ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代のラジコン機&Uコン機コミュの77年「ウイークエンド スペシャル」エンジン機の化粧直し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
47年前、ラジコン技術の図面より自作した「ウイークエンドスペシャル」塩谷29エンジン機の化粧直しを始めました。
もう飛ばす事は無いと思っていましたが近くにラジコン専用飛行場が出来たので飛ばそうと思います。

紙貼り塗装作りでしたので、痛んだ紙貼り部分を切り取って「SIG KOVER ALL」ナイロンクロスをアイロンで貼りました。

コメント(9)

ベース色のクリーム色を塗りました。色々と擦り傷や塗装剥がしのサンドペーパー傷が有りますが、
飛行場では余り目立たないと思っています。私を含めて眼鏡の老フライヤーが多いから?

雨風が吹く前にラジコン飛行場堤防の桜桜を空撮しました。今日は昨日の強風と雨で雨散り始めた様です。
Weekend Special はエンジン出力で、普通のエンジン機、グライダー的な機体ですね。
家のWeekend Special は翼の短いSタイプでSAITO FA-30で飛ばしていました。
>>[3]
おおー
これの色違いがうちにいます!
>>[3]

ラジコン技術の図面で製作したのはエンジン機タイプで翼長160cmの機体です。
後に塩谷4BBに換装してスタント練習もしていました。

色付け終わりマスキングテープを剥しましあ。この後塗装のザラつきを水ペーパーで修正してウレタンクリアーを吹きます。
下地処理をしっかりやってなかってのでツルツルピカピカでは無いけれど、ノスタルジアの飛行機の雰囲気が有るかもです。(言い訳です)🤣
>>[5] Weekend Specialは翼長170cmと、Weekend Special Sの翼長140cmの二タイプなので、Weekend Specialの翼長10cm短縮版ですか?。
>>[7]
77年頃のラジコン技術に記事に掲載された1ページ大の小さな図面から計測拡大して制作しました。本を探しましたが今のところ見つかりませんでした。
オリジナルはグラス胴体でスマートですがバルサ、ベニヤで自作なので少し幅が大きいです。

飛ばしやすくて初級曲技も出来て、眼前のローパスも良い雰囲気で飛行してたので大好きな機体です。
粗完成しました。舵角、重心位置調整など少し作業は残っていますが連休中にはテスト飛行が出来そうです。 ラジコンはグライダーばかり飛ばしていたのでエンジン機は数十年ぶりです。
飛ばし方は忘れているかもしれないので慎重に飛行します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代のラジコン機&Uコン機 更新情報

70年代のラジコン機&Uコン機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング