ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老猫と暮らしていますコミュの決断

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
慢性腎不全の発症から1年半。何度か食欲低下が見られながらも毎日、在宅点滴をして頑張っていました。
今月に入り激しい嘔吐。それから徐々に食欲低下に加え下痢。毎月一度行っている血液検査。そんな状態でもBUNもCREも維持。強い吐気止めを処方され経過観察をしていました。その検査後から全く餌を食べず。でも食べたい意思はある様で餌の前に立ち竦んでは諦め食べないの繰返し。何か少しでも口に入れて欲しいと、大好物なチュールやペーストタイプの物も少し舐めて終わり。そんな状態が3日経過し再度受診。たった3日で体重も激減しBUN:111.9/CRE:7.4で倍以上に数値悪化していました。獣医師からは、いつ痙攣発作や尿毒症になってもおかしくないレベルだと。もともとの数値も悪かった為と大柄体型もあり今は症状が出ていないだけかもと。
入院して24時間点滴で観るのも1つだと。
しかし、入院は数値が下がるまで。下がる見込みも分からない状態で入院に対しても頷けず、先生には出来れば出来る限り在宅で生活をさせたい事を告げました。てんかん病を抱えた愛犬や老衰で看取った実家の愛猫を見てきたので、正直、今月に入っての愛猫に対して、このまま弱り逝くような気持ちではいました。しかし、食べれないけど餌の前に立ち竦む姿や、まだしっかりと自分で水を飲み排泄場所まで行く。そして何よりまだ瞳に力があるんです。まだ生きようとしているんだと頑張っている事が伝わり正直、どう結論をだせば良いか分かりません。獣医師からは食欲増進剤と吐気止めの処方に在宅点滴の量の増加で一週間後に再び採血し数値の低下が見なれなければ入院か今の状態でターミナルを迎えるか判断をするように言われました。
覚悟はしていましたが、とうとう結論を出さなければならない日が来て抑えても涙が溢れます。本人はまだ生きようとしているのに
結論を出さなければならない事が非常に辛いです。

コメント(17)

こんばんは
はじめまして
決断の時、お辛いですね
わたしも数年前に腎不全で19歳の愛猫を看取りました
ガリガリに痩せてしまい点滴に通い、最後の数日は体重が増えてきたので喜んでいたのですが、胸水が溜まっていたせいでした
その胸水を引いてから、骨と皮になってしまい一気に衰弱してしまいました
彼を看取り思いました
生きていてほしい思いはありましたが、病院での治療は彼にとって辛く恐怖で楽ではなかったと思います
入院で点滴は可哀想に思えます
猫はお家にいたいと思います
わたしの勝手な考えですが、あの時の自分の思いと後悔をお伝えしたいと思いコメントさせて頂きました
猫には死への恐怖がないので最後まで生きようとしますよね
飼い猫さん、美味しいごはんを食べられるといいですね
私は去年一匹家で看取りましたが、その子も腎不全で、それまであまり好きでない療養食を無理やり食べさせていて、最後の方、ガリガリに痩せてるのにいらないそぶりを見せるので、缶詰をあげたら喜んで食べてた。そのうち好きな缶詰も食べられなくなって、まさに、ご飯の前に行くけど、食べたいのに食べられない、という感じでした。療養食にこだわらず、食べたいご飯をもっと早くから食べさせてあげればよかったと後悔しました。入院したら少しでも長く生きられると思うけど、にゃんこは飼い主さんと一緒にいたいのじゃないかなあと思います。うちは最後入院を断って、通院にして、結果家で看取りました。実は一昨年亡くなった子は家だったけど私が仕事に行っている間になくなって、最後を看取れなかったので、家で最後を看取りたいと思ったんです。ただ、病院に預けると危なくなったら連絡してくれるだろうから、すぐにお迎えに行ける状態ならそれもありかも。でも、最後はできるだけ一緒にいてあげたい気もします。本当に、この選択、辛いですが、らなもさんが後悔のない選択が出来るよう、そしてそれより今は次の採血の結果が良くなる事を祈っています。
どんな結論を出しても、間違いはありません。

後悔をしない様に良く考えて下さいね。話し合える人達と思い切り話し合って、決めてゆくと良いのではないでしょうか?
2年前、リンパ腫で16歳の仔を亡くしました。病気がわかるまでは穏やかに暮らしていたのに、病気がわかってからは私のエゴでありとあらゆる治療を受けさせ、苦しんで逝かせてしまいました。じゃあ、何も手を打たず穏やかに逝かせてあげればよかったのか?いまだに答えは出せません。
百合之式部さんの「どんな結論をだしても間違いはありません」につきると思います。
最終的には、飼い主さんの後悔の少ない治療法を選ぶのが最良だと思います。
体も心もお辛いと思いますが、頑張ってください。らなもさんの気持ちをいちばん理解してるのは当のにゃんこちゃんです猫
>>[1]
メッセージありがとうございます。
毎日の在宅点滴さえ、この1年半何度も、継続すべきか悩み続けています。しかし殆んど機能していない腎臓機能と命を繋げるには絶対に必要で…人に寄ってはそれは
飼主側のエゴで延命させているに過ぎない。と意見もありました。
それでも今までずっと生きたい!
と意思が強く伝わり行っている状態で、それもぞろぞろ腎臓機能自身限界が来ているんだと思うと
ユーコ様と同様、好きな様にさせてあげたいと。ただ、そんな状態でも生きよう食べようとしてくれます。でも、数値が高過ぎて食れない。療養食に限らず食べれそうな物を購入して見ますが食べてくれますが良くてもその後下痢をする始末。酷い時は消化もしない内に何度も嘔吐。それでも歩き水も飲み生きようとしている姿に
このまま自然と弱り行き看取る方が良いのかなと。
この子が頑張って生き抜く最後まで寄り添えばと思っています。
>>[2]
メッセージありがとうございます。
仕事柄、夜勤業務もあり最後を看取る事が出来ない可能性もあり
今の状態も含め悩んでいます。
家にはもう一匹猫が居ていつも
寄り添っていて、私が看取る事が出来なくても、今の環境の方が
幸せなのかもと。今は療養食に拘らず何か食べれそうな物を与えています。食欲増進剤も効いてか嘔吐や下痢をしながらも少し食べる
様になりました。
もし次回の採血検査で下がっていても今の状態が継続すれば、多分
このまま弱り逝くのだとは思っています。そう覚悟はしてはいるんですが、ただやはり結論をと言われて実際言われると辛いものですね。
>>[3]
メッセージありがとうございます。
そうですね。どんな選択をしても
それが最善だと思う事が大切ですよね。
発症した時から最後について
考え獣医師にもどうしていきたいかをずっと伝えていました。
ただ、食べれず起き上がりも出来ないくらい低下していたら素直に
このまま自然と最後までと思えるのですが水も飲み排泄場所まで行き生きようとしている姿を見ると
そんな状態で覚悟をしといて下さいとか結論を出さなければならないとか認める事が出来ないんです。獣医師も、その子自身持っている力と生命力もあり、そんな状態でも稀に1年以上生き抜く猫も居るそうで。ただ、数値と数値悪化により食べれない状況だけを見ると厳しい判断をしないといけない時期だとは思うと。いつ急死してもおかしくない状況の中でも
この子自身が持っている力と
生き抜こうとしている中
出来る限りの事をしてあげたいと思います
>>[4]
メッセージありがとうございます。
毎日の在宅点滴も命を繋げるだけのエゴじゃないか!?と悩みながら点滴をしています。
改善希望も無い採血検査さえ
安心したいからでは!?と
痛い辛い思いをさせたくないです。
しかし点滴は看取る最後までしないといけません。
最後まで辛い思いをさせるしか無いのですが、入院までさせて嫌な思いをさせたくはありません。
マダムおかみ様が言うように
最後治療方は飼主が決めないといけません。
獣医師からも私の意向は伝えているので再度、採血検査時に伝えた上、残された中で何をして挙げれるか相談し考えて行きたいと思います。
メッセージを下さいました皆様へ。
沢山暖かいメッセージ本当にありがとうございました。
吐気止めの薬が今日で無くなった為、病院に電話しました。
受け付け担当より先生がお話しをしたい。と申し出があり、あ〜結論を聞きたいのかと思いました。
掛り付け病院は地域では大きい動物病院で土日祝日も開院されており平日でも獣医師は5名。土日に至っては7名いる中で担当制は取っていません。代わりに指名は出来る病院で、数値悪化した日
いつも指名している先生が休みだった為、今回電話口に出たのは
いつも指名している先生でした。
ずっと愛猫の状態や数値そして私がどうしていきたいか知っている中で、先生よりやはり今回の短期間での数値悪化には驚いたと。
そして私より先にやっぱり入院は考えて無いでしょ!?と言われ
正直驚きました。先生からは
やはり今の状態であれば入院させて数値を下げさせたい所はあるが
入院させて下がる見込みも難しく
下がったとしても再び上がる頻度は短くなり正直身体に負担が掛かると。私も今のまま自然と看取りたい事を伝えました。
吐気止めと食欲増進剤も効いてか
療養食に拘らず色々な餌を与えやっとモンプチ(テールタイプ)だけは吐かず少しずつ食べ出してくれています。
しかし、先生より使用している吐気止めは薬品会社より継続使用は最高で5日分と指定されているらしく、特例として激しい嘔吐が続く場合のみ一週間使用していると。今、効いているなら1日2日でも良いので使用しないで様子を見て欲しいと。正直不安ではありますが最後に先生より採血検査も
一週間後にと指定されたが覚悟と意思の元とずっと観て来た側からの意見で言えば検査も伸ばしても良いと。私も次回の採血検査で変化が無くても悪くなっていても
覚悟は出来ている。
今は生きようとしている姿とこの子の生命力だけを信じて観て行きたいと伝えていました。
数値的にはいつ何があってもおかしくないレベルではありますが
それでも症状も出ず頑張って食べようとする姿に、これ以上の治療はせず、まだ最後まで出来る限りの事をと思っています。
この決断に悔いが残らないよう
1日でも長く寄り添いたいと思います。
メッセージを下さいました皆様
にも見守れ背中を押して貰えました。
メッセージ本当にありがとうございました。
最後を迎える日まで見守って行きたいと思います。
らなもさん、こんばんは。その後、愛猫ちゃんいかかがですか?9月にうちの子が腎不全でお話しさせて頂いた時、温かいお言葉ありがとうございました。

9月に腎不全だった子を見送りましたが、やはり色々選択を迫られ、結局半日入院を1回させただけで、自宅で妹猫と私達と一緒に過ごしました。

この子の他に糖尿やリンパ腫など4匹見送った経験がありますが、いつも入院させるかどこまで治療をするのかの選択に迫られ、その度に悩み、病気や性格も様々だった為、違った選択をしてきましたが、未だに正解もわからず、後悔の念もあります。

見送っているうちに慣れる事は決してありませんが、私の中でひとつだけ決めた事がありました。

病院で言われたのですが、猫と言う生き物は最期まで食べよう、動こうと懸命に生きる生き物だそうで、食べなくなる、痩せる現実を見るのは飼い主である私達で、私達が悲しく、切ないだけでそれを飼い主の義務として現実を受け止め、猫自身は生きたいから食べたい意思表示をする…

だから食べたいと意思表示する間は頑張ろうと決めました。糖尿で旅立った子は経鼻チューブで流動食をあたえていましたが、最期はチューブに流動食を入れようとした私の手を払いのけました。もうそんな力はなかったはずなのに…もう食べたくないよ、眠りたいと言った気がしました。

9月に見送った子も旅立つ数時間前に、好物を口へ最も行きましたが、同じ反応をされました。

あくまで私の経験と私の決断の話で申し訳ありません(m(__)m

らなもさんの愛猫ちゃんがまだ少しでも食べられるようなら、きっとまだ生きて頑張って一緒にいたいと言う意思表示だと思うので、らなもさんと愛猫ちゃんが穏やかな時間を過ごせる事を祈っています。
>>[12]メッセージありがとうございます。
9月に見送られまだ寂しさの中で
のメッセージ思わず涙してしまいました。
食べたいと意思表示している内は
私が諦めてどうするんだ!と渇を入れるのですが、やはり先生に
今、発作等症状出て無くても突然症状が出たり急死する危険性は常にある状態である。と言ってからは本当は認めたく無い意思で、でも覚悟は必要なんだと思っています。お薬が効いてか少しずつですが食べてくれる様になりました。
だんだんと食べたい!と思う物が少なくなっており、どんな物や味、形状なら食べてくれるか!?を毎日色々試しています。
しかし、薬が切れると消化しない内に嘔吐と嘔気で食べれ無くなります。
食欲増進剤も長期間での毎日の服用は出来ない為、1日服用後3日開けないといけない上、強い吐き気止めも最高4日しか継続出来ず
継続後、最低1日開けないと処方出来ないとあり、薬に頼り続ける事も難しいくなって来ているのが
辛いと共に、ずっと薬に頼って良いのか!?と言う思いもあります。しかしながらも、食べたい!と意思表示している今は出来るだけ気持ち悪い(吐き気や食べたいのに食べない)思いから少しでも楽にさせて上げたいと思っていますが増える薬の服用に愛猫も嫌がる様になり悩んでいます。
穏やかに過ごさせて上げたいのに嫌な思いまでさせて薬を飲ませ続けるべきか。これも最終的には
私が決断し飼主として辛い指命と最後まで見届ける義務だとは思ってはいます。
>>[13]

なんと言って良いのか。

本猫猫も辛いのでしょうね。

食べられそうなものを食べさせてあげるしかないのでしょうか?

大変でしょうが、出来るだけ側に居てあげて下さい。

頑張って力こぶ
>>[14]
ありがとうございます。
成るべくなら薬の力を頼らず食べて貰いたいのですが最近は
何が食べたいのか食べれるのか
本当に悩みます。昨日までは食べた物が今日になると食べない。
でも食べたい!と意思表示はあり
色んな餌が増えるばかりですたらーっ(汗)
きっと本人も辛いんでしょうね。
餌に限らず今は口に入れたい!と思う物を探しては与える日々です。最後まで意思表示があるまでは色々試して上げたいと奮闘して頑張りたいと思います。

>>[13] 、お気持ちわかりますよ。何でも良いから吐かずに食べて欲しい。薬も効果の半面必ず副作用があるもの。色々葛藤しますよね。

うちも色々買いあさり、食べない食べられないの繰り返しで、餌がいっぱいになり我が家の場合は結局全部妹猫が食べていました。

薬も悩みました。やはり嫌がるし効果の半面、副作用もある…どんなに悩んでも迷っても決断し実行するのは私達ですから、辛く、難しく、正解が、見つかりませんよね。

らなもさんのお話しを聞かせて頂き、うちの愛猫を思い出しました。食べられる物が減ってきていて困っている時、病院で高カロリーのチュールの販売があり、愛猫に『チュール食べたい人』って聞くと病院で『にゃあ』と返事をした?ので、買ってやると、帰って嬉しそうに、チュールを一気に食べた事。

その後もう、チュールは食べてくれなくなり好きな物をあげようと、パンやケーキやアイスを食べさせていました。勿論、そんな物では栄養にもならないし、日に日に痩せて行くのは辛かったですが、ほんの少し舐めるだけでも、嬉しかったです。

全ては私のエゴかもしれませんが。らなもさんと愛猫ちゃんの頑張りを遠くから応援しています。
>>[16]
私も早速病院で病院用ちゅ〜るをお試しに購入しましたが食べてくれずたらーっ(汗)なのにネコ用ニボシはバリバリと食べたりたらーっ(汗)
ティアラさんの気持ちと行動もわかります。人が食べていて興味ある物は食べみる!?って近付けますが少し前ならチョット食べる!と食べてましたが今は臭いだけで嗅いで楽しんでいる見たいで、食べる食べ無いは別として、それだけで食にまだ興味あるんだな〜と嬉しくなります。多分、次回薬が切れる頃に定期検査を受けないと行けないので薬の事も含め相談した上で、どしてあげて行きたいか決めようかと思います。
暖かいメッセージありがとうございます。
ティアラさんはじめ、見届けた方は皆さんやはり最後につれ色んな葛藤や、出来る事やれる事に悩まれていたんだな。と思うと看取った愛猫や愛犬の頃を思い出し
あ〜葛藤したな。この苦しみや辛さ忘れていたな。って思い出します。そして今、愛猫と共に歩んでいるだと。その歩みを1日でも共に過ごしたいと思います。
ありがとうございます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老猫と暮らしています 更新情報

老猫と暮らしていますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング