ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

回向コミュコミュのどうする!回向

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(7)

日記に書いてたやつをコピペ。

ライブラリに関しても整理しようと思ってて、
いまの何でもあり状態をやめて、

1.COMP-1みたいな部分の下全部を保存
2.1つのノードだけ保存(パラメータだけ保存できるイメージ)

に分けようかなー思ってます。

1.は前にいった、COMP-1下の部分をタブにするやつの話と繋がってて
タブごと保存&再開する感じになると結構いいかなーと思っております。


あと、合成方式も各素材で選べるようにします。
いまのopacityの上にある感じかな?


あとさ、いまエフェクトをいっぱいかけてくとツリーが見づらくなっちゃうじゃない。

なので、エフェクトはAfterEffectsのエフェクトみたいに
パラメータの部分に、タブとかで出るだけにすれば、
コンポと素材だけになって見通しがよくなるかなーとかもってます。
どう思う?
<合成方式も各素材で選べる。>
これはずごいことになりそうだね。

<パラメータの部分に、タブ>
確かにかけすぎるとみずらいし、でもないと何がかかってるのかわからなくならないかな?
たくさんあるとき各エフェクトのパラメーターへのアクセスの速さが鍵になると思う。

2.1つのノードだけ保存(パラメータだけ保存できるイメージ)
これは、LIVEでいうプリセット保存てことになるんじゃない?
ムビーでもプリセット保存しておいて、再生範囲を変えたものをプリセットバーから選ぶてのもいいなーて。
どちらがいいんだろう。
<パラメータの部分に、タブ>
ちょっとイメージしてるものがわからないんだよね。
今でも各エフェクトのパラメータは別ウィンドウの中で設定してるよね。
あれが、どこいっちゃうってこと?
再生中の素材のムービーをハイライトする(選択する)と、
別ウィンドウ(別タブ??)に、かかってるエフェクトが見えてくるって事?

RYUのいうように、多少ツリーが長くなっても、
何がかかってるかパッと見てわからないようだと、
ちとマズイんでない?
もし、各素材をハイライトしなければ、
その素材にかかってるエフェクトが見えないとしたら、
2つ以上の素材を使ってるとき(ほとんどの場合だよね、つまり)、
「ああ、こっちの素材のこのエフェクトをいじろう」っていう
判断がつきづらくなる気がします。

いまComp1ってよんでる大きなコンポが
各々別タブになれば(そうする予定なんだよね?)、
その中身の見え方は、今のであまり問題ない気もするけど。

そのタブの中で見づらいくらいエフェクトが増えたら、
それはもう、結構重くなってると思うし。

いかがでございましょう??
<パラメータ部分にタブ>

うんにゃ、エフェクトは、今あるパラメータのウィンドウだけになるって感じ。
うんで、ツリーの部分は、コンポと素材だけになるの。

で、ツリーのコンポ、素材をクリックすると
それにかかってるエフェクトだけ、パラメータのウィンドウのところにタブで、現れる感じ。

タブ、だと直感的じゃないかなーとも思うけど
LIVEのエフェクトが並んでるところみたいな感じにならんかなーとも思ってます。

あと、ツリーの素材なりコンポなりを選択しないといけないので
目的のエフェクトへのアクセスが
1.ツリーを選択
2.パラメータウィンドウから目的のエフェクトを探す
3.いじる
の3アクションになっちゃうで、直感的ではないかもね。

ただ、ツリーの部分がだいぶ整理されるから、
より複雑な合成ができたり
新しい使い方ができるようになるのかなーとも思ったり。

でも、確かにCOMP以下をタブにできれば、
そこまで複雑にはならなそうなので
あの変はそのままでいいのかも。
今回結構ライブラリイー作ってVJ本番にのぞんだんだけど、これはかなり必要なことだと思う。
再生範囲しかり、ライブラリーをMAINな素材として、動いてく体制が俺の中のプレイスタイルとして定着しそう。
ライブラリーをサムネイルにしてくれい!
賛成。
ライブラリーのサムネイルは必要だよね。
名前だけじゃ、一体何なのか、大抵思い出せない。
出来上がったものって、たいてい何種類か混じってて、
名前も抽象的にしかつけようがなくってさ、
わけわかんなくなるのです。
ところで、この<合成方式も各素材で選べる>って話は進行なさってるんでございましょうか?

一番ほしいかも...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

回向コミュ 更新情報

回向コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング