ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代のラジコン機&Uコン機コミュのUコン機の燃料タンク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Uコンに夢中だったあの頃から46年もの歳月が流れ、どうしても思い出せません表情(あせり)
09クラスの燃料タンクのサイズってどんぐらいだったかなぁ?
当時は田舎に住んでて、お世話になった雑貨屋のような模型屋さんには09用とふた回りぐらい大きな15用の2種類しかなかったような?
そう言えば、中学の先輩が09エンジンに15用のタンクを付けて、目が回ってフラフラになるまで周回させてたましたね!
どなたか、クラス別のタンク容量に関してご存じでしたら、お教えください。

写真は最近入手したタンクです。

コメント(8)

これはおそらく、「20cc」と言う名で販売されている物です。実際は、その配管から18cc程しか入らない事が多く、おおむね3分程のエンジンランしか得られない事もあります。現在入手できる市販品は、40年前に製造された売れ残り品である事が多く、ワンサイズ大きい15クラス用になると幅も広く、09サイズの機体には入らない事があります。なので、容量は実測で30ccはあった方が良く、そんな市販タンクは無いので、0.2mm程のブリキ板で自作するしか無いようです。もっと大きなエンジンであれば、RC用のクランクタンクも使用できますけど、容量も30cc程となると、ちょっと難しいかな。
>>[1]
思い返せば3分程度の飛行でしたね。どうやらこのサイズを09クラスに搭載していたようですね。たしか鉄道模型で使っていた真鍮板があったと思いますので、30ccサイズの自作にチャレンジしてみます。
ご教示いただきありがとうございました。
この頃ツバメ?スズメ??だったかのタンクの半田付けが素晴らしい目がハート、殆んど半田が見えず綺麗、私が自作した当時は半分タンクが半田色に染まってがく〜(落胆した顔)・・・・
>>[3]
ネット見てて知ったのですが「ヒバリ」のタンクがありました。半田付けは上手くないですが、まずは頑張って作ってみます。
真鍮のタンク
味がありますね〜
御大の記事などでは缶詰の缶を切り開いて半田付け・・・
などと書いてありました。
ラジコンのクランクタンクなどとは風情が違います。
当時のユーコンは何もかもが原始的で味がありました。
中学生の頃に フライトマックスの燃料缶を切って 半田付けして作った覚えがあります。
20ccのタンクを自作しました!
結構大変でした表情(あせり)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代のラジコン機&Uコン機 更新情報

70年代のラジコン機&Uコン機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング