ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音樂工房:高秋美樹彦コミュの『春の海』宮城道夫 二〇一二年正月の住吉神社&服部天神 arr.高秋美樹彦YAMAHA QY100

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『春の海』宮城道夫 二〇一二年正月の住吉神社&服部天神 arr.高秋美樹彦YAMAHA QY100





 日本では正月の音樂と言へば、『六段(八橋檢校・1614-1685)』と『春の海(宮城道夫・1894-1956)』が直ぐに浮ぶだらう。
 最近ではニユウイヤアコンサアトでウインナワルツの演奏が衛星で放送されるやうになつたから、これも新春の風物詩となつた感があるが、別けても『六段』や『春の海』は、學校における音樂の鑑賞用教材として指定されてゐる爲に、廣く人口に膾炙されてゐる。
 宮城道夫の『春の海』は一九二九年末に作曲され、仏蘭西のヴアイオリニストのルネ・シュメエ女史が來日した時に『春の海』を気に入り、尺八のパアトをヴアイオリンで演奏したものを録音した。
 そのレコオドは、日本と亞米利加合衆國、また仏蘭西でも發賣されたとある。


 曲は作曲者が八歳で失明する前に祖父母に育てられて住んでゐた瀬戸内の景勝地、福山市の鞆の浦の美しい風景が目に燒きついたのをイメエヂしたものであると言はれてゐるが、『春の海』は西欧音樂に影響を受けた作品で、傳統的な近世邦樂ではない。
 けれども日本的な氣分を色濃く反映してゐるのは聽いた通りである。

コメント(2)

兄嫁が広島県福山市の出身です。
鞆の浦と聞くといろは丸を思い出しますなあ。
松丸 ブディウトモさん

私も「鞆の浦」の前にあるホテルで一泊した事があります。

此處がさうか、

と思つたものでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音樂工房:高秋美樹彦 更新情報

音樂工房:高秋美樹彦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング