ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂庭省悟コミュの省悟さんの素晴らしい曲の数々

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
省悟さん、素晴らしい曲を沢山作り、そして歌ってくれました。

音が出ないのは残念ですが、それらの曲をこの場で思い出とかと一緒に語りませんか。

書かせて下さい。

「青春のシュプール」
中津川フォークジャンボリー40周年の翌日、椛の湖から坂下駅まで送ってくださったエンドウマメさんのカーステレオで聴きました。
もともと大好きだった曲なのに忘れていました。
そんなことがあることにびっくりしました。
本当に大好きだったんです。
この曲を聴くとなんか不思議な、遠くの記憶をたどる様な気になったことをよく憶えています。


コメント(138)

>>[99]

そう、これだったかもしれません。

ところで今聴いているのは昨年のJyunji&Mareka。
歌を沢山歌ってくださいというリクエストに応えていただいて、ふんだんにじゅんじさんの歌を聴いています。
じゅんじさんもいいけど、稀花ちゃんの楽器がもの凄く素晴らしいです。
フィドル、コンサルティーナ、アイリッシュハープ。
演奏だけでなく、アレンジが素晴らしいです。

至福のときを過ごしています。
>>[100] トライレコードのサウンドtamの田村さんとこでサインしていただきました。省悟さんのスペースはあけてあります。この時は省悟さんの花嫁ギターを弾いていましたよ(*^_^*)おやすみなさいm(_ _)m
>>[102] いつか呑みに行きたいです。フェイスブックはやってますか?フォローさせていただきたいのですが。ひとまずこちらの方申請させてくださいm(_ _)mよろしくお願いします、
>>[103]

ありがとございます。
早速承認させていただきます。
省悟さんの「港」と云えば、この8センチシングルCDを思い出します。 それに、限定のヒューマンズー2も。
>>[87]
そのときのライブにいってないです。残念です!
>>[90]
この本は読んでないのですが、長井さんの宿「晴耕雨読」に泊まったのは、屋久島の山の情報に詳しい現地の方にお会いしたくてでした。つまり私は単なる「山屋」として泊まっただけでした。まさか、省悟さんとゆかりのある方とは・・・。
そういえば、夕方から宿泊者のみなさんが集ってミニライブをするというので、朝の早い山屋ばかりが泊まる宿と思い込んでいた私は不思議に思ったものです。実は省悟さんファンが集まる宿だったのかも・・・(翌日早朝出立の私は、ライブにいかずさっさと寝てしまいました(笑))
>>[107]

バルトにはご来店いただいたことはあるのですか?
>>[109]

省悟さんや宮崎さんのライブで何度かいきました。
イベントのないときにも飲みに行ったことあります。ポテトサラダうまかったです!
>>[110]

そうでしたか。
また是非お出で下さい。
いろんなお話をしましょう。
久しぶりに、懐かしい動画がアップされていました。 懐かしい、夜のヒットスタジオ。

>>[114]

この番組にザッ・ナターシャセブンが出演していたのをはじめて知りました。
ナターシャのみなさんの衣装が、他のゲストとあまりに対照的なのが強烈ですね(笑)。ともやさんなんて、バッファローズの野球帽かぶってますし。
ナターシャセブンのみなさん、緊張のためか、ぎこちないような・・・。

かおりさんの書き込みにもありましたが、この映像の年代に興味があります。107ソングブックが完成した当時だとすると、1978年くらいでしょうか???  


>>[115]
ウッドベースは、東理夫さんです。 いろいろ検索をして調べたら、1979年10月29日と記載されていました。 ボクはリアルに見ていたので、すごく懐かしい。 NHKのテレビファソラシドの動画がなく、誰かアップしてくれないかなぁ? 省悟さんのマンドリンの音色、いいですよねぇ。
>>[117]
省悟さんはテンパッてる感じが(笑)しますよね。 じゅんじさんは、いつものマイペースさ。 ともやさんは、場違いな所に出て来たなぁと云う気分が伝わって来ます。 1979年10月の、映像。 ボクは15歳・・・リアルに、見ていました。 松田聖子さんとのジョイントライブの映像も、何処かにあります。
>エンドウマメさん

「緊張のためか、ぎこちないような・・・」
そりゃそうですよね。
この中でまともにテレビ出演のあったのなんか省悟さんだけですもんね。

東(ひがし)さんも若い!

東さんは、1997年の浅草の木馬亭での省悟さんのライブに来てくださいまして、打ち上げもご一緒しました。
とても素敵な方でした。
>>[119]

1979年・・・僕は小学校4年生くらい・・・ナターシャのファンになる1年程前です。そのころは全国放送にでてたんですね。それにしても、当時はまだ家庭用VTRが普及するちょっと前かと。番組を録画しててくれた方に感謝です。
松田聖子さんとのジョイントは千葉テレビでみました(その動画もっアップされてますね。)。
そう言えば、その当時千葉テレビでは番組と番組の間の5分間ばかしの間で歌を流す番組がありまして、そこでナターシャを流してるときがありました。チャンネルひねっていたら、「私に人生と言えるものがあるなら」を歌うともやさんが画面にでたのに驚いた記憶があります。
その動画はアップされてないようですが、最近の動画のあがり方をみてちょっと期待しちゃってます。
>>[122]

お大事になさってください。
ただ今僕は『こころの旅』を聴いています。
「コマクサの花」が大のお気に入りです。
>>[122]
お大事にしてください。
心は前向きなようで、がんばです。
退院までギターが勇気づけてくれそうですね。
>かおりさん

いずれの曲も省悟さんらしい曲で、代表曲だと思います。
「コマクサの花」なんて、聴きだすと止まらなくなってしまいます。

ご病気だそうですが、養生なさってよい年末年始をお過ごしください。
>>[127]

退院おめでとうごさ゜います。
病院でミニライブって素敵な話ですね。
「楽しいときはいつでも」の切ない歌詞は、病室にいる方の心にどのように響いたのか。きっとその方の人生に響くできごととかさなったのではないかと推察します。

ミニライブたのしみですね。
浜松にナターシャの集まりがあるのは知りませんでした。
20数年前に近くの袋井に住んでいたことがあるので、そのとき集まりの存在を知っていればなあ。
ライブ楽しんでください。



12月5日、赤べぇ&菌ちゃんでやった省悟さんのことに思いいたそうというライブで赤べぇが歌ってくれました。
「一つの海へ」です。

♭ミシシッピ川もボルガ川も一つの海に流れているのに♭

懐かしかったです。
いかにも省悟ナンバーって感じの一曲でした。

大変に素晴らしかったです!
「早春花」

僕はこの曲を生で聴いたことはなかったと思います。
僕がこの曲を知ったのは、毎年十二月にバルトで催している赤木一孝さんと河野菌ちゃんによる省悟さん追悼みたいなライブの中でです。

赤べぇの歌が実に素晴らしかったです。
本当に素敵な曲だと思いました。

今日になってYouTubeにアップされていることに気づきましたのでご報告まで!
そんな季節でもありますしね。
>>[133]
スプリングエフェメラルと云う言葉があると云うのを、この歌で知りました。 省悟さんの高音と、歌詞の風景感がバッチリ合ってるのです。
私は、フォークやブルーグラスが好きです。労音や宵々山でナターシャセブンと出会いました。107ソングブックの曲、街、私の子供たちへ、わが大地の歌、春を待つ少女、さよならがいえない等々素晴らしい歌ばかりで大好きになりました。吉田拓郎、ユーミン他にも好きなミュージシャンはいますが、彼らはステージの上の人、ナターシャセブンは地についたという感じが良かったです。その頃、間近に見た省悟さんは、ギターもマンドリンもバンジョーも上手でハスキーなハイトーンボイス、そしてはにかみ屋さんって感じでした。ナターシャセブンを出てからの省悟さんのことは何も知らずに30年以上に過ぎました。最近、ブルーグラス聞きたいなナターシャセブンききたいなってYouTubeで検索したら。坂庭省悟/メモリアルアルバム/カーターファミリーメドレーと出会い更に[初恋][この想い]と聴いてもう心から感動しました。♪こころ奪われ♪です。ナターシャセブンでは高石ともやさんのボーカルが多かったように思います。省悟さんの素晴らしい歌声に驚きました。それからは毎日、省悟さんです。今となっては入手できたCDは3枚だけですが、YouTubeで探しては聴いています。フォークス時代のコンサートが6本あります。とても素晴らしいです。省悟さん、生き生きと演奏していますね。松田幸一さんが、省悟くんは、誠実でまっすぐに生きたとブログに書かれていましたが、省悟さんの演奏を聴き、省悟さんのファンの方達が書かれたブログを読んでわたしもそんな風に感じます。岩座神棚田コンサートをとても大切にされていたようですね。最後となった2003年の9月にも、行けるような状況じゃなかったのにここだけはどうしても行きたいと行かれたようですね。その時の省悟さんをアンジェラ棚田コンサート棚田にての動画を見て涙が出ました。昨年の棚田オーナー20周年記念棚田コンサートでは出演したバンドが省悟さんの曲をそれぞれが演奏し最後はみんなで[花嫁]を歌って終わったとありました。ここでもやはり省悟さんは愛され確かな足跡を残されたのですね。大きな会場のコンサートから手が届くような小さな会場、ライブハウスなど色々な所で演奏していた省悟さん。私の住む街にも城田じゅんじさんとのライブ、フォークスコンサートがあったのにと今更ながら残念です。でも、毎日、省悟さんの演奏を聴きながら楽しい時が過ごせて幸せです。これからも省悟さんのファンの方達のブログを読んだり新しい演奏をみつけたりしたいと思います。



かおりさん

「夜汽車」いいですねぇ。
youtubeの寂しげな目の省悟さんにこの詞はぴったりのような気がします。

とても素敵です!


「夜汽車」

秋の風に落ち葉がひとつ
冬も間近な夕暮れに
薄明り灯る終着駅で
来るはずのない夜汽車を待つの

冷たいベンチの片隅で
強がりを言ってはみたものの
帰って来ない思い出ならば
忘れてしまおう夜汽車を待つの

心の中を夜汽車が走る
窓の灯りを振りまきながら
汽笛の音も車輪の音も
暗闇の向こうに消えてゆく

冬の雪よ線路に積もれ
全てを消してしまいたいから
薄明り灯る終着駅で
来るはずのない夜汽車を待つの

来るはずのない夜汽車を待つの

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂庭省悟 更新情報

坂庭省悟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング