ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悠穹の勉強部屋(解答作製委員会)コミュの生化学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クエン酸回路で、何故3級カチオンへ付加している水酸基が2級カチオンへの水酸基の付加体であるイソクエン酸へ転移するか誰か教えてくだしあー。
いやま、確かにエネルギー図では上がって不安定化してるから次の反応へと進めるため、と言われればおしまいなんですが…


ということをボイスに書いてから、このコミュの存在意義を思い出しましたw

誰か教えてくだしあ(´・ω・`)

コメント(3)

アコニターゼ(アコニット酸ヒドラターゼ)が
クエン酸を脱水してH2Oが取れて、cis-アコニット酸になる。
で、また水を付加させるけどアコニターゼは立体特異的に
水を付加させるから4通りの付加のさせ方のうち、
イソクエン酸の付加のさせ方のみ生じる。らしい

理由は、アコニターゼの性質と立体特異性としか言いようがないかなたらーっ(汗)
> ヤス

ありがとうー
まぁなぜそんな風に得意的に付加するかは、自分で色々考えてみるよー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悠穹の勉強部屋(解答作製委員会) 更新情報

悠穹の勉強部屋(解答作製委員会)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング