ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代のラジコン機&Uコン機コミュの1951年小型スタント機『アンバサダー』Ambassador

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1950年頃はアメリカではFOX35エンジンを使用した大型スタント機が流行っていましたが、欧州では小型ディーゼルエンジンが盛んに作られて、優秀な小型ディーゼルエンジンを使用した『アンバサダー』や『334G』小型スタント機が誕生しました。

私は50年程昔にUコン技術17号に掲載されていた『アンバサダー』を作った事があります。
小型軽量なスタント機はとっても軽快で円ものが綺麗にできました。
その軽快な飛びをもう一度と思い、50年ぶりに再製作しています。
4月中には完成飛行したいですね。

コメント(24)

画像です。文字綴りはAmbassador が正しいです。
主翼の治具は使いよさそうですが自作ですか。
>>[2] 昔、ラジコン技術に木製ジグの製作記事を見て作りました。全てDIYホームセンターの角材で作れます。

矩形、テーパー翼と前後の角材をスライドさせて翼に合わせます。
プランクも前後の角材に打った釘にゴム紐を掛けて上から押さえて貼れます。

後で全体の写真を載せますね。
senbonyariさん プランクがゴムで押さえれるのはいいですよね。
Uコン技術にあったのは知りませんでした
昔、ラジコン技術に載ってた木製組み立てジグです。
30x30、30x25、25x15の1m角材をホームセンターで入手出来ます。
前縁側には25度くらい、後縁側には7度のテーパーを付けます。
組み立ては写真を参考にして下さい。半日〜1日で作れます。

テーパー翼は前縁、後縁をスライドして長ネジで固定して組み立てます。
粗真っ直ぐな翼を組み立てる事が出来ますよ。


ラジ技でしたね。
意外と簡単ですね。ありがとうございます。
ここまで出来ました。後はキャノピー製作と軽量スピンナーが届いてから最終仕上げで生地完成です。予想全備完成重量は430g〜450gと思っています。

翌面積16g/デシメートル、翼面荷重は27g〜28gになりそうです。
軽快な飛びを期待しています。
キャノピーを作りました。
操縦席に合わせて木型を作り、懐石弁当のプラスチック空き蓋をコンロで炙り木型に押し付けます。ヤフオクで注文していた38mmキャノピーが届きました。これで機首、操縦席部分の成形が出来ます。
八女色和紙一部分貼りましたが、和紙の糊が甘くてふやけて貼り難いので江崎のプライスパンを貼りました。クリアラッカーで下塗りが終わり一段落しましたのでマフラーを制作しています。

ノーマフラー超軽量のアンバサダーは機首が短くてマフラーの排気口が主翼前縁の直前まで来ます。
排気で塗料が傷むと思い下側排気口のマフラーを制作しています。
とても精悍なデザインバランスですね。マフラーを付けるとこのくらいの機種の長さが
ちょうどよいですね。あと少しで完成ですね。
>>[12] ありがとうございます。
オリジナルの写真を見つけました。
「使いたいジェットストリームサイレンサーが使えないので、使えるサイズのマフラーを造る」って、嬉しいやら悲しいやらですね。良くある話ですけど。
 膨張室が胴体に当たって取り付けられなかったFOX25用マフラーは、外観はコピーして、長めのマニホールドで製作し直しました。
マフラー制作はまあまあ慣れていたのですが、タップを折損して作り直しと、膨張室パイプの肉厚が薄いので排気口の垂直出しで今度は手間がかかってます。

機体は着色(軽量化の為シンプルな配色)が終わりました。後は文字入れ後にクリアウレタン塗ったら完成です。
マフラーが出来ました。 今日は色付けが終わった機体に文字を貼り付けます。
>>[18]
溶接は苦手なので前後の蓋はエポキシ着けて軽圧入。
排気口とプレッシャーの出口は内側にパイプを取り付けて本体パイプに合わせた外側のパイプをエポキシで被せた2重構造になってます。

Max15の排気シャッターの取り付け穴にマフラープレッシャーの穴からボルトを通して取り付けます。マフラーは10FSRに使用出来る様に作りました。
重量はジェットストリームサイレンサーと同じ20gです。
マフラー小さいので出力低下しない様に排気口穴は6mmと大きく開けました。


文字と英空軍マークお入れてクリアウレタンを刷毛塗りしました。
完成しました。重量は467gでした。目標は450g以下でしたが少しオーバーしました。
それでも15エンジンでは軽量の部類に入りますのでよく飛ぶと期待しています。
コロナ自粛が終わったら飛ばしたいです。
完成おめでとう!チャーミングな機体ですね。
重心はどの辺ですか?
>>[22]

平均翼弦で19パーセントです。オリジナルは16パーセントです。
重量が増えた分後退しています。飛行性能は?
余り気にしない性格で大丈夫です。うれしい顔

ついでに裏面の写真を一枚。
飛行機は飛ばしてみないとですね。
そこが楽しみなんです!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代のラジコン機&Uコン機 更新情報

70年代のラジコン機&Uコン機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング