ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みさきのFB(川地塾)コミュの11.11.18(sun)南関東1丹沢。松田までの片道切符

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今シーズンも塾よろしくお願いします!!
------------
◆今日のテーマ
・丹沢waypointの確認と移動
・移動タイミングを逃さない
 今回は大山への移動を目標
 (できるだけ早く/タイミングの見極め)

◆フライト
テイクオフのタイミングとして、曇りがちではあったが、
先行機がステイしていることを見て早めにテイクオフした。
二の塔をトップアウトし、すぐに三の塔へ移動。
渋くてなかなか上がらない、グライダーの挙動がおかしい
(↑北風だと風が押されて上がらない)

二の塔で上げ直したりしつつ、待っているとコンディションが良くなってくる。
雲底高度も上がってきた。
タイミングを見て、大山へ移動。
自分の判断で、離脱タイミング・高度を見極めたかった。
二の塔から菩提で、菩提で上げ直し。
直接向かうこともできただろうが、やはり怖かったので高度貯金。

大山にはあまり沈まずに到着し、そこでトップアウト。
雲がちょうど出来、タイミングはよかったようだ。
(大山は一日中、いいコンディションだった様子)
ここでぶつかった風に煽られてグライダーが大きくつぶれる。
これ以降ずっと、私の緊張感がMAXに。

大山の南で、たむさん、塾長が高度を上げていて、私も南下。
とくに目的がなかったので、中途半端に移動しただけで、二の塔に戻る。

次は西へ移動。
三の塔から、花立へ渡る。
雲に入りそうだったので、高度を下げてから、たむさんと移動開始。
全体的に山側は曇っていたので、上がるのか不安になりながら、
とりあえず、、といった感じで移動。
先行している機体(郡司さん)を見ながら、移動するべきだった。

花立尾根で高度をとって、ここから南下開始。
しかし、尾根先まで行ってもリフトが一切なく、沈む一方。
三角山に移動したかったが、高度が足りない。

弱気になって、ランディング方向へ機首を向けてしまった。
塾長が三角山でいいサーマルがあったというのに、
移動に躊躇して遅れたのが敗因。

後ろからきたせきねっちと合流して、尾根先で上げ直し。
遅れて三角山についたころには激渋。
粘ってみるものの、アップダウン激しく、三角山から滑り降りるように降下。
安全なうちに三廻部サブランディングを目指す。

そこで運よく、(←判断ではなく、運です)
老人ホームサーマルが弱いながらもあった。
粘り、粘り、サーマルしっかりに。見事に、高度復活。1400m。

あきらめていた松田エリア移動に再度チャレンジ。
松田から徐々に機体が北上し始めていたが、自分のいるコースと違う。
タイミングの見極めができず、運任せの移動。
すぐ後ろから中野さんが来ていた。ダミーにしたかったけど、ダミーは私。
思ったよりシンクはきつくなく、松田エリアに900mで到着。

ここで上げ直して丹沢に帰ることが最後の目標に。
他の機体もテイクオフレベルだったので、しばらく頑張るかぁと
朝霧の前山磨きのごとく、上空へのはしごが出てくるのを待つ。
ゴルフ場の東の端、西の端を探るが、なかなか出てこない。
かなり粘ったが、全くあげられず、沖を探ってみたりもしたが、
自分の根性が切れて、結局そのまま松田ランディングへ。

しばらくののち、松田で飛んでた機体は高さを取戻し、丹沢へ。
自分の粘りが足りなかった。

◆振り返り(よかったこと・次回に向けて)
三廻部でのあげ直し。粘った
逆に、松田山での粘りが足りなかった。
久々の丹沢で緊張、体がこわばっていた。
視野が狭かったかもしれない。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みさきのFB(川地塾) 更新情報

みさきのFB(川地塾)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。