ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

呪縛から逃れてコミュの律法ーその1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Happy Sabbath!! 今日は安息日です。

私が一番ネックとなっていたのは「律法」でした。十字架で律法が終わったとJWで学びましたが、マタイの聖句がいつも頭にありました。

★新世界訳マタイ5:
17 「わたしが律法+や預言者たちを破棄するために来たと考えてはなりません。破棄するためではなく,成就するために+来たのです。 18 あなた方に真実に言いますが,律法から最も小さな文字一つまたは文字の一画が消え去って,[記された]すべてのことが起きないよりは+,むしろ天地の消え去るほうが先なのです+。
19 それゆえ,だれであれ,これら一番小さなおきての一つを破り+,また人にそのように教える者は,天の王国に関連して『一番小さい者』と呼ばれるでしょう+。だれでもそれを行ない,またそれを教える者+,その者は天の王国に関連して『大いなる者+』と呼ばれるでしょう。
20 あなた方に言っておきますが,あなた方の義が書士やパリサイ人の[義]より豊かにならなければ+,あなた方は決して天の王国に入らない+のです。



※口語訳同上
17 わたしが律法や預言者を廃するためにきた、と思ってはならない。廃するためではなく、成就するためにきたのである。
18 よく言っておく。天地が滅び行くまでは、律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされるのである。
19 それだから、これらの最も小さいいましめの一つでも破り、またそうするように人に教えたりする者は、天国で最も小さい者と呼ばれるであろう。しかし、これをおこないまたそう教える者は、天国で大いなる者と呼ばれるであろう。
20 わたしは言っておく。あなたがたの義が律法学者やパリサイ人の義にまさっていなければ、決して天国に、はいることはできない。

1.律法を廃するために来られたのではない。
ここで注目しなければならないのは、17節「17 わたしが律法や預言者を廃するためにきた、と思ってはならない。廃するためではなく、成就するためにきたのである。 」というみ言葉です。

廃するためにきたと思ってはならないということは、キリストが地上に来られた目的というのは、律法の廃止のためではなかった、ということです。

では、何のために来られたのか。それは後半のみ言葉に在るとおりのことで、
17節後半、「破棄するためではなく,成就するために来たのです。」

 『律法を廃することば自分の意図なのではないと宣言なさったお方は、人間を創造し、かつ律法をお与えになったお方である。日の光に漂うほこりから天上の諸世界に至るまで、自然界のものはすべておきてのもとにある。そして自然界の秩序と調和は、これらのおきてに従うことにかかっているのである。それと同じく、すべての知的存在の生命を支配する偉大な義の原則があって、宇宙の安寧は、こえらの原則に一致するか否かにかかっている。地球が創造される以前から神の律法はあった。天使もこれらの原則によって治められている。そして、地が天と調和するためには、人もまた、天のおきてに従わねばならない。「明けの明星は相共に詠い、神の子たちはみな喜び呼ばわった」時に、キリストは律法をお与えになった(ヨブ38:7)。地上におけるキリストの使命は、律法を廃することではなく、その恵みによって人類を再びその律法に従わせることであった。』(祝福の山60p、希望1143P)

律法を廃するためではなく、その恵みによって人類をふたたびその律法に従わせることであった―ここで恵み(grace)とは、「過分のご親切」の意味ですが、日本語でも英語でも訳が違っているようです。新世界ではUndeserved kindnessとなっておりこれは、ご親切を受けるに値しないという意味になっています。確かに間違いではありません。なぜなら恵みとは、受けるに値しないのに受けることだからです。しかし恵みと一言で済むことですし、それは、キリストの流された血によって、私たち罪人が救われたことを意味しています。本当は私たち自身が罰を受けなければならなかったのに、キリストがすべて担ってくださって、過去現在未来の罪すべてを磔にして下さったので、私たちは救われたのです。

★新世界ヨハネ1:16「「わたしたち は みな……過分 の 親切 の 上 に さらに 過分 の 親切 を 受け た」
★口語ヨハネ1:16「16 わたしたちすべての者は、その満ち満ちているものの中から受けて、めぐみにめぐみを加えられた。

使徒ヨハネは次のように記録しています。
★新世界1ヨハネ3:4「4 すべて罪を習わしにする者*は+,不法をも習わしにしています+。それで,罪+は不法です。」
★口語同上「4 すべて罪を犯す者は、不法を行う者である。罪は不法である。 」

ここで言う不法の根拠となっているのは、
★新世界1ヨハネ2:7「 愛する者たちよ,わたしはあなた方に,新しいおきてではなく,あなた方が初めから持っている古いおきてについて書いています。この古いおきてとは,あなた方が聞いた言葉です。」
★口語同上「 7 愛する者たちよ。わたしがあなたがたに書きおくるのは、新しい戒めではなく、あなたがたが初めから受けていた古い戒めである。その古い戒めとは、あなたがたがすでに聞いた御言である。 」

キリストは創造のときすでに存在しておられ、シナイ山で反復された律法のことを言っておられるのです。

アーメン!!


〜2へ続く。〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

呪縛から逃れて 更新情報

呪縛から逃れてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。