ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真珠が好き☆。o○コミュのあこやケシの魅力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あこやケシと言っても直径1mm〜2mm程度の砂ケシから
6mm程度のおはじきの様な形のケシ、時には20mm程度の長さまで
成長した細長いケシまで大きさや形も様々。

色もGOLDに輝く物からSILVERに輝く物まで、そしてごく稀に
紫光に輝くケシに出会う事もあります。

このトピでケシの魅力を語りあいましょう。


*真珠の中でケシと言えば他にも南洋ケシや黒蝶ケシもありますが
このトピでは『あこやケシ』に限定して下さい。

コメント(3)

 ≪細長いスティク状のあこやケシ≫

今では殆ど見る事が出来なくなりましたが、これもあこやケシです。
あこや貝の貝殻の内側と同じく銀色に輝く様は他の真珠(淡水・南洋)
には無い魅力が有ります。

実を言うとスティクケシは養殖現場では結構目にする事が出来るのですが、
当年物を主に養殖されている業者のケシは貝に入っている期間が短い為に
薄くてケシの両端に穴が開いている物が多く商品価値が有りません。

越し物を主に養殖されている業者のケシでさえ、商品価値が有るスティクケシ
は一業者(家族経営で5万個枠)で数個から数十個しか採れていないのが現状です。

希少性・美しさからすると充分に宝石と言えるのですが、知る人も少なく、
需要も無いので価格はお手頃だと思います。



欠点もあります。
写真の様なネックレスを床の上に落としてしまった場合、
他の真珠の場合は少しのキズが生じるだけでもその細さの為に
ケシその物が割れてしまうかもしれない事です。



直径2mm以下の砂ケシとあこやケシではかなり大きめケシです。
砂ケシの中には直径1mm以下の物もありますが、この小さなケシにも穴を
あけてネックレスに仕上げます。
最近、あこや芥子のネックレスをもらいました。
ちょっと地味な感じなので、白蝶真珠のクリッカーをつけて使っています。
太陽光にあたるとキラキラきれいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真珠が好き☆。o○ 更新情報

真珠が好き☆。o○のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング