ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BM season2コミュの12月19日 BMS議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【日時】12月20日(土) 09:00〜11:00
【場所】天神 プロント 木村屋ビル店

【ファシリテーター】石川
【参加メンバー】江崎・石川・宍戸・分山
【書記】分山


【フェーズ?】 :1週間1分間スピーチ
分山:症例検討会でプレゼン。最優秀賞受賞。
江崎:個別面接。ゼミ論文を20, 21で完成させる。28日の発表まで余裕を持って。
宍戸:25日発表の論文を読んでいる。昨日が発表の始まりで、他の人の発表を聞いたがあまりしっくりこず。
石川:逆求人でブースを出す。100人の中からNo.1を選ぶというもので9社よりNo.1をいただく。のどがきつい。


【フェーズ?】:日経レポート
江崎:「来春もベア困難」 経済1面
 目標…労組について知ってほしい

?春闘とは?
 春闘はだいたい2−3月。
 「連合」は民主党の支持母体。 経団連は自民党を支持。
 最近は春闘がおとなしくなった(石川)

 ※ユニオンショップ協定
  この協定を結んだ会社では、入社すると同時に絶対に労働組合に入らないといけない。

?その成果は?(賃上げ率について)
 ⇒妥結額はたぶん月ベースだけれど、年ベースなのかわからないので書きましょう

?春闘は何のためにあるのか
・経営者に対して賃上げなどの要求、意見、反対などを示す機会が春闘。賃上げが充分でも目的は別のところにあるのではないか(石川)
・労使交渉の場を維持するため、などプリント参照(江崎)
・同上(分山)
・労使交渉が慣習化しているので、経営者に対して意見を言う機会の創出、また変化を求める姿勢を示す(宍戸)

労働組合に参加したいと思うか?若年者の労働組合に対する意識を知りたい。
・その前に「労働組合活動」がどんなものなのか分からないので説明をお願いします
→例)Aさんがユニオンショップ協定のある会社に入社した場合。
Aさんは毎月組合費を払わねばならない(何千円か徴収される)
Aさんは集会に参加したりしなければならない。
Aさんは労働組合の会報をもらったりする。

情報がちょっと足りないようだし、mixiの方が議論ができるのではないか、ということでmixiで「若年者の労働組合に対する意識」については議論することにします。

フィードバック
・全体的に良かった
・賃上げの数字の理解をちゃんとやったがいい
・労働組合活動がわかってよかった


石川:「デフレと闘う〜財布のひも緩めない〜」 1面
 目標…MECEの考えを学ぶ。
 
?MECEとは?考えを学ぼう。
 Mutually Exclusive and Collectively Exhausive.
 モレ→機会損失、ダブリ→効率性低下

?なぜ低価格化がおこったのか?MECEを用いて。
 時系列でMECEに切りました。
 政府?:米政府;政府?:日本政府;企業はどちらも日本企業 
 
?MECEを使ってみよう!
 国民給付金;定額給付金などのこと。
 低価格商品;PBのこと。
 題材が難しいので、「マヨネーズを作る会社の社員になって『マヨネーズが売れない理由を探れ』」と上司に言われたときに、どんなふうにMECEに切るかやってみよう!と変更。

宍戸:製造者/消費者、それぞれが求めていること/求めていないこと、と切ってニーズの違いを探る
石川:自社/市場と切って、それぞれの要因を分析。
江崎:作る側でコントロールされること/小売でコントロールされること、と切る。
分山:マヨネーズを選ぶ際の指標(味、健康志向、価格、)、顧客の消費量によって切る。

フィードバック
・MECEの実験台として良かった
・MECEだと2軸切り分けかと思っていたら、そうでもないことがわかった。


分山:「貿易の人民元決済促進」 国際1面 P6
?ニュース解説

?人民元浸透の背景

?人民元浸透のメリット・デメリットについてそれぞれ考えて考えをシェアしたい

フィードバック
・誤字脱字(支軸ではなく、基軸)
・使う言葉がわかりにくい(pros&cons, デファクトスタンダード)
・内容がとっつきにくい上に使う言葉がわかりにくいと増々意味がわからなくなる
・内容がとっつきにくいので、?は「みんなで考えよう」で良かった
・whyを入れる、日経勉強会の目的の一つは情報の信憑性を確かめること


江崎:「ギリシャ財政再建策 一部の労組スト」国際1面P6
 目標:国外に目を向ける
    日本ではストライキは起こっていないが、海外では起こっているのは何故かを知る。

?ギリシャの財政問題とは?
 「少年射殺事件」と記事にあるがこれは何か?(石川)→わからない
 ストライキは何に対して(江崎)?→国に対してのストライキ

?ストライキとは?
 銀行のストライキ→決済引き伸ばしになることも

?なぜストライキは必要か?
自分ならストライキに参加しますか?について議論。
石川:必要。民意を示すために。やるなら規模が必要。明確な規定があれば便利。
宍戸:不要。制度維持にかかわるくらいの問題がなく、むしろデメリットのほうが大
分山:不要。ほぼ同上。
江崎:制度として必要。使用者に対する意思表示の場として。ただ、労使が良好な関係ではなくなり、会社に対する社会的評価がおちるというデメリットをわかっておくべき。
結論by宍戸:抗議をするためのストライキが自分たちのデメリットとして働くことがある。

フィードバック
・ケータイだと見づらいので、他の人に印刷を頼むなり、mixiに上がってるのを印刷してくるよう言うなりしましょう
・ギリシャ→日本に落とすのがわかりづらかった。
・ギリシャ→ユーロ、という切り込み方は面白かった
・ストライキのデメリットのみを書くのではなく、メリット・デメリット双方を書いて公平な議論をしましょう
・使用者としてのストライキ、抗議としてのストライキ、定義にズレがありました
・質問しなかった方も悪いが「必要か?」がどんなふうに必要なのかが分からなかった。
・意見を端的に論理的にしてほしかった。
・議論のプロセスがこんがらがっており、どこへ最終的に持って行きたいのかが分からなかった。

【フェーズ?】:改善点・反省点
・4人で2時間だと結構端折らないといけないので、1回につき2人の発表にして、議論を深めましょう


【フェーズ?】:総括・次回について
次回は年明け1月9日(土)の9:00〜@プロントです。
発表担当者は、石川、江崎の2名です。


議事録を書いてて、「今週の目標」を言ってないことに気づきました。それぞれアップする際に(9日までの目標を)書きましょう☆
初の書記ということで慣れない部分があります、みなさん各自補足をよろしくお願いします。
若年者の労働組合に対する意識についてはmixi上で議論を深めましょう。
また、1月の月例会についてもコメントを寄せるように!
参加者以外の方も、是非コメントよろしくお願いします!
それではみなさん良いお年を。

コメント(6)

日付:2009年12月18日
発表者 : 石川 和弥
Theme : デフレと闘う 〜財布のひも緩めない〜
目的 : 考えるツールを学ぶ
今週の目標 : 想像できないほどの成長を遂げる!!

Why? or 関連情報? : MECEとは? 考え方を学ぼう
MECEとはモレなくダブりがないという意味の英語(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)の頭文字をとったもので、ロジカルシンキングの道具の1つです。
物事を捉える時にその全体像・全体を構成する各要素を考え、
・漏れ、ダブりの予防
・適切な切り口による物事の把握
を行う事が出来る。では例をとって見てみよう。


Why? or 関連情報? :なぜ低価格化が起こったのか? MECEを用いて
低価格化が起こった原因をMECEを使って考える。低価格化の流れから、MECEの切り口を探してみると
政策(サブプライムローン)⇒景気の悪化(各企業の業績悪化)⇒個人の所得・消費の減少⇒企業の価格競争・政府の景気対策⇒低価格化
という流れが昨今の経済状況の流れだと分かる。
略図:政府?⇒企業?⇒個人⇒政府?・企業?

ここから切り口を探し出してみると、個人・企業・政府の3つの切り口が見つけられる。
MECEを用いて
政府?
・サブプライムローンで景気悪化
企業?
・負債の増加・業績の悪化
・リストラ・賃金カット・
個人
・消費行動の消極化(収入の低下・失業・少子高齢化)
・低価格志向(インターネットの普及、活用・貯蓄志向)
政府?
・国民給付金
・免税(エコ商品など)
企業?
・低価格商品の質向上(科学技術の向上)
・コスト削減(アウトソーシングの普及・広告媒体の変化・技術力の向上・PBの発達)

ではMECEを使って、今から3分間で考えてみよう!!
日付:2009年12月18日
発表者 : 分山
Theme : 国際1面P6 貿易の人民元決済促進
目的 : 特になかった
今週の目標 : 朝6時起きの生活に変える!

Why? or 関連情報? : ニュース解説
A国、B国間の取引は、A国通貨→ドルやユーロなど支軸通貨→B国通貨、というようにドル建てなどで売買契約を交わすことが多い。
そのため、対ドル為替レートの変動に企業の業績が左右されやすく、手数料も2倍かかる。
その変動による影響を避けるため、またドルの信用低下もあるため、中国は貿易の人民元決済を促進していく方向。
将来的には人民元を支軸通貨としたい中国政府の意図が見える。

*手数料が2倍:A国企業が製品を売り、B国企業が製品を買うこととすると、A国は自国通貨→ドル→自国通貨、と2回手数料を払わねばならない。
*言葉の間違い:支軸通貨ではなく、基軸通貨。

Why? or 関連情報? : 人民元浸透の背景
人民元は中国国内や限られた銀行でしか交換はできないはずなのだが、流通しているのに華僑の力が関与している。
東南アジアの地域には、中華系移民が多い。華人は一般的に商売上手なので、現地人より”できる“と思う。
そのような地域には、銀行の前で勝手に両替をする人民元の両替商が存在することがある。(NHKのニュースで前やってた、どれだけの都市なのかは不明)
そのため、銀行がなくとも元には簡単にアプローチすることができる。

中国通貨に限った事ではないが、中国では現在100元、50元、20元、10元、5元の紙幣と1元のコインに偽札が流通している。100元紙幣は闇両替や銀行のATMから[1][2]でさえ出てくる場合がある。100元、50元紙幣は支払いの際よく確認されるが、20元以下の場合は余り確認せず容易に掴まされることがある[3]。高額紙幣はかなり高精度に出来ているが20元以下は精度が悪いため、良く見れば判別可能。50元紙幣は良くタクシーなど夜間暗いなかでのつり銭で渡される事がある。小額紙幣の偽札はかなり流通しており使い古されている場合がおおく、ばば抜き状態である。基本的には銀行で発見された場合などは没収され丸損するので、両替する際は良く確認する必要がある。(後半はwikipediaより)

Why? or 関連情報? : 人民元流通のpros & cons
中国企業・政府
pros 人民元を東南アジアの取引においてデファクトスタンダードにできうる
両替手数料が不要、貿易の促進が図れる
事実上、他国の通貨を統べることができる
cons ?

他の"南下"のみられる国の企業・政府
pros 両替手数料が不要、貿易の促進が図れる
cons 自国の通貨政策の効果が薄くなる
  中国企業との競争の激化

これを考えてみよう、とやっていました。
pro→メリット、con→デメリットと読み替えてください。
中国政府のデメリットとして、人民元の流通量増加が、政府による為替コントロールから外れるように働く(石川)、という意見が出ました。
わっきーさん、アップありがとうございます(だいぶん前ですがすいません)


次回9日は勝手ながら、日本にいないので欠席させていただきます。お土産こう期待!!
わっきーさん、アップありがとうございます(だいぶん前ですがすいません)


次回9日は勝手ながら、日本にいないので欠席させていただきます。お土産こう期待!!
 大変遅くなりまして申し訳ないです涙



日付:2009年12月18日
発表者:江崎未来
経済1面 来春もベア困難
Why? or 関連情報? : 春闘とは?
 春闘とは、「春季闘争」の略語で、毎年春に労働組合やその全国組織が一斉に賃金引上げや労働時間の短縮などといった労働条件の改善を要求する運動。まず大企業の交渉結果で賃金相場を決定して、それに中小企業などが従うというのがおおよその流れ。かつては活動が活発だったが、近年では成果主義賃金制度などが導入されたためその意義は低下している。春闘も元々は賃金引上げが主目的だったが、バブル経済崩壊以降はデフレによって賃金引上げは難しくなり、むしろ雇用維持や労働時間の短縮などにその目的がシフトしている。
組合がバラバラになって闘っていると交渉する力が弱くなる。そこで組合は同じ業種の組合(産業別組合)と一緒になって労使交渉をする。そうするほうが組合側全体の交渉力が高まる。また小さな組合は交渉力のある大きな組合の賃金(通常は高い賃金です)を基準に会社と交渉することも可能となる。
その年に一番いい賃金を払える産業から労使交渉を始めようということから、交渉を始める順番が景気のいい産業、大手(中央)の組合から決まっていく。
労組の最大のナショナルセンターである連合(日本労働組合総連合会)は、毎年運動方針を決め、経営者の団体である日経連(日本経営者団体連盟)も毎年その方針を決定する。



Why? or 関連情報? : その成果は?(賃上げ率について)
 春闘賃上げ率は各年の春闘の結果、各企業の使用者と労働組合間で妥結した平均の賃金引上げ率である。

別紙を参照してください。

集計対象企業280社の妥結額は、6,149円となり、昨年(5,890円)を259円上回った。現行ベース(賃上げ前)に対する賃上げ率は、1.99%となり、昨年(1.87%)を0.12ポイント上回った。
集計対象企業280社のうち、具体的な要求額が把握できた243社の要求額は、7,300 円となり、昨年の6,975円を325円上回った。


Why? or 関連情報? : 春闘は何のためにあるのか?
 1955年から開始された春闘も、70年代後半から賃金水準が向上し物質的に生活が豊かになるにつれ、賃上げ闘争の緊急性は相対的に低下した。複利厚生、年休の完全取得、労働時間短縮、子育て支援の充実、社会貢献活動への参加など組合員の要求が多様化してきた。よって、賃上げだけで労働者を組織することが困難になり、80年以降は春闘で組合側の敗北が続き、労働争議の件数も年々減少してきた。現在では、慢性的な組織率の低下にも見られるように、労働運動はかつてのような華やかさを失いつつある。
それにもかかわらず、春闘は1955年以降毎年続いてきている。その理由とは何なのか、皆で検討したい。

〈私の見解〉
・労使交渉の場を維持するため
・賃上げだけではない、さまざまな働く上での問題点を挙げるため
・使用者側としては、春闘を行うことで他の交渉の手間を省けるため
・労働者側としては、企業別組合だけでなくナショナルセンターを含めた大規模な場で交渉を進められるため

今回の議論とはあまり関係ないですが、あなたは労働組合活動に参加したいと思いますか…?



 補足ですが、ユニオン・ショップ協定(以下、ユシ協定)とは、?従業員は協定締結組合に加入しなければならない、?使用者はこれに加入しないあるいは脱退したまたは除名された労働者を解雇するという内容の労働協約です。

労働組合活動は、組合によって異なるので「これだ!」と言うことは難しいですが、だいたい議事録に書いてあることの理解で大丈夫だと思います。他にも清掃活動などのボランティア活動をしているところもあるようです電球
ただ、使用者との交渉は組合の代表者が行うので、一般の組合員が直接使用者と交渉することはあまりないと考えて良いと思いますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BM season2 更新情報

BM season2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。