ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佐賀県立唐津東高等学校弓道部コミュの平成24年 第50回佐賀県高校総体

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年も、やってきましたこの季節。去年の熱戦から早一年。後輩たちの活躍に期待しましょう。

ちなみに、去年の成績は男子7位、女子3位でした。佐賀県優勝校は、男子・龍谷、女子・白石。それでは、張りきっていきましょう(笑)

コメント(19)

それでは、恒例の佐賀新聞の県高校総体展望記事『熱く燃えて』からいきましょう。

■弓道■

男子・唐津工 女子・武雄「完全V」狙う

【男子】
新人戦、選手権、高取杯(春季)の三つの県大会を制した唐津工が頭一つ抜け、県総体を含めた「完全優勝」を狙う。3大会でそれぞれ2位になった伊万里、致遠館、武雄も有力。精神状態で大きく左右される競技だけに、各校に優勝のチャンスがある。
唐津工は吉田大志と蓑田翔太の3年生2人がチームを引っ張り、下見悠輔ら2年生も成長。新人戦と選手権は大差で制した。
一方、春の高取杯は接戦が続いた。決勝トーナメント(20射)準々決勝は龍谷に20ー18、準決勝では伊万里に14ー13。「簡単には勝てないことを痛感したし、すごいプレッシャーの試合だった」と蓑田と吉田は声をそろえる。
「勝ちを意識せずに自然体でできれば。ただ、それが一番難しい」と野崎良二監督。完全優勝を成し遂げたチームはこれまでないが、主将の吉田は「プレッシャーを楽しみながら狙いたい」と4冠に意気込む。
新人戦は伊万里、選手権は致遠館、高取杯は武雄と各県大会の2位チームは変わった。中でも、全ての大会で3位以上の伊万里はエース級はいないものの、昨年の県総体で個人優勝した瀬戸英智らを中心に総合力が高い。エース中島慎一朗を擁する致遠館や成長著しい武雄のほか、《唐津東》、唐津商の唐津勢、昨年県総体優勝の龍谷も力があり、激戦は必至だ。
【女子】
男子の唐津工と同じように武雄が三つの県大会を全て制し、完全優勝に挑む。3年生は中高一貫の1期生で藤谷康之監督とは6年目の付き合い。兼田舞、栗山なつみ、野田詩織を筆頭に安定感抜群で選手層が厚く、チームとして成熟している。山口万葉がエースの致遠館と、昨冬の県大会で1年生ながら個人優勝した井手悠、3年生エース高橋萌香がそろう伊万里も力がある。
今年みたいに、男女ともに一校だけが抜けてるってのも珍しいですね。特に、工業は上の記事内でサラっと流されてるけど県大会で20射皆中ってホンモノやね。凄すぎるw しかし、龍谷も18中で負けるとは思わんやったろうね。

男子では、県大会4冠ってのはないみたいだけど女子ではあるみたいですね。それは何を隠そう我が唐津東なんですよね。2年前ですね。

さあ、いよいよ明後日から勝負の三日間が始まります。
空気を読まずに、工業と武雄の4冠を阻止してもいいんですか?

いいんです!!(華丸慈英風味)
田原(致遠館)個人V 女子

【女子】
団体予選通過校
唐津東A36中、武雄A35中、伊万里A32中、佐賀北A32中、唐津商A32中、致遠館A32中、小城A30中

個人決勝
?田原知佳(致遠館)
?田代穂華(武雄)
?林美穂(白石)
?松岡里沙子(佐賀北)
?志戸結里(致遠館)
?杠友希(致遠館)
(1、2位が全国大会、5位までが九州大会出場)
【男子】

団体予選通過校

致遠館A45中、唐津工A44中、唐津商A43中、唐津東A40中、白石A39中、唐津西A39中、多久A38中

個人決勝

?金氏智也(伊万里)
?田久保誓(唐津工)
?蓮池勇也(鹿島)
?浦丸純一【唐津東】
?江頭賢吾(清和)
?小野瑞歩(白石)
(1、2位が全国大会、5位までが九州大会出場)
決勝リーグ速報

男子一立目
10ー11多久
(浦丸3、田中2、青木3、辻1、時津1)

女子一立目
12ー7小城
(今村1、下田3、脇山3、繁田4、宮口1)
男子二立目

8ー13唐津商
(浦丸2、田中2、青木1、辻1、時津2)

女子二立目
9ー9致遠館
4ー3競射
(今村2、下田2、脇山2、繁田3、井上0)
(今村1、下田1、脇山1、繁田1、井上0)
男子三立目

8ー12唐津工
(浦丸1、田中2、青木2、辻1、時津2)

女子三立目

11ー5佐賀北
(今村1、下田3、脇山3、繁田1、宮口3)

女子三連勝!!
男子四立目

12ー13致遠館
(浦丸3、田中4、青木2、辻0、時津3)

女子四立目

10ー11武雄
(今村2、下田2、脇山2、繁田2、宮口2)

女子三勝一敗
この時点で、女子トップは唐津商の四勝。的中数差は6。
次の商業との直接対決が大きなヤマ。
ちなみに、男子トップは唐津工の四勝。男子初の四冠なるか?
男子五立目

13ー10白石
(浦丸2、田中3、青木2、辻3、時津3)

女子五立目

9ー9唐津商
2ー2競射
5ー1競射
(今村2、下田3、脇山1、繁田2、宮口1)
(今村2、下田1、脇山2、繁田1、宮口1)
男子、一勝目。
女子、四勝一敗で致遠館と勝ち星では並ぶ。しかし、的中数差で6中ビハインド。
致遠館は、最終立は小城。ウチは、伊万里。
伊万里相手に大勝して、優勝バイ。








他力本願だけど、小城高頑張ってw
致遠館が、先に六立終了。
小城に勝って、五勝一敗。総的中数差20。
つうことは、皆中条件で致遠館との同中競射に臨めます。
最後の気合いで、頑張れ鶴城!!
男子六立目

11ー13唐津西
(浦丸3、田中3、青木1、辻2、時津2)
一勝五敗

女子六立目

8ー13伊万里
(今村2、下田1、脇山1、繁田3、宮口1)
四勝二敗=四位

男子は、六位でした。

男子優勝:唐津工6勝
女子優勝:致遠館5勝1敗
ちなみに、唐津工は男子史上初の県大会四冠(新人戦、選抜、高取杯、総体)達成です。
おめでとうございます!!
6月4日付けの佐賀新聞記事より

【男子団体】
決勝リーグ
?唐津工A 6勝
?致遠館A 5勝1敗
?唐津西A 3勝3敗
?白石A 3勝3敗
?多久A 2勝4敗
?唐津東A 1勝5敗
?唐津商A 1勝5敗
(唐津工は3年ぶり7回目の優勝。3、4位、6、7位は的中数による)

【女子団体】
決勝リーグ
?致遠館A 5勝1敗
?武雄A 4勝2敗
?唐津商A 4勝2敗
?唐津東A 4勝2敗
?伊万里A 3勝3敗
?小城A 1勝5敗
?佐賀北A 6敗
(致遠館は13年ぶり2回目の優勝。2〜4位は的中数による)
唐津工集中 全国射抜く

「歴代最強」県内完全制覇

弓道男子団体は、唐津工が決勝リーグを6戦全勝で締めくくり、全国大会で表彰台に立った先輩も果たせなかった県大会の完全制覇(4冠)を達成した。前日の予選はまさかの2位通過。全チームが打倒・唐津工を掲げ、プレッシャーもあった。それでも勝ちきったたくましさは本物だった。
5人が4射ずつ計20射で競う団体戦。いつもなら15中は当たり前だが、前日の予選は一立ち目で11中に終わった。「悪すぎてあせった。緊張感が全然違った」と主将の吉田大志。これまで県大会は予選からすべて1位で、初めて経験する「追う立場」。帰りのバスは重苦しい空気に包まれた。
この日は男子で一番早く試合順がまわってきたが、主将の吉田が4射全てを的中させ、うまく滑り出した。次の致遠館戦は、一転して1中に終わった吉田をカバーするように野崎翔眞、田久保誓の2年生が皆中。唐津西戦は下見悠輔、そして全勝優勝を決めた最終戦は3年生の蓑田翔太がパーフェクトを達成した。的中率8割7分5厘の田久保を筆頭に全員が6割を超え、総合力の高さを見せつけた。
「楽な試合は一つもなかったが、コンスタントに当ててくれた」。野崎良二監督は選手たちをねぎらいながらも、15中以上の試合は2試合だけで、「もっと(的中率を)上げないと」と高みをにらんだ。
唐津工は2005年の全国総体で3位、10年の全国選抜は5位に入るなど近年、全国で好成績を残している。「歴代最強」になったチーム。春の全国選抜は硬さからベスト16で涙をのんだだけに、吉田は「最低でもベスト4には残りたい」と誓った。
致遠館13年ぶり頂点 女子

激戦にも冷静さ失わず

○・・・1試合ずつを残して4チームに優勝の可能性があった激戦の弓道女子団体は、致遠館が13年ぶりに頂点に立った。延長戦(競射)での勝利や、土壇場での逆転勝ちもあり、「一人一人が冷静さを失わず、やるべきことをぶれずにやってくれた」と柴田真己監督は手放しで喜んだ。
この日の初戦、県大会4冠を狙う武雄を13ー10で下した。唐津東には競射で惜しくも敗れたが「みんな前を向いていたし、切り替えがすんなりできた」と石橋真莉菜主将。柴田監督が大会運営で忙しく、敗戦後に声をかけることができない中、自分たちで立て直した。
1日の個人戦を制した2年生の田原知佳がこの日は不調だったが、エースの山口万葉を中心に全員でカバー。最後の一番大事な大会をつかんだ。「まだ目標すら考えてない」(石橋)と笑うほど、充実感にあふれていた。
女子は、最終立ちまで優勝の可能性を残していただけに残念でした。的中数でも奮わずに最終的に4位フィニッシュ。逆に言えば、少ない的中数でも勝ちを拾えるあたりに勝負運を持ってたり、競射には全て勝つところには勝負強さを感じました。

男子は、昨年の全敗を思えば、白石戦での一勝が来年につながる光に感じました。まずは、新人戦に向けて動き出した新チームに期待しましょう。

そして、柴っち。柴田先生、すげえや。致遠館女子を全国に連れてくなんて、あんた凄いよ。致遠館男子も、さりげなく九州総体出場やしね。
柴っちが、決勝リーグ形式となった県総体に初めて挑んだ時に率いていたのは、俺らの代の唐津東。そん時は、男子が1勝3敗の4位。女子が4敗の5位だったよね。
いよいよ、柴っちも名将の仲間入り? 柴田先生率いる致遠館女子の全国総体での活躍に個人的に注目ですw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佐賀県立唐津東高等学校弓道部 更新情報

佐賀県立唐津東高等学校弓道部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング