mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了真珠が好き☆。o○ 東京オフ会

詳細

2007年09月20日 22:59 更新


こんにちは、本郷ゆき緒と申します。

昨年開催いたしました当コミュニティの主催者・2noさんを囲んでの東京オフ会を、今年もやりたいと思います。
昨年の参加者の皆さまからは、「スゴイもの見た〜♪」と大好評でした。
今年も真珠を見るには最適な会場を確保できましたので、どうぞふるってご参加ください。

昨年と同様、参加者同士で心置きなく互いのコレクション披露や情報交換などをいたしましょう。
自慢のお宝を披露するも良し、イマイチ確信の持てない謎のアイテムの井戸端鑑定大会も良し、はたまた絶対に家族には言えない大枚はたいた挙句のトホホ物件の泣き笑い披露も良し、なんでもアリでいきましょう!

【日時】
平成19年10月21日(日) 午前11時〜午後4時(予定)

【会場】
東京・豊島区「旧日出小学校」(きゅう・ひのでしょうがっこう)多目的室
http://toshima-mirai.jp/center/sc_hinode/index.html

JR池袋駅徒歩10分・地下鉄有楽町線東池袋駅徒歩5分にある、廃校になった小学校を活用した会場です。会議室とは元は教室、つまり真珠の鑑賞に最適な、太陽光が入る大きな窓があるのです。都内の貸会場で大きな窓がある所は少なく、絶好のロケーションと言えます。

【定員】 約25名(定員になり次第しめきり)
事前に参加表明が必要です。お早めにお申し出ください。

【注意事項】
会場は公共施設であり、営利行為は禁じられています。会場内では一切の売買行為はできません。
あくまでも趣味の会として楽しみましょう。

●昨年のオフ会の内容についてはこちらをご覧ください。↓
http://mixi.jp/view_event.pl?id=10441460&comm_id=471654&page=all

コメント(23)

  • [1] mixiユーザー

    2007年09月21日 09:12

    参加させていただきたいと思いますが、予定がぎりぎりまで立ちません。
    伊豆からの参加とあるので、都のぼりにかなり時間がかかってしまいますので、追って参加表明をさせていただきたいと思います。
    もし行ければ、ニュージーランドのパウアパールをぜひ皆さんに見ていただきたいと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2007年09月21日 18:08

    本郷ゆき緒さん、いつもお世話してくださって、ありがとうございます。

    参加いたします。今年はどんなお宝を見せていただけるか、とても楽しみです。

    キナさんも、いらっしゃれるといいな。

  • [3] mixiユーザー

    2007年09月21日 19:00

    キナさんのパウアパール、すごく楽しみにしています。
    ラアラさん ツッコミはお手柔らかに(笑)
  • [4] mixiユーザー

    2007年09月22日 01:19

    >キナ様

    前回もギリギリまで仕事のご都合が分からない方が参加申し込みされていましたので、とりあえず参加者としてカウントさせて頂きますね♪
    パウアパール、楽しみにしておりまーす!

    >ラアラ様

    早速のお名乗り、ありがとうございます。また皆さんで盛り上がりましょう!

    >2noさま

    と言うわけで、今年もお宝ご披露よろしくお願いいたします♪
  • [6] mixiユーザー

    2007年10月10日 02:31

    こんばんわ、幹事の本郷です。

    仕事の忙しさですっかり御無沙汰してしまい、気がついたらあと10日ちょっとでした。すすす、すみませ〜〜ん!!

    さて、マイミク様よりソボクな疑問といいますか鋭いツッコミが入りましたので御案内いたします。


    ●この会って自分の持ってる真珠を持参しなきゃダメなの?

    →いえいえ、そんな事はありません。単純に、持参したい人はどしどし見せびらかしてくださいと言う事です。
    逆に言うと、これから真珠を買おうと思っている方はぜひ見た方がお得です。
    下は本郷が質流れ市で購入した2千円(!)の何やらアレなネックレスから、他の方々の一点物のジュエリー、そして皇室行きクラスじゃないかと思える2no様の家に伝わるスゴイ真珠まで、ひと通りのグレードの真珠が一気に見られます。

    ちなみにワタシはただの貧乏OLなので、はっきり言って大した物はありません。スゴイ部門は2no様はじめ他の方々におまかせしています。
    代わりと言っては何ですが、根がオタクなので資料文献や写真集など、書籍がけっうあります。よろしければこの機会に立ち読みしていってください♪
  • [7] mixiユーザー

    2007年10月13日 11:47

    ご無沙汰しております。休暇+仕事でたまたま帰国しています。今回いい機会なので参加させて、いただきたいと思います。
    よろしくおねがいします。
  • [8] mixiユーザー

    2007年10月13日 12:01

    >GURI2様

    参加表明ありがとうございます♪
    帰国中のお忙しいなかを割いていただき感激です。当日はお楽しみいただけるようがんばります!
  • [9] mixiユーザー

    2007年10月13日 14:30

    >GURI2さん
    南洋真珠の養殖現場の話を聞かせて下さい。楽しみにしています。

    ************************************************


    さて、本日愛媛県愛南町の養殖業者の所へ行って来ました。
    そこで、大きくなったマベ貝を貰って来ました。
    写真のマベ貝です。

    以前はマベ貝の北限は奄美大島あたりと言われていました。
    勿論、過去に愛媛県で大きなマベ貝が採れたと聞いた事はありませんでしたが
    これも地球温暖化の影響でしょうか、かなり大きく育ったマベ貝が
    宇和海で生息しているのにびっくりしました。

    オフ会の席に貝殻を持って行きますね。
  • [10] mixiユーザー

    2007年10月14日 15:18

    本郷さん&2noさん、お忙しい中どうもありがとうございますわーい(嬉しい顔)
    そしてまた真珠好きの皆さんにお会いできるのを楽しみにしておりまするんるん
    ・・・ということで、大変遅ればせながら、参加させてくださいまし。

    去年のオフ会では、楽しくて時間があっという間でした。
    日曜日が待ち遠しいなぁ〜走る人
  • [11] mixiユーザー

    2007年10月14日 18:57

    >リス様

    ご参加ありがとうございます〜!
    今年は会場の使用時間を遅くまで確保しましたので、流れによっては昨年よりゆっくり過ごせます♪
    太陽の光があるうちは真珠を見て、蛍光灯をつける時間帯には資料を見るのもいいですね。

    そう言えば、昨年うっかり持っていけなかったミキモトの大型本も持って行きます。たしか2no様が、あれの解説だけで時間なんかあっという間に過ぎるとおっしゃってましたからぜひ講義をお願いしたいですね♪
  • [12] mixiユーザー

    2007年10月17日 01:13

    オフ会まであと5日。知り合いを2人連れていきます。よろしく。
    どんな真珠に会えるのかしら。ワクワクしてま〜す。


  • [13] mixiユーザー

    2007年10月17日 16:06

    遅くなりましたが、参加できそうですのでよろしくお願いいたします。
    とても楽しみです。
    変なこと伺いますが、お昼時ですが皆さん済ましていらっしゃるのでしょうか?
  • [14] mixiユーザー

    2007年10月17日 21:33

    >ラアラ様

    追加のご参加ありがとうございます!
    今年は私もちょっと面白いピースを持って行きますのでお楽しみに♪


    >キナ様

    ご参加ありがとうございます〜!
    パウアパール、とっても楽しみにしておりますっっ!

    ゴハン事情についてですが、11時開始ですので先にガッツリ食べてからいらしてください。と言いますのも、会場の室内は食事禁止なものですから「食べながら話し込む」というのが出来ないんです。
    途中で休憩は入りますが、おそらく開始から2〜3時間は皆さんハイテンションで突っ走りますので(笑)、エネルギー足りないとキツイです。
  • [15] mixiユーザー

    2007年10月17日 22:03

    本郷さん

    お久しぶりです。
    1年たちましたかー。
    ぜひ参加させていただきたかったのですが
    お休みが合いません涙

    また面白い集まりがありましたらお知らせくださいね。
    別情報ですが10月26日〜庭園美術館で
    「世界を魅了したティファニー展」開催中です。
    パールの商品も出ているらしいので、ご興味がありましたら是非。
  • [16] mixiユーザー

    2007年10月22日 00:16

    日付が変わってしまいましたが、無事にオフ会を終えることができました。
    ご参加いただいた皆さま、楽しいひと時をありがとうございました!

    …いやーそれにしても、開始から実に6時間、昼食タイムはさんでほぼノンストップで突っ走るとは!昨年にも増して怒涛のオフ会でした!
    明日がお仕事の皆さま、どうか倒れずにがんばってください(笑)

    また機会がありましたら開催いたしたいと思っておりますので、どうかぜひまたお付き合いください。そして、今回スケジュールの都合でご参加いただけなかった方も、次回はぜひご参加を♪
  • [17] mixiユーザー

    2007年10月22日 00:20

    お疲れ様でした。
    午前11時から午後5時半まで 計6時間半
    ず〜〜っと喋っていた様に思います(苦笑)

    今回は白蝶真珠の養殖をされているプロの方やら
    ニュージーランドのあわび真珠(パウアパール)
    を取り扱っていらっしゃる方の話を聞く事が出来、
    大変有意義な時間を過ごす事ができました。

    では早速ですが、
    キナさんのパウアパール(天然)とGURI2さんが
    持参してくださった南洋真珠(白蝶)の写真をUP
    します。

    会場でササッと撮った写真です。
  • [18] mixiユーザー

    2007年10月22日 00:30

    第2弾!
    全くのド素人ながら最近ではその辺りの真珠販売員さん
    より知識が豊富で このまま行くと店員泣かせの
    お客になるのではと心配をしているリスさんの
    奄美産のゴールドパールリングと

    今まで何人の真珠販売員をギャフンと言わせて来たか
    武勇伝を聞いてみたい、真珠オタの本郷さん所有の
    カットを施された華真珠(黒蝶真珠)の写真です。
  • [19] mixiユーザー

    2007年10月22日 13:41

    初めてのオフ会とても楽しく過ごさせていただきました。
    皆さんとても豊富な知識をお持ちで、良い勉強になりました。
    又の機会を楽しみにしています。
  • [20] mixiユーザー

    2007年10月22日 17:57

    ご無沙汰しています。
    私もちょうど帰国しており,ぜひ参加させていただきたかったのですが,来週の神戸出張の準備に追われ時間が取れず残念でした。
    今回のご様子はGURI2からいろいろ聞かせてもらおうかなと思っています。
    次の機会にはぜひご一緒させて下さい。
  • [21] mixiユーザー

    2007年10月22日 23:24

    オフ会、とても楽しく、昨夜は、心地よい疲労感の中で眠りにつきました。
    みなさまどうもありがとうございました。

    2noさん、喋り続けて疲れていたでしょうに、さっそくの写真upありがとうございます。
    ライトの当て方を実際に見せていただき、勉強になりました。

    次回はどんな会になるのか、今回用事があって来られなかった方たちと、楽しみにしています。
  • [22] mixiユーザー

    2007年10月23日 00:32

    2noさん、早速の画像を本当にありがとうございます♪
    実物より神秘的に写っていて感激です!

    どうやって撮影されたかは目の前で見てわかっているはずなのに、
    画像を見るとどうしても指輪が宙にスッと浮いているように見えて、
    かえっていっそう不思議な感じがしてしまいます。
    きっと今日、同じ驚きをお感じになった講習生の方も、
    沢山いらしたのではないかと想像しています。

    昨日は本当に楽しくて、私の場合は目が冴えて寝付けませんでした。(苦笑)
    2noさんや本郷さんをはじめ皆々様、本当に大感謝です!!
    で今日は、2noさんのバイブル(?)と、本郷さんが持参してくださった大型本を、AMAZONのユーズドでポチッと購入してしまいましたほっとした顔
    2noさんや皆さんがおっしゃってたことを思い出しながら読もうと思います!!

    ではではまたお目にかかれる日を楽しみにしております♪
  • [23] mixiユーザー

    2007年10月23日 11:43

    今回は、いろいろな方にお会いできてとても自分自身たいへん

    勉強になりました。

    ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月21日 (日)
  • 東京都
  • 2007年10月17日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人