ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひらいたかこ/磯田和一コミュのまずは自己紹介。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。このコミュニティーへの御参加ありがとうございます。
私は主催の「まき」と申します。

さて、御参加下さった皆様はどうしてこちらへきて下さったのでしょうか?勿論、ひらいさん、磯田さんが好き!という理由からでしょうけれども、もう少しだけ突っ込んでお話していただければと思います。

私がお二方の本を意識して読んだのは、Denmarkから帰国してすぐ「アンデルセンください」を読んだのが始まりです。。あまりの面白さに、秋葉原で乗り換えるところを上野まで気づかずに乗り過ごしました。

しかし、それから遡ること数年前、ひらいさんの絵葉書ブックを購入していたのです。うむむ。なんという偶然!

…とまあこんなわけなのです。皆さんはいかがですか?

コメント(40)

imai様 いらっしゃいませ。
勿論、大歓迎ですよ。マザーグースショーケースは美しい本ですね。

磯田和一さんという方は、ひらいさんの旦那さまで紀行本
「アンデルセンください」
「ヴァンパイアラプソディー」
などの共著本や、個人では「東京でてくちぶ」「書斎曼陀羅」などの
楽しい本を書いておられます。

今回、TOP画面に使用したのは、最新画集「魔女の隠れ家」という
本にも掲載されているものです。それから、御存知でしょうけれども、ひらいさんは少し前まで創元推理文庫の「アガサ・クリスティー」物の表紙を飾っておられました。

最近はイラスト、スケッチ付きの紀行本も多く目につくようになりましたが、このお二人のものが火付け役になった感があります。

このコミュニティではお二人の展覧会や新刊案内なども載せていく予定です。でも、あまり深刻に考えず、楽しんでいただければ嬉しい限りなのでこれからもよろしくお願い致します。
まきさん初めまして!
私もあんまり詳しくないのですが、
ただただ、ひらいさんの水彩画が大好きで
今日もコミュニティ検索をたまたましてみたら
以前はひっかからなかったのにあったーーー!
ということで早速入ってみました!

磯田さんとひらいさんはやっぱりご夫婦なんですねー。
紀行本は大体持ってますが、はっきりと書かれてるのを
目にしなかったものですから。

ひらいさんの、魂が吸い込まれるような水彩画が大好きです!
あとパペット?なんかも作ってみえるようですね。
http://www.puppet-house.co.jp/gallery/yubi2003/hirai.htm
すてき!
こひつじ様 はじめまして。

「銀の三角」私も好きですよ。
ええと、いま寝坊して起きたところで仕事に行くので(ばたばた)
帰ってきてからきちんとお返事致します。すみません。
まずは参加のお礼まで。

それからトピックスも増やしますのでお楽しみに。
こひつじ様
そうなんですよね。ひらいさんの水彩の魅力はなんといっても
あの深い色!赤、青、緑、そうして黒!書籍になってしまうとどうしても
あの深さがのっぺりしてしまうのが残念です。
それから、「パペットハウス・ギャラリー」の情報をありがとうございました。私のお気に入りのお店のひとつなのです。

imai様
教えるなんてとんでもありません。
好きだという気持があれば十ニ分ですよ。
こひつじ様がおっしゃるように、最近ひらいさんは指人形をつくったり
紙でオブジェを創ったりもしておられます。どれも素敵なのです。

指人形はこのところ、年に一回は東京、飯田橋の「パペットハウス・ギャラリー」というお店で展覧会を行っています。個展ではありませんが、数々の楽しい作品と共に並んでいるひらいさんの作品、いいですよ。
機会がございましたら是非どうぞ。

そういう情報は新しくスレッドをつくりましたので、時々、そちらをチェックしてみて下さいね。
ひらいさん、磯田さんファンの方とお話が出来るなんて、
夢みたいです!うれしい〜。

「パペットハウス・ギャラリー」、
一度は行ってみたいと思っています。
まきさんはご覧になったことあるんですね。うらやましい。
今度上京の折には、予定に入れなくては。

imaiさん、はじめまして!
こちらこそよろしくお願いします。
パペットは実物を見て、素材を確認したいところ・・
なんとimaiさんも人形作っていらっしゃるのですね!
私も昔チャレンジしてみましたが(樹脂粘土だったかな)
案外難しいってことが分かって挫折しました(笑)
でも物づくりは楽しいですね〜☆

まきさん、「銀の三角」(萩尾望都/著の、マンガです)
お好きなんですか〜うれしいっ!
何度繰り返し読んだかわかりません。
最初読んだ時わけ分からなくて、
理解しようとしてるうちにハマりました(笑)

ひらいさんの水彩、ほんとどんなに見ても飽きませんね・・
深い色、強く同感です!
いつか、原画を部屋に飾りたい、なんて野望はあります(笑)
こひつじ様:
御存知かもしれませんが、ひらいさんの絵は、高画質リトグラフ(決してそんな名称ではなかったのですが、正式名を忘れてしまったもので)での販売はしています。価格はサイズによりますが12、3〜30位でしょうか。確かに美しく印刷されていまして、それは御本人の御墨付き。
その印刷をしてもらうのに、ちょっと苦労したとおっしゃっておられました。ジュンク堂などでの展覧会などで販売していることが多い様です。

imai様:
こんどimai様のつくられた人形の写真、UPしてくれませんか?
一度拝見したいのです。 人形といえば私は四谷シモンの人形が好きです。(ちょっと怖い?)知っている古本屋さんに2体飾ってあって時々見に行くんですよ。
●まきさん
ええ、知らなかったです!販売されてるんですねーーー!
しかしお値段にひるみますね(笑)
あーでもいいなーーーー
まずは、あのすばらしい絵を迎え入れることが出来るよう、
部屋を片付けないとです(笑)あの絵にふさわしい部屋・・
ジュンク堂か〜覚えておきます!
ありがとうございます!!

●imaiさん
あらっ、ほんとだ、私も見落としてました>素材
imaiさんは東京にお住まいなんですね・・羨ましい〜!

imaiさんの「写真一覧」に、猫さんの人形がありますね!
すっごい上手〜〜!かわいい!
他の作品もぜひ見せてくださいね!^^

人形は不思議な魅力がありますよね〜〜
あんまりリアルなのは怖いのですが、見るのは好きです♪
imai様:
わたしはあの犬と象の目が好きです!

こひつじ様:
展覧会などのお知らせ、情報が入り次第載せますので
気長にお待ち下さいませ。

さて、お知らせです。
トピックスで雑談部屋をつくったので、雑談はそちらでどうぞ〜。
いくらでも。いつまでも。
まきさん、みなさん、こんにちは。初めまして。
mixiにはひらいさんと磯田さんのファンの方がきっといらっしゃるに違いないと思い、検索してみたらやっぱりありましたね!
みなさんお二方の作品をとても愛していらっしゃるように感じて、嬉しく思いました。
私も、ひらいさんの緻密で美しい、また時には妖しさも漂うイラストも、磯田さんの温かくほのぼのとしたイラストも大好きです!
特に旅の絵本シリーズは旅のバイブルです。情報は古くなれど、内容は色褪せませんね。もう20年も前の旅の話とは思えません(初期の分)。

ジュンク堂では福岡でも時々お二人の著書の原画展などをやってくれるので嬉しいです。サイン会もあるといいんですけどね!

自分のホームページの片隅ですが、お二人のご本を紹介しています。
と言ってももう一昨年になってしまうんですね。
http://homepage3.nifty.com/maruhako/osusume.htm
去年磯田さんが出された「東京遊歩東京漫歩」もご紹介しようと思いつつ時が経ってしまいました。こちらも楽しいですよ!

みなさん、とても素敵なイラストを描かれるんですね。そちらも楽しませていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
おかみ様:
はじめまして。こんにちは。
ヴァンパイア・ラプソディーですね!
「東京遊歩東京乱歩」私も好きですよ。
是非、「この本がお勧め!」トピックスで紹介して下さい!

「東京でてくちぶ」と合わせて持ち歩くと
思いがけない場所で「あ!ここだ!」という発見がある本です。
こればかりは都内の本なので、首都圏近郊に住んでいないと
難しいのですけれども。

それから、そうなのですよ。みなさん画力のある方ばかりで。
「ひらいさん、磯田さんに負けないように!」トピックスなんて
いうのをつくったら皆さん載せてくれますか?見たいですよねぇ。

なんだか、だらだら文章になってしまいましたが、おかみさん。
これからもよろしくお願い致します。
追伸です。

韓国版もあるのですね〜!
「マザーグースころんだ」のロゴがシンプルで可愛らしいです。
皆さん、一見の価値ありですよ!
まきさん
早速のレスありがとうございました。
「東京遊歩東京乱歩」が出た時には福岡におりましたので、実際に歩いてまわることはなかなかできないんですが、自分も歩いている気になって読んでいます。
「この本がお勧め!」トピックスにも書きますね!
「東京でてくちぶ」も散歩好きにはたまらないですね。磯田さんの視点での新たな東京を発見できる気がします。休日にはこれを持って散策したくなりますね! 取材はかなり大変だったようですけれども。

「ヴァンパイア・ラプソディー」は中ページの複製画を娘の誕生日プレゼントという名目で購入し、玄関に飾っています。

台湾版、韓国版も売れているみたいです。台湾版は大判ですが、韓国版は軽くて持ち運びには良さそうです。装丁もかわいいですね!

そうそう、私は磯田さんのイラストも好きですが、装丁・デザインも気に入ってます。ひらい・磯田コンビの本はとても素敵です。
これ以降は「雑談」部屋のほうが良いですね。
またお邪魔します!
初めまして。ゆらと言います。

ひらいたかこさんは「ちびっこ吸血鬼シリーズ」で知りました。
吸血鬼の話が読みたくて探してたのですが、
初めて手にしたときのその表紙の絵のかわいさに惹かれてしましました。
ひらいさんの絵だから。とジャケ買い(笑)した本も何冊にもなりました。

よろしくお願いします。
おかみ様:

お返事が大変遅くなりました。失礼いたしました。
さて、複製画お持ちなのですね〜!う…羨ましいです。
家には磯田さんの描かれた(勿論複製)「樋口一葉の通った質屋」
があります。勿論、お札になるなんて知らない頃のものですが。

さくらコロン♪様:

「魔女の隠れ家」私もいち押しの一冊です。
今度、アンデルセン生誕200周年記念として
アンデルセンドリームが再版されます。
この機会に是非、ページを開いてみて下さいね。

ゆら様:

吸血鬼の話が読みたくて〜というのは面白い出会いですね!
それでは勿論、ヴァンパイア・ラプソディーはお持ちですね!?


皆様、この通り、返事が遅くなることもしばしばですが、これからも
このコミュをよろしくお願い致します。
志郎様:

はじめまして。管理人です。
参加して頂き嬉しく思います。

ひらいさん達のことを好きな方がひとりずつ増えていくのを
見るのは嬉しいものです。

さて、磯田さんですが先ずはひらいさんとの共著を覗いてみては
いかがでしょう?

ヨーロッパ旅行がお好きなら「イラスト紀行シリーズ」。
宮澤賢治なら「イーハトブ、イーハト−ボ」。

それから、

書痴で作家さん達の書斎が気になるなら「書斎曼陀羅」。
東京にお住まいで散歩がお好きなら「東京でてくちぶ」。
作家さんがお好きで散歩もというなら「東京遊歩、東京乱歩」

と、気がつけば磯田和一さんの本に移っているという次第。

…なんだかこじつけみたいですね。(みたいじゃなくて!)

これからもよろしくお願い致しますね。
しろ爺様:

返信遅くなってごめんなさい。

私もやります。衝動買い!気づくとすっからかん!

それにしても「ちびっこ吸血鬼シリーズ」人気がありますねぇ。
「マザーグース・ショーケース」懐かしいです。

まだ柔らかタッチの頃の絵ですね。
最近は少しシャープになりました。それがまたよいのですが。

指人形展ではアリスを作っておられましたよ。
少し怖い雰囲気でしたが、深い色使いがとても印象的でした。

さて、こんな管理人ですがこれからもよろしくお願い致します。
ふみ+ 様

はじめまして。
東京創元〜クリスティー、魔女の隠れ家全て私のお気に入りでも
あります。磯田さんとの旅行記も愉しくてまた違った一面を見せて
くれるので、未読でしたら是非どうぞ。

こちらこそよろしくお願い致しますね。
はじめまして!えりこと申します。

ひらいさんを知ったのは10年以上前、
ひらいさんのイラストのカレンダーをもらったのがきっかけでした。
すごく素敵なイラストだなあと思ったのですが、
その時に分かったのはカレンダーに明記されていたTAKAKO HIRAIという名前だけ。
当時はまだインターネットも現在ほど普及しておらず、
また、小学生か中学生だったこともあり調べきれませんでした。
それから数年たってからやっと、
TAKAKO HIRAI は ひらいたかこさんであることが分かったのです。

ちなみにそのカレンダーはカレンダーとしての役目を終えた今でも
イラスト部分だけ大事に飾っています。

長々とすみません。よろしくお願いします!!
えりこ様初めまして。ようこそこのコミュへ。

お持ちになられているカレンダーはマザーグースのものでしょうか?
だとしたら私も持っていましたよ〜。

時々更新のつたないコミュ&管理人ですがよろしくお願い致しますね!
はじめまして。花梨と申します。

 お二人の著者を初めて知ったのは15年以上前の「アンデルセンください」「グリムありますか」でした。
この2冊の本を持って、1ケ月間ドイツ、デンマークを旅したのです。
その旅の報告を兼ねながらのファンレター送付に始まり、
その後何度か手紙・葉書のやりとりをさせて頂きました。
個展や出版記念でお会いしたことがあるのは数えるぐらいなのですが・・・
本をした時からずっとずっとファンです。応援しています。

 わずかな時間しかお話したことはありませんが、
お二人の気さくなお人柄もまた大好きです。

 どうぞ宜しくお願い致します。
しりとり(@Å@)教授様:
 花梨様:

はじめまして。
管理人です。コミュへの参加ありがとうございます。

丁度、12/1より飯田橋でひらいたかこさんの個展が
ありますから、よろしければ足を御運び下さいませ。
詳しくはお知らせトピのところに。
管理人様
 本日、個展に行ってきました。
磯田さんもとても元気で安心しました♪
作品も絵本から飛び出したそのままで、
お二人との会話も楽しく、とても充実した空間でした。
花梨様:

私も実は今日(3日)行ってまいりました!
作品、とても面白くすばらしいものばかりでしたね。
小さな会場ですが1時間以上楽しめる作品ばかりでした。
お二人ともお元気そうでなによりでした。

さて、他にも個展を観に行かれた方々おられましたら
是非感想なぞを書き込んで頂ければ幸いです。

せっかくなので専用トピックをたてることに致します。

「展覧会の感想など」に書き込んで下さいませ。
 はじめまして。本日参加させて戴きました、figbashと申します。

 ひらいさんの作品は、キレイで繊細で、でもちょっとだけ不気味なところが大好きです。
 実は、某出版社の仕事をしていた関係で、ひらいさん磯田さんのお二人には個人的にもお世話になっています(余り詳しく書けなくて申し訳ありません)。
 もっともっと有名になってもいいのに、と願っています。
 これからも宜しくお願い致します。
figbash様:

御参加と共に、お知らせもありがとうございます。
私も早速、応募してみましたよ。(詳しくはお知らせトピ参照)
つたない管理人ですがこれからも宜しくお願い致しますね。
たんぽぽ様:

初めまして。管理人です。
「ディアマザーグース」私も大切にしております。
関西では以前、神戸のジュンク堂で展覧会と高レベル印刷による
作品の即売会がありましたよ。まだ時々やっているのかもしれません。
関西の情報等ございましたら、是非お知らせ下さいませ。

Hana** 様:

初めまして。
マザーグースお好きなのでしょうか?
お二人の紀行本は現地に行って、帰ってきてから読むとまた
一段と面白いのです!(・・・って私はそんなに行っておりませんが)

機会があれば是非。

ところで公式HPあるのですね?探してみます。
うかつにも私は知りませんでした。

お二方ともこれからも宜しくお願い致しますね。
はじめまして。

『マザーグースころんだ』『アンデルセンください』『すっごくイタリア』
この順番で購入しましたが、『マザーグースころんだ』が一番好きです。
文庫版が出た時は、それも予備(?)として買い、友人のところに養子に出しました。
ひらいさんの本では『魔女の隠れ家』や『クリスティ』も好きです。

『マザーグースころんだ』みたいな旅行に憧れますが、
言葉の壁は脳みその老化と共に厚くなる一方・・・それでも「いつかは!」と思い続けています。

どうぞよろしくお願いします。
ジャムリ様:

はじめまして、管理人です。
このコミュに参加して下さりありがとうございます。
私も、言葉はどんどん忘れてしまって、ああどうしようと思うことがしばしば。
しかし、そんなことお構いなく、旅に出てしまうことで、ひらいさんや、磯田さんの様な沢山の面白い出来事にぶつかるのかもしれません。是非。
これからもよろしくお願い致します。
ひらいさんの作品にであったのは25年ほどまえ、ジジ・ジャン・ボウでした。
その後、マザーグース、グリム、アンデルセン等々。

2012年用カレンダーが絵本館から出ましたが、カレンダーは久しぶりではないでしょうか。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひらいたかこ/磯田和一 更新情報

ひらいたかこ/磯田和一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング