ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県立東葛飾高等学校コミュの文学部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中興の祖と言われる俺ですが、なんと部長ではありませんでした。

たぶん文学部史上最高の30余人の部員数を誇り、
芥川賞をめざして千本ノックをしたり、
まだ映研が存在しなくて、
映画の観賞会を開いたりしてましたね。

外部団体に「文学部友の会」までありました。

旧館時代の文学部室に畳・コタツ・電熱器を導入したのは、
俺の代です。フトンも生徒会事務局からかっぱらったのは俺。
1980年後半から1983年春まで在籍。

先輩後輩いますかね?

コメント(67)

ひとみさん

そこは、
「近代文学が、<物語>の対立項として<現実>を設定して
近代文学史を展開させていった」という、
文学部の基礎教養をラフにおさらいして書いた部分で
この文章は、論説文になってなくって、説明文・解説文なので
どこにもぼくの見解は書かれていないんです。


実は、何に対する違和感なのか、読み取りそびれました。
うーん、わからない。むつかしい。すんません。


近代文学が物語に対して取った距離感そのものに
違和感があるのかな?
つまり、近代文学批判をしているのかな?

それとも、サブカルが近代文学を批判するスタンスを取ったという
戦後サブカル史における、サブカルの立ち位置に対する批判?
つまり、サブカル批判?

実は、書かれたことの意味が読み取れませんでした。
どーも、すみません。

とりあえず、コメント、ありがとうございました。
ぼくの書き方が紛らわしかったのかな?
もう一回、出来る限り簡単に、書いてみます。

近代文学は、物語のパロディとして、リアリズムを発明した。
大衆文学は、リアリズムに退屈し、ロマンティシズムに向かった。
サブカルは、そのどちらももっともだと思い、決めかね、身もだえした。
と、こんな風に、戦後サブカル史の展開が把握されることが、よくある。
と、ぼくが解説した。

という流れだったと、とりあえずぼくは把握しています。

近代文学は、物語に退屈し、
大衆文学は、リアリズムに飽きた。
サブカルは、決めかねた。

とゆーことです。
 
文学史とかの教科書とかに載ってることを
表現だけ、カジュアルにしただけっす。
定説を、予備校の先生とかが、単純化して説明し直している
癖はあるけどわかりやすい説明、みたいな感じ。

全編、解説に費やされ
ぼくの主張が書かれている箇所が、ほぼ、ゼロと思う。

だから、「その解説、把握の仕方は間違っている」とゆー批判は成り立つけど
「その主張には同意できない」、とゆー批判はなりたたないと思うの、たぶん。
独自の主張としては、何も書いてないんだもん。

あと、「現実」って書いたのは
近代文学が、神話、物語の対立概念ととして
発明し、設定した現実、リアリズムのことで、
ぼくらが生きている、「この現実」のことではないです。
あくまでも、書く、という行為をするときの、立ち位置の問題。

X軸、Y軸を使って座標で位置を表現するみたいに
「物語性」と、「現実性」で、文学表現の立ち位置、モチベーションなどを
文学史、サブカル史みたいなガクモンが把握してるいるのだなあって
ぼくは把握したんですけれど。

ま、この把握でいーかどーかは、保証できないけど。


現実に関する、ぼくの見解(主張ではない)は平凡なもので
仮想現実も、夢も、妄想も、うわさ話も
全部、ぼくらの生きる現実としてとらえることができるし、
必要に応じてとらえるべきなのではないか
と、考えています。

後は、その都度、その都度のケースの必要性に応じて
どのレベルを現実として押さえていくかを
毎回、一緒に作業する人と共通見解を作って
設定しなおせばいいのではないかと。

なんか、あまりにもあたりまえな内容ですんません。
あと、自分で書いててなんだけど、ずさんだよねえ(^^;)

詳しい人がみたら、穴だらけなんじゃないかなあ。ほんと、ラフ。専門家じゃないんで。
ま、思いつきを書いてるんで、論文を書いてるんじゃないから、いーんだけど。うーん。

発想メモのレベルだよなあ。
 
あ。俺が立てたトピじゃねえかw 存在を忘れてた。
>ほっくにーさま
…ツッコンデイイデスカ?(==)ノ?(

でも本当に、皆さん難しいことをすらすらと表出されるのですね。
頭がまだ本調子じゃないのか。。。ついていけません…(@o@;
あ、すいません。自己紹介が遅れました。
御木先輩の妹分の、こびきあきひとと申します。
詳細はよそのコミュ・トピ・マイミクで。
以後、よろしくお願いします☆
むつかしいことを書くことは、むつかしくありません。
伝えるようにやさしく書くことのほうがむつかしいのです。

むつかしいことを書いている人は軽蔑して構いません。
そのかわりやさしく書いている人を尊敬することを忘れずに。
>葛飾ホックニーさま
なるほどなるほど。まさにおっしゃる通りです。

読み手まで意識できる書き手に、私もなりたいです。
なので、お手本となる方々を尊敬します。

でも、内容の難解さはたぶん私の不勉強からでせふ。
学ばねば…。
2006年度卒の元文学部長です。…部員減少の歯止めがかかりません、どうすればいいんでせうか?
お答えしましょう。
それはいつでもある問題です。だいじょうぶ。

俺の学年には2名しか部員がいなかったので、
俺が入って、20人くらい友人を入れました。
まあ、ここで遊ぼうよ、と。

そしたら中にはなにか書くやつもいるでしょ。
何も書かなくても、
楽しい場所なら、部員に位はなるひとはいるって
ことでせう。

有名人や、面白そうな人や
きれいな建物や、制服や、その他にあこがれて
就職したり、学校選んだりするのと変わらない。
いまいる人がおもしろいことをやり始めたり、
おもしろいやつに場所を提供すればよいのです。
ちなみに俺は高校卒業してから、もう24年にもなるけど、
いまもこんなことしています。仕事じゃないよ。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=15255209

おもしろいってだけで人は集まってくるの。
おもしろけりゃだいじょうぶ。
>こびきさん
ものを書くときに、読む人のことを意識できないものは、
それは私的な日記以下のなにものかですよ。

俺は高校生よりももっともっと小さいころから、
それを目にする人のことを考えていましたよ。
おもしろいもの…ですか。
なんか、最近は新施設二階を引っくるめて怖がってる人が多いんですよね…
>葛飾ホックニーさま
今ちょうど、実際に会ってゆっくり話ができない人と、
どのように意思疎通を図り、かつ理解を深めるか、という
遠距離恋愛に悩み苦しんでおります。
すべてぶちまけ、さらけだせばいいとは限りませんから、
慎重に誠実に、ことばを考えねばなりませぬ。(*∩∩*)
私はついこの間までこどもこどもしていたものですから。

>武尊くん
>部員減少
ごめんね。
私が(理科部)OB入会式で脅したのがいけなかったです。
さすがに0人だと、半年で規約適用されて廃部になっちゃうと思ったから。
そこは依存心の強い私のエゴ。
どうにか存続にと焦ってしまったのです。
>新施設2階を怖がる
大げさにいうと、異文化を理解する努力もしないで、遠ざける姿勢があるということかしらん。

私の頃と事情が違うかもしれませんね。
私は新施設2階で名が通じていただけで、
大して詳しくないのに「ヲタク」呼ばわりされ、茶化されていました。
決して悪意があったわけではないのでしょうが…。
実際私もそれに怯えて三大祭の肝心なときに欠席したり、
部室に引きこもって発作を抑えていたことを覚えています。

今、発作が起きそうな生徒達は(そういえば、学生といわなくなった…)
部室ではなく、自室か先生の研究室に引きこもります。
ただそんなにも個別化していったら、応急処置はできても発作の予防にはならないと思うのですが…。
俺のときも俺の学年は2名しかいなかったので、
部室がもったいないじゃん、と入部、占拠したわけです。

学校が用意した部室を使うのは占拠した学生の特権なので、
トクしようと思う人が現れればいいねと俺は思うです。

異文化ってほどの異文化ではないはずなので、
努力をしない人を嘆くよりも、おもしろいことをハデにやってれば、
人は寄ってくるものです。

ゴールデンウィークにこんなことやるんで、
ぜひ来てください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=16726876
>葛飾ホックニーさま
>努力をしない人を嘆くよりも、おもしろいことをハデにやってれば、
ものすごく的を射たお考え。脱帽です。
私もおもしろいことはやっている…つもりですが、
ハデさに欠けるのか、それとも実はつまらないのか、
まだ寄ってきてくれてる実感はありませんね。

ちょっと気になる点がありますので、今度柏に寄ったときに、
坂井先生に相談したいと思います。
武尊くんも、もし時間あったらそのうち社会科特別サロンに行こう〜。
↑子供か!(==)ノ?(。。;
アピールしてなんぼです。

まあ夢中でおもしろいことやってれば、
自然に目立ちますけど。
ふむふむ。

確かにわたしは高校生のころから素人ではなかったからね。
それは個人の指向の違いだから、いいんじゃないですか。

ただおもしろいところに人は寄ってくるし、
おもしろいことは人を動かす。これは事実なんだよね。

俺はもう卒業してから24年も経ってるから、
現状はわかんないけど、おもしろいことが人を動かすのって、
かわんないと思うんだよね。

「アピールしてなんぼです」ってことで、
瑞樹さんもいろいろアピールしたのですね。

書いたものが人の心を打ったのも、
人が読んでくれたからですね。それはよい話です。

俺もべつに勉強なんてしなかったんで、
東大は落ちましたよ。

でもべつに大学なんてどーでもいいですよね。
>49: こびきさん
> 私もおもしろいことはやっている…つもりですが、
> ハデさに欠けるのか、それとも実はつまらないのか、

「実はつまらないのか」って思わなくていいし、
ハデさになんかこだわらなくていいんです。

「ハデに」ってのは程度の表現であってさ。

夢中に、盛大に、あなたのおもしろいと思うことに、
とっても純粋に取り組んでれば、
その夢中さや、純粋さが、人を引きつけるようになりますよ。
だいじょうぶ。

まあ夢中でおもしろいことやってれば、
自然に目立ちますけど。ってことです。もう一度書きますけど。
わぁ、気づいたらこんなに投稿増えてるっ!(・v・*
嬉しい反面、世の移ろいについていけない焦りが…;
えっと、全文にレスをつけたら頭がパンクしそうですので、一番大事な点を書き込みたいと思います。

>先輩お二人
思いの丈をお二人ともストレートに表現なさっていて、素敵です。
こういう先輩方の作品に数多く触れてきたからこそ、
ありったけの陽炎・かげろふ・(あと、幼年幼女倶楽部…;)を在学中に知ったからこそ、私は文学部に所属していたこと自体を、素直に誇りに思っていますし、東葛外の事情を知らない方が噂や憶測だけで批判…むしろ非難する言動に、心を痛めながらも笑って目をつぶることができました。
あ、ときにはキレてやりかえしちゃいましたけど…;
だって私が東葛出身だってご存じない50代の先輩が、
「東葛はお勉強しないからダメよ」って、おっしゃるんだもん。
「…あのぉ、すいませんけど私、東葛出身なんですぅ(不敵の微笑)」(^-^*
あの職業の女性は、自分の家庭教育を批判されたくないからこそ、
私立に入れたがったり、特色の強い学校を非難するのかな、と流すことができました。

考え方が違うというのは、それは世間に出ればよくあること。掲示板とて例外ではないのでしょう。
でも、お二人のそれぞれの活動を拝見・拝聴する限り、私にはどちらにも共感・理解ができるところと、できないところがあるのもまた事実です。

>瑞樹殿下
>願わくは後輩諸氏が人生を失敗しないことを。
いやぁ。もう社会的には×が一個ついてしまいました。えへ☆
なので、私は後輩やかわいい子ども達にはこう伝えます。
「でももし失敗しちゃったら、私と一緒に立ち直るベクトルの在り処を計算で求めよう?」
そうそう、もしよろしければ、マイミクつなぎませんか?気が向いたらお返事ください。

>葛飾ホックニーさま
>その夢中さや、純粋さが、人を引きつけるようになりますよ。
>だいじょうぶ。
きっと私は恐れていたのだと思います。これから自分がしていきたいことが、世間に迷惑をかけるということ以上に、きっと自分自身が世間から非難されるかもしれないということに。
でも、ちょっと勇気づけられました。
ありがとうございます。

>武尊くん
帰ってきたら連絡おくれ〜。待ってまぁす。

そしてここに、smithy先輩がいたら嬉しいのですがねぇ…。
>こびきさま
いやあ当方は存在自体が巨大なペケですが(爆)

当方の部長時代は、切り盛りとかがうまくできなくて
結果gdgdにしてしまいました……orz
どんなに他人様の目を意識して書こうと思っても、
後に見るとどう考えても自己満足な内容で鬱になることもしばしば
(つうか今もそうだし:死)。
>御木せんぱい
>いやあ当方は存在自体が巨大なペケですが(爆)
そんなぁ、一緒に冬の東葛ロードを歩いてくださったじゃありませんか…!
私だって、無理矢理秋冬号を復活させるために、混乱におとしいれてしまったり、
どうにか部室存続させたくて、同好会レベルの団体を…(恥)

究極的には自分だって、自己満足だと思ってます。
教育実習のときも、予習すらしてこない生徒に罵倒されました。
でも、そんなことになりふりかまってられないくらい、今はやりたい。
書きなぐりたい!!とりわけ今こそ!
…大学OBの市川拓司氏に相談したいくらいですYO…。
だって、恋物語なんて、書いたことないんですもん。(を
やりたいならやれ! 書きなぐれ!

「部員を集める」という目的にもつながると思うんだが、
書きまくってるやつがいる、ってのは、
これはもう求心力になります。

まあ、みなさんすでにOBOGですがw
共感できるところ、できないところ、
あって当たり前です。

全面的共感なんて欺瞞にほかならないです。
それは同一人物であるってことにかなり近い。

この地上になぜ50億人を超える人間がいるのか。
それは50億通りの考え方や感じ方が必要だからです。

それがほんのわずかの一致点をもって団結したり、
またぶつかったりしながら、世界は動いていくのです。

だから世界はあなたがあなたであることを必要としている。
それでいいんです。また、変わりたいように変わってもいい。

自分だけのたった一度の人生です。
自由に生きるべきです。
91卒です。
部室は授業サボって寝るのに使ってました。
酔っ払って寝るのにも使ってましたw
同期で女優級のすげーかわいい女性がいて近寄りがたかったのを覚えていますw
部誌ではろくなもん書かなかったのでぺんねーむは内緒ですw

よろしく〜
わぁ。はじめまして。
ペンネームがわからなくても、世代さえわかれば…ですよ?
(私は恥をさらしまくって生きています。ひよこ
はじめまして。
東葛飾高校での思い出って、実のところいくら努力しても周りの天才どもにかなわない思いをして、趣味やら部活やらに逃げ込んでて、さっぱりいい思い出がないんですが、、、

当時の自分は堅苦しくて頭でっかちで、文学部の部誌にもなんか堅苦しいもん書いてた気がします。

今でも小説書いてみたいなーって気はしますけど、書きたいものがライトノベル系のちょっとSF系とかなので今さらなぁって気がしてますがw

今のライトノベルのトレンドはツンデレぽいですね。

狙って書くのは多分そんなに難しくないですけど、書いてる最中に自分が恥ずかしさに耐え切れなくなる気がしますね。
いい年なのでw

旧館もカレーのボンベイも今はないのですねー
6号渡った所にあったコンビニ風の雑貨屋さんがなくなってたり、いろいろ変わってますね。
旧消防署がコンビニに変わってて、その対面のBig-Aに早弁で空いた腹を埋めるために菓子パンとかよく買いに行ってました。
Big-Aもなんか微妙に位置が変わってますが。
古本屋さんも結構減りましたね。
在学中はよくお世話になりましたが。

まぁ今となっては20年近く前の話です。

そうそう、なぜか小説じゃないですが、数年ほど前は微妙に漫画家さん関連に関わってました。
当時卵だった方達はいまや立派なプロになってます。
・・・えっちな方面が多いですがw

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県立東葛飾高等学校 更新情報

千葉県立東葛飾高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング