ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活相談室(関西)/2008コミュのSE志望・内定者・勤務者集まれ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SEの情報交換をしましょう。

オススメ企業・悩み・質問・面接の情報・自己PRをさらす
社会人同士の情報交換

等なんでもありです。
みんながwin-winになれるよう、情報を出し惜しみせず書き込みしていただけたら嬉しいです。
就活は情報戦ですからね。

みん就と違って、リアルに会う可能性がある人もいると思うので、ここで就活生・内定者・勤務者の関係を深めていきましょう!

コメント(1)

はい!まだ入社一年目ですが、一発目いきまーす!
SEの総括的な仕事内容は検索すれば大概は出てくると思います。
自分が実際働いてみた感想、同期達からの話を中心に書こうと思います。
そんな人もいるのか〜程度で見て下さい。
もしもこの話が皆さんの役に立てば幸いです(´∀`)


私が働いている会社では、アウトソーシング対応、他企業に常駐、パッケージソフト開発、
ここでは具体的な内容は言えませんが他にも色々ります。
そんな中で私はアウトソーシング部門にいるのですが、入社する前は
化学を専攻していたため、SEという仕事をあまり理解してなく、
「SEの仕事ってプログラムを組むだけなんかなー」と、思っていました。
最初の2,3ヶ月は一般的な言語の勉強、その後パッケージソフトのテスト、
簡単なプログラミングの案件に携わり、半年を過ぎる頃には、プログラミングの他にも
システムの設計等のシステム開発の上流工程にも関わるようになりました。
最近では、まだ発言はできず、会議内容の議事録を書くだけですが、
客先に行きシステムの仕様の話し合いに出席する事もあります。

やはり最初はプログラムを組むのは大前提だとは思いますが、実際はそれだけでなく、発想力とか、文章理解能力とかも発揮できる業界なんだと思います。
だから文系出身者も数多く採用してるってわけですね。

実状を言えば同期の中でも、まだプログラミングした事が無い人、月100時間残業でプログラミングしてる人、ほぼ毎日定時で帰れる人。色々です。

でも業界全体を通して言える事は「資格を取るべき」って事だと思います。
IT業界ほど資格がたくさん存在する業界は無いんじゃないでしょうか?
話を聞く限りではどの会社でも資格を持っていれば、資格手当てがでる、
昇給の材料になる、さらに転職の武器にもなります。

パソコンが好きな人、資格を取ったり、自分の能力を試してみたい人は、
この業界を調べてみるのもいいかもしれませんね^^
中にはサービス残業が当たり前の会社なんかもあるので、会社選びだけは慎重に!

うーん。なんかまとまりの無い文になってしまいました(>_<)
質問や意見があればお気軽にどうぞ!
書き込みが増えればきっと色んな情報が聞けると思いますよ!
まずは社会人の方、時間があればちょっと語ってみませんか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活相談室(関西)/2008 更新情報

就活相談室(関西)/2008のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング