mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了真珠の会 〜2noさん上京オフ会〜

詳細

2006年09月16日 22:54 更新

こんにちは、本郷ゆき緒と申します。

コミュニティの主催者・2noさんから「10月に上京する用事アリ」の知らせを聞き、あわよくばオフ会をと会場を探したところ、奇跡的なタイミングで良い場所が確保できました。
というわけで2noさん、なんかスゴイ物を持ってきて私たちに見せてください(笑)

また参加者同士、心置きなく互いのコレクション披露や情報交換などが出来たらいいかな〜、と思っています。どんな会にしてゆくかは、これから皆で決めましょう♪

【日時】
平成18年10月7日(土) 午前11時〜午後3時(予定)

【会場】
東京・豊島区「旧日出小学校」(きゅう・ひのでしょうがっこう)会議室
http://toshima-mirai.jp/center/sc_hinode/index.html

JR池袋駅徒歩10分・地下鉄有楽町線東池袋駅徒歩5分にある、廃校になった小学校を活用した会場です。会議室とは元は教室、つまり真珠の鑑賞に最適な、太陽光が入る大きな窓があるのです。都内の貸会場で大きな窓がある所は少なく、絶好のロケーションと言えます。

【定員】 約20名(定員になり次第しめきり)
事前に参加表明が必要です。お早めにお申し出ください。

【注意事項】
会場は公共施設であり、営利行為は禁じられています。会場内では一切の売買行為はできません。
あくまでも趣味の会として楽しみましょう。

コメント(47)

  • [9] mixiユーザー

    2006年09月20日 00:17

    真珠の成長前線をいろいろ見たいです。いい真珠にはあって、不良真珠(真珠層が溶けているのだと思う)にはない模様、成長前線ってこれかなって思うのですが、真珠の良し悪しと成長前線の関係、実際に見ながら解説をお願いします。

    私、10倍ルーペしかありません、どなたか、15倍、20倍の宝石用ルーペをお持ちの方、当日、お借りできませんか。

    貝パールとか、ガラスパールとか、模造パールの種類と見分け方も知りたいです。特に、よく出来た模造パールを見てみたいのですが、お持ちの方いらっしゃいませんか?噛まないで真贋を見分けられるようになりたいですね。(笑)
  • [10] mixiユーザー

    2006年09月20日 01:17

    本郷です。お返事が遅れましてすみませんでした。

    >きょうこ様
    参加表明第一号!ありがとうございます。
    この場ではとにかく、心置きなく本音で皆さんと色々お話ししたいと思っています♪どうぞガンガン聞いてください。←答えるのが自分じゃないので超お気楽(笑)

    >ラピス様
    うぁ〜残念です。でもこういう機会はこれから増えると思いますので、ぜひぜひ次回はご参加くださいね♪

    >リス様
    私もこのコミュの皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
    「2noさんの秘蔵っ子」ですか!それはぜひ見たいです!わくわく。

    >2no様
    なにをご謙遜を(笑)、皆さま、騙されてはなりません。
    私は勝手ながら2no様の一族のことを、「空手バカ一代」ならぬ、
     「 真 珠 バ カ 三 代 」 と呼んでおります。
    一介のビンボーOLが一生目にする機会が無かったであろう宝物ばかりでした。これを見るためだけに交通費を払う価値は十二分にありますよ!

    >あんちゃん様
    残念ですがまたの機会に〜。
    自然光での輝きを見るため、どうかご一緒に「晴れ乞い」の念をお願いいたします〜!

    >ラアラ様
    お久しぶりです!またよろしくお願いしまーす!

    >はな様
    ようこそ!
    日本の真珠はもともと外国の方に買っていただいたおかげで発展した産業です。ぜひ日本の真珠を楽しんでくださいね♪(あ、もちろん外国産も好きですよ)

    >TOOMOO様
    あ〜残念!でも次回はぜひお越しください!
    宇和島まで行かれたのですね。私も行こうかと思った事が何度もあったのですが、自分が行かずに2no様を呼び寄せることに味をしめた極悪人です(笑)


    さらなるご参加、お待ちしておりま〜す♪
  • [11] mixiユーザー

    2006年09月20日 01:36

    >ラアラ様

    >貝パールとか、ガラスパールとか、模造パールの種類と見分け方も知りたいです。

    私、スペインの 「マジョルカパール」 を持っておりますので持って行きます。ヤフオクで買った中古品ですので心置きなく遊んでください♪

    えーと、ちなみに個人的に持っていこーかなー、と思っていた物をあげますと…

    ●キミは比べる勇気があるか!?
       〜マジョリカパールの恐るべき輝き〜
    ●これぞ真珠ファンの肝だめし!
       〜ブラックライトで分かる蛍光増白真珠〜
    ●座り読み放題
       〜ミキモト大型本ほか真珠関連書籍〜
    ●真珠よりキレイかも?
       〜磨き貝の美しい真珠層〜

    実は私、ビンボーなんで大した真珠なんか持ってないんです(笑)
    でも根がオタクだし、もとは貝殻コレクターだからこういう変なモノはけっこう持っています。(ブラックライトも小型ですが何故かある)
    あ、でも肝心の「アコヤ貝」と、あと「マベ貝」はまだ持ってないです。どなたかお持ちでしたら当日見せていただけませんか?
  • [12] mixiユーザー

    2006年09月20日 14:10

    >本郷ゆき緒様

    >えーと、ちなみに個人的に持っていこーかなー、と思っていた物をあげますと…

    ますます当日が楽しみになってきました。

    >「アコヤ貝」と、あと「マベ貝」はまだ持ってないです。

    磨いてもいない、中身を取り出したままの、ごくごく普通のアコヤ貝でもいいんですか。それでも、ピンクや水色に光っていますよ。知人が養殖業者から譲り受けたものを、私がぶんどったものです。

    でも当然、2noさん、美しいのを持っていらっしゃるんでしょ?
  • [13] mixiユーザー

    2006年09月20日 19:31

    本郷さん>
    ミキモト大型本とは[MIKIMOTO―ミキモト 真珠王とその宝石店100年]
    ですか? 欲しいけど\12000もするので買えずにいました。
    あの本を見ながらなら3時間は喋る事が出来ます。(笑

    ●「精巧なマジョルカは嫌だね〜。どうせなら露天で売っている
    ¥1000のイミテーションの方が見分けが楽なのに」←(独り言)^^;

    ●マベ付きマベ貝は持って行きます。あこや貝は直ぐ割れるので
    今回はパスします。

    ●ニュージーランド産のPaua(アワビ)の貝殻も持って行きましょうか?
    本郷さんが持ってくるならパスします。

    誰かアバロンのパール(アワビ真珠)を持って来てくれないかな〜。
    綺麗な南洋ケシも見たいぞ。



    そうそう、以前に何処かのトピで書いた、花珠と見分けが
    付かない中国淡水を持って行きます。
    それで「芸能人格付けランキング」ならぬ「真珠オタクランキング」
    をしても面白いかも。

    これで顕微鏡まで揃えれば、あやしいオタク集団になりそうです。

    あと会費とか食事はどの様にするのかな?

  • [14] mixiユーザー

    2006年09月20日 20:51

    小売店の人間が参加するのはまずいでしょうか?

    誓って営利目的では無いです。

    販売の自信に繋がればと思っています。

  • [15] mixiユーザー

    2006年09月20日 21:38

    なんか、上記の書き込み見ていたら参加したくてウズウズ、でも、ど〜しても、抜けれられないのよね〜ホント残念。ってここに書き込んじゃまずいですかね?・・・済みません。 
    <(__)>

    盛り上がりそうでいいな〜!!小学校も見たいし〜
    私もパウアとかアバロンの真珠みたいで〜す。
  • [16] mixiユーザー

    2006年09月20日 21:43

    私も小売店を経営しています。(笑

    全く問題ありません。むしろ大歓迎です。
    小売店の方や卸商の方にもどんどん参加して欲しいと思っています。
    唯一の条件は『真珠が好きな人である事』
    一緒に真珠を楽しみましょう。

    正直言って私は【あこやバカ】です。この機会に南洋や黒蝶、
    コンクに淡水を勉強したいと思っています。

    珍しい真珠をお持ちなら是非持って来て下さい。
  • [17] mixiユーザー

    2006年09月20日 22:41

    参加したいです!

    ただ仕事上どうしてもキャンセルせざる負えない

    状況が起こった時、かかる費用は負担させて下さい。

    お客商売なので、無理が利かない場合あります、

    お許し下さい、
  • [18] mixiユーザー

    2006年09月21日 13:06

    こんにちは。

    真珠が大好きなフツーの人なんですけれど
    ぜひ参加させて下さいませ♡
    宜しくお願いします。
  • [19] mixiユーザー

    2006年09月21日 23:39

    >ラアラ様
    それでは、「アコヤ貝」をお願いいたします♪

    >2no様
    >ミキモト大型本とは[MIKIMOTO―ミキモト 真珠王とその宝石店100年]
    ですか?

    はい、それです。表紙が少し痛んでいたおかげで中古で安く手に入りました。あとは、小さい判のミキモト真珠博物館のジュエリー写真集とか「パール展」の図録とか何とか。ちょこちょこと持っていきます。
    パウア・シェルは状態の悪いのしか持ってないので是非お願いします!
    しかし、さすがに顕微鏡は持ってません〜(笑)

    >ガーネット様
    2no様がすでにおっしゃってますが、ぜひご参加ください!
    今回の会場は、まーとにかく費用が安い(笑)ので、サイアク当日キャンセルでも何とかなるのでご心配なく。スケジュールの都合がつく事を祈っております♪

    >あんちゃん様
    いえいえ、どうぞどんどんツッコミを入れてください♪

    >yukko☆様
    こちらこそよろしく♪皆で一緒に楽しみましょう!
  • [20] mixiユーザー

    2006年09月27日 23:01

    えーとすみません、お詫びをひとつ。

    そろそろ当日持参するものの整理をしようと本棚を確認したら、ミキモトの大型本がありません。どうやら友人に貸していたようです。ミキモト本だと思っていたのは同じ出版社の同じ豪華本シリーズの 『 ハリー・ウィンストン 』でした。真珠じゃなくてダイヤですね。

    一応、もう一冊の小型本には↑大型本に収められているジュエリーの大半は同じ写真で掲載されています。間に合わなかったらそちらをお楽しみください。戻ってきたらもちろん持参します。

    リクエストございましたら『ハリー〜』も持っていきます。
  • [21] mixiユーザー

    2006年09月27日 23:17

    すみません、あんなに勢い込んで申し込んだのに、どうしても断れない用事ができていけなくなりました。
    知識が乏しいので、いろんなことを聞くことができると楽しみにしてたのですが、とても残念です。
    ごめんなさい。
  • [22] mixiユーザー

    2006年09月28日 00:50

    >きょうこ様
    了解いたしました。
    残念ですが、どうかお気になさらずにまたの機会にご参加ください。
    参加リストにはこのまま登録でけっこうですので、もしも当日イキナリ都合がついた場合はサプライズでお越しください♪
  • [23] mixiユーザー

    2006年10月03日 01:00

    初めまして!
    アンと申します。

    あの・・
    参加募集期限が過ぎてしまったんですけど、今からの参加応募はやはりだめでしょうか??
  • [24] mixiユーザー

    2006年10月03日 02:48

    >アン様

    一時間オーバー程度、充分オッケーです!(笑)
    ぜひおこしください。
  • [25] mixiユーザー

    2006年10月03日 19:42

    ありがとうございます!
    素晴らしい真珠を拝見できることを楽しみにしております。
  • [26] mixiユーザー

    2006年10月04日 13:14

    7日に持参する真珠の写真を貼ります。
    3個写っている写真を見て下さい。実はその中の1個は
    中国産の淡水真珠です。 
    写真でもどれが?と迷いますが、実物を見るともっと迷います(笑)

    沢山の真珠が写っている写真を見て下さい。全てあこや真珠です。
    黒く輝き、まるで黒蝶真珠の様な色もありますが、無着色、無調色で
    2000年頃に長崎の西村真珠養殖場で採れた物です。勿論無穴。

    一番大きくてこげ茶色の真珠もあこや真珠です。
    あこや貝の殻皮が真珠層の中に入り込んだと思われます。
    この真珠も無穴、無加工(但し前処理はしています)
    かなり昔にプルデンシャル真珠の長崎の養殖場で採れた物です。

    今回写真は載せていませんが、紫色に輝く真珠(前処理のみ)無穴・無調色
    も持って行きます。

    当日は色々な真珠を見て楽しむ事の他に 科学的に真珠を
    見る為、巻きの良い変形真珠のスソ珠を割ってみます。
    ナチュラルブルーの色のメカニズムを見たり、真珠の中に
    真珠がある剥き珠(ムキダマ)を実際に剥いてみたりと
    めったに経験出来ない事もしてみようかなと思っています。

    それと、出来れば皆さんも何か一つは真珠を持って来て
    下さい。
    自慢の逸品は大歓迎ですが、それ以外にも日頃見慣れている
    真珠と他の真珠をご自身で比べて見る事で、より深く
    真珠を知る事が出来るからです。

    但しご持参頂いた真珠は個人でしっかりと管理して下さい。
    会場での事故は自己責任とさせて頂きます。

    ちなみに会費ですが、会場費を参加人数で割るのと昼食代金
    ですから、外にランチを食べに行ったとしても¥2,000.-以下
    で済むと思います。

    又会場でも指定の場所ならアルコール以外は飲食可の様なので
    差し入れ大歓迎です。(笑

    趣味の集まりですから私も当日はノーネクタイでの参加です。


  • [27] mixiユーザー

    2006年10月04日 13:40

    剥き珠の写真です。
    越し物真珠の場合、真珠層は核の上に木の年輪の様に
    成長します。
    この剥き珠は一枚の年輪の一部が剥がれて最初の年に巻いた
    真珠の一部が現れた物です。
    はっきり云って商品価値はありません。
    普通は処分される運命ですが、ごく稀に中から素晴らしい
    珠が現れる事もあります。

    別に知らなくても良い知識ですが、実物を見ると結構楽しめます。
  • [28] mixiユーザー

    2006年10月04日 14:26

    2no様
    わ〜行って見たい。
    神秘的な真珠の数々ですね。


  • [29] mixiユーザー

    2006年10月04日 15:28

    あ〜、ペンギンが写ってる〜
    真ん中のゴバルト・ブルーの真珠いいですね〜(全てきれいだけれど)、好みです。
    淡水はどれかな〜?一番上?(クイズじゃないんだら・・・)行けない人間にはほ〜んと目の毒。
    (と言いつつ、覗いてしまう私・・・)
  • [30] mixiユーザー

    2006年10月04日 18:21

    nonoさん、
    岡山からのぞみに乗れば4時間弱。参加しませんか?
    未だ会場のキャパに余裕がありますよ。

    あんちゃん、
    どちらかと云うとブルーブラックの珠です。
    放射線処理とか染めを一切施していません。自然のままの色です。
    養殖場で見つけた時、思わず「頂戴」と言って貰って来ました。
    あこやであの色はこれからも手に入らないだろうと思っていますから、
    当日は「頂戴」と云われてもあげません。(笑

    淡水はどれだ?
    [芸能人格付けランキング]というテレビ番組がありましたよね。
    あれを真似して[真珠好き格付けランキング]をやりたいなと
    思っています。
    ちなみに宇和島の養殖業者は見分けられませんでした。


    ↑でも書きましたが、未だ会場に余裕があります。
    参加ご希望の方は私か本郷さんへメッセージをお願いします。


  • [31] mixiユーザー

    2006年10月04日 22:20

    こんばんわ、本郷です。

    えー本日の夕方、会場に下見に行ってまいりました。広いです、まだ余裕、どころか、もーガバガバ入ります!(笑)

    ちなみに会場費は超激安・たったの4,100円!(←注:本当に総額です)
    当日の参加人数でアタマ割りいたしますのでよろしくお願いいたします。
    で、お安い代わりにひとつだけ難点が…

    >又会場でも指定の場所ならアルコール以外は飲食可の様なので
    これが、「指定の場所」とは要するに、ただの玄関先(!)でした。お菓子をつまむ程度ならともかく、とても食事は出来ません。
    よって、中休みで昼食をとるなら全員で一度退出し、会場を施錠して外出する事になります。近くにはトドールコーヒーやフレッシュネスバーガーがありますので、一応食べることには困りません。
    ただし、もしかして当日、みんなが盛り上がりまくるとゴハンを食べに行く気がなくなってしまう可能性もあるので、
    会場に来る前には、ガッツリ食べてから来た方が良いかもしれません。

    それでは、次は池袋駅から会場までの道筋を解説いたします。しばしお待ちを。
  • [32] mixiユーザー

    2006年10月05日 02:07

    遅くなりましたが、これが道順の解説です。


    ●スタート地点…JR池袋駅・東口(←西武デパートの方です)

    ? 駅を背にして見渡すと、左手に 『 タカセ 』 の大看板、右手に 『 さくらや 』 が見える目抜き通りがあります。  これが 『 グリーン大通り 』です。

    ? 『 グリーン大通り 』 の、右側(さくらやの側)の歩道に渡り、ひたすら直進します。途中、大きな交差点もありますが通りの果てまで突き進んでください。初めての方なら10分くらいかかるかもしれない距離です。

    ? 通りの果て、高速道路の高架が目の前に迫ってきます。目印はガソリンスタンド 『 エネオス 』 です。

    ? 『 エネオス 』 を過ぎたらすぐ右に回りこんでください。すると、左手に緑の金網に囲まれた再開発用地がえんえんと広がっています。

    ? 緑の金網を左手にして、またどんどん直進してください。通りを離れたらいきなりの荒涼な光景に不安になるでしょうが大丈夫です。進んでください。

    ? 直進して突き当たった先の金網に、 『 旧日出小学校入り口 → 』 という札が付いています。【 ココがポイント! 】ここで、いったん立ち止まってください。

    ? 目印の札には 『 → 』 と、右に行けと言う指示が出ていますが、あえて言います。左に曲がってください。
      実 は 左 に 行 っ た 方 が 近 い の で す 。 (※)

    ? 左に曲がり、金網ぞいに進むとすぐ右に曲がれます。右に曲がって進むと、進行方向の右手に会場である「旧日出小学校」の全景が見えます。

    ? そのまま直進していくと、右に曲がれるように用地が仕切られています。金網ぞいに右に曲がり、校舎に向かって進んでください。

    ? 金網の用地から回り込んだその場所が、正門です。校舎に入り、靴を脱いでスリッパに履き替えてください。


    ※ ?の段階で右に行くと、えんえん学校の周囲を3/4周ほどグルグル回り込む羽目になります。

    ちなみに、目の前にサンシャインビルがそびえたつこの地区は、池袋駅10分の距離とは思えない別世界です。めちゃめちゃ「昭和のかほり」が漂うボロ…もとい、レトロなアパートがひしめくパラレルワールドですので、よければその街並みもお楽しみください。
  • [33] mixiユーザー

    2006年10月05日 08:22

    はじめまして、真珠好きな私がやっとこのコミュニティーに出会うことが出来ました。
    残念ながら今回はアメリカのほうへ出張しなければならないので参加できませんが、次の機会に参加させてもらいたいと思います。
    ニュージーランドの美しいアワビの真珠を今度是非お見せしたいと思います。
  • [34] mixiユーザー

    2006年10月06日 00:47

    キナさん>
    Pauaの真珠お持ちなんですか?
    羨ましいです・・・・・。

    実は未だ見たことすらありません。
    貝殻だけは持っているのですが。

    今回は残念ですが、次回には是非見せて下さい。
  • [35] mixiユーザー

    2006年10月06日 07:55

    2noさん、日本ではまだあまり無いようですね。
    これから少しづつ広めて生きたいと思っています。
    とても綺麗ですよ。

    またの機会を楽しみにしています。
  • [36] mixiユーザー

    2006年10月07日 09:28

    土壇場で本当に心苦しいですが
    キャンセルさせて下さい。

    人手がないもので、どうしても自分が
    仕事にいかざる負えなくなってしまいました。

    2no様、本郷ゆき緒様>

    いい勉強の機会だと思っていましたので
    残念です、また機会があれば宜しくお願い致します。
  • [37] mixiユーザー

    2006年10月07日 10:06

    11時には間に合いませんが必ず伺いますので宜しくお願いします。
  • [38] mixiユーザー

    2006年10月08日 00:00

    おかげ様で無事に初のオフ会を終えることが出来ました。ご参加のみな様、ありがとうございました。

    残念ながら今回は参加できなかった方々も、ぜひ次の機会にはご参加ください♪


    >ガーネット様
    今回は急なお仕事でご欠席となりましたが、ぜひまたの機会にはご参加ください♪
  • [39] mixiユーザー

    2006年10月08日 00:05

    大変たのしいオフ会でした。
    ありがとうございました!
  • [41] mixiユーザー

    2006年10月08日 13:40

    2noさんはじめ、参加のみなさん

    ありがとうございました♡
    楽しみながら勉強になりました。

    本郷さん、いろいろと手配して戴いて感謝しています。
    次回も宜しくおねがいします!
  • [42] mixiユーザー

    2006年10月08日 19:06

    参加された皆さんお疲れさまでした。

    今回は、真珠のプロ、宝石鑑定士、ジュエリーデザイナー、
    元宝飾関係者、真珠大好き人間等、真珠に係わる各方面の
    方々の参加で楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

    個人的にはミシシッピー産のフェザー真珠を見る事が出来満足でした。

    「真珠好き格付けランキング」のどの珠があこや花珠で
    どの珠が淡水真珠か?テストですが、自然光の元で珠には
    触れずにと言う条件では皆さんハズレでした。

    ブラックライトを当てて蛍光増白剤で加工した珠を見たり、
    穴口(真珠の穴のあいている部分)を見てイミテーションの
    簡易鑑別をしたり、
    クズ球を割って中から真珠を取り出したり、皇室の写真を
    見ての真珠談義等がありました。

    次回は是非Pauaの真珠を是非みてみたいと願っています。

    Special thanks 本郷さん。
  • [43] mixiユーザー

    2006年10月08日 21:23

    真珠隙格付けランキング、楽しそうですね。
    自然光での見分け難しいですよね。
    最近の淡水真珠の質の良さには感心しています。
    私がGIAのパールグレーディングをとったときはまだ淡水真珠がこれほどポピュラーではありませんでした。
    今回時間があったらパウアパールをカールズバッドのGIAへ持って行こうかと思っています。
    次回の会、楽しみにしています。
  • [44] mixiユーザー

    2006年10月08日 22:16

    昨日はみなさま有難うございました。美しいもの、珍しいもの、いろいろなお話、盛り沢山の内容に、帰ってからも、心地よい疲労感に浸っていました。

    次回も、楽しみにしています。
  • [45] mixiユーザー

    2006年10月08日 22:39

    とっても楽しいオフ会をありがとうございました。
    体調が悪く早くに失礼しました。ら、今日は朝から熱がでました。
    んっ。。。。綺麗な真珠を見すぎたからかもしれませんね。
    次回も楽しみにしてまーーーす。
    てか、もっと勉強して行かないと、いけないことが、よーーーくわかりました。
    めざせ!真珠オタクです。
  • [46] mixiユーザー

    2006年10月09日 00:22

    本郷さん、2noさん、そしてご参加のみなさん、
    昨日はたいへんお世話になりました!\(~o~)/
    おかげさまで、ムチャムチャ面白い日でした♪

    さて、2noさんが上のコメントでお書きの
    「皇室の写真を 見ての真珠談義」の時の画像を、
    「皇室ニュースだ真珠を見よう」トピックに
    UPいたしました〜。ぜひご覧くださいませ。

    くまさん、お熱はさがりましたでしょうか。
    どうかお大事に・・・!

    あんちゃん先生、2noさんよりお預かり物がありまーす。
    今度お会いしたらお渡ししますね♪
  • [47] mixiユーザー

    2006年10月14日 13:48

    オフ会ご参加のみな様、お久しぶりです。

    オフ会で私が「掘り出し物を見つける場所」としてお話していたもののひとつ、京王百貨店の質流れ市が、実は今週から開催されていました。お知らせが遅くなってごめんなさい。
    http://info.keionet.com/index.html
    ただ、いわゆる真珠などのアクセサリー類が集中して並ぶのは今日・明日の土日です。つまり、今がチャーンス♪(笑)

    ここは開催初日から会期前半にかけては、各質店ともエルメスやヴィトンなどのブランドバッグを集中して売り出します。初日に気合を入れて来店するお客様への一番人気商品ですから。
    そして、冷やかし半分のお客様に売り込める真珠など宝石類は週末に一気に出すのです。
    もちろん、土日にすべて売れてくれるわけではありませんから、その後でも掘り出し物はありますよ。質の高い真珠のアクセサリーは昔に作られたものが多いので、デザインがやや古く、そういったものは週末明けでもたくさん残っています。
    さらに、最終日は絶好のチャンスです。
    最終日にお買い上げの場合、交渉次第で値引きしてもらえる事があるのです。
    「自分は最終日に現金を見せて交渉する」と、秘密を明かしてくれたお洒落マダムもいました。
    お時間があればぜひ見物してみてください。

    そして、もうひとつの有名な質流れ市場はこちらです。
    http://www.jyounan.or.jp/index.html
    今年は11月16〜19日ですね。
    こちらは京王の方に比べると、お値段も質も幅広くて、ブランドにこだわらずに掘り出し物を探す真珠好きには穴場です。

    どちらもタダで高額商品が見られて、しかも手に取って見たいと言っても販売員がしつこくない、目を肥やすには良い場所です。面白いですよ♪
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月07日 (土)
  • 東京都 豊島区池袋
  • 2006年10月02日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人