ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本格焼酎友の会コミュのあなたは何に「こだわって」ますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
焼酎好きの皆様、はじめまして☆
皆様と同じく焼酎に心を奪われている女子大生です。
女子大生だってLOVE・焼酎。

私は現在焼酎ブームを題材にして論文を執筆中です。ここ数年来起こっている焼酎ブームの要因を検証しよう!と考えています。
それにあたって、少し皆様にお聞きしてみたい事があります。
皆様、なぜ焼酎を飲まれるのですか?焼酎の何に惹かれるのですか?

アンケートのようなトピックになってしまいますが、お答えいただける方がいらっしゃれば嬉しいです。
(mixiプレミアムでアンケートが作成できるようですが、私はプレミアムへの支払手段を持っていないのです・・・)

是非あなたのご意見をお聞かせください!!^−^
以下質問です。

☆なぜ焼酎を飲むのですか?
A:健康に良いから
B:いろいろこだわる事ができるから
C:酔い覚めがいいから
D:その他

☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
A:銘柄
B:蔵元
C:原料
D:製法
E:希少価値
F:生産地
G:価格
H:味
I:その他

お嫌でない方、ぜひご協力お願いします♪

コメント(17)

☆なぜ焼酎を飲むのですか?
D:その他
美味しいから、美味くなきゃ飲まんでしょ

☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
家で飲むために買うなら、H:味です。
店で飲むならA:銘柄ってことになるんでしょうか

こんな感じですが・・・・
質問1
D 味 美味しいからでしょう

質問2
AとB 銘柄と蔵元かなぁ

楽しそうな論文ですね
☆なぜ焼酎を飲むのですか?
D:美味しいからです。

☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
G:価格
プレミアな焼酎も定価でしか買いませんし飲みません!
安くて美味しい銘柄を探す楽しみもありますし。
☆なぜ焼酎を飲むのですか?
D:その他
嫌な甘さとかがなく、じっくり楽しめる事と、
ラベルやボトルのデザインを見るのが好きなので…
あと、ビールも日本酒もワインもウィスキーも総じて苦手なので
消去法で行き着いた部分もあります。
焼酎のラベルデザインって、秀逸なものが多いと思います。

☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
強いて言うならC:原料とD:製法かなあ
大手酒造の大量生産品は大味なものが多いので、
避ける傾向にあります。
あと、焼酎でも麦はやっぱり苦手なので避ける傾向に。
麦以外は割となんでも飲みます。色々飲んで勉強中です*'-')

論文ガンバですよー
D:味ですね素材によって色々な風味があるのがいいです。

H:味です。でも見ただけで分かんないので、蔵元、製造法を気にします。まあ価格も気にはしますが…

論文がんばってください〜
☆なぜ焼酎を飲むのですか?
D:好きだからです。そして日本のお酒だから。

☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
A〜G全て。Hの味はその結果って感じ。
論文頑張って下さい。

売り手側からすると全てにおいて「バランス」ですね。

木場、白石(しらいしじゃないよ「しろいし」です)
塩田、櫻井の蔵を見て下さい。お勧めです。

歴史上「木場(こば)」ははずせませんよ。焼酎やるからには・・・

いくのであればアポとってあげます。なんなりと・・
論文とは、面白そうですね。

☆なぜ焼酎を飲むのですか?
D:その他 美味しいから
理由はたくさんあると思いますが、健康に良いからと言って、ブームに祭り上げられた気がしますが、自分的には、日本酒より安くアルコール度数も高く、コストパフォーマンスが高いと思っていた時期もありましたし、蒸留酒なので次の日に残りにくいというのもあるし、キレがいいので、一緒に食べる物を選ばないのもいいなあと思います。

しかし、美味しくないのに薬のように飲んでいる人はいないでしょう。
行き着くところは、「美味しいから」 自分も飲み続けているのだと思います。

☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
H:味 でしょうか。
焼酎を購入する時は、常にA〜Gを考えていますが、名前の知っている銘柄が美味しいのは、それはそれでいいんですが、自分が名前も知らなかった焼酎が美味しかった時には、格別ですね。
すごく得した気分になります。
なぜ?
美味しいから。
翌日、残りにくいから。
やっぱり、美味しいから。
種類(銘柄)が、いっぱいあって、楽しいから。

こだわり?
そんなもん、ありません。
でも、芋が好きだねー。

ところで、その論文って、何学部の論文なの?
やっぱり、一度、九州へ、GO!ですね。
その論文って、できたらフィードバックして欲しいですね。

☆なぜ焼酎を飲むのですか?
D:美味しいから
が一番ですが、

・国産だから
=>外人と話したときに日本の酒について語りたい。お国自慢ですね。
ビールも日本酒もウィスキーも国産は素晴らしいですが、今は焼酎大好きです。
=>和食が好き。ゆえに和食に合う日本の酒が好き。これは自然な流れ。

・保存が利く
=>ワインや日本酒やビール等、アルコール度数が低いお酒は開けて2日もすれば味が落ちますよね。でも焼酎は日持ちがいい。
一人で飲むときも5種類ぐらい飲んで残りはまた後日・・・なんて出来るのも焼酎のメリット。ワインじゃそうはいかないでしょ。


☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
G:価格
H:味

僕の場合、全て「H:味」と「問1のD:美味しいから」に帰結します。
A:銘柄=>旨かったらまた飲むために覚える。
B:蔵元=>旨かったら同じ蔵元の他の酒も飲んでみたい
C:原料=>芋が旨いから芋がいい、とか。
D:製法=>うまければいい。
E:希少価値=>好みは人それぞれですし。
F:生産地=>旨けりゃどこでも飲みますぜ。
※価格を気にするのは・・・私が庶民だからです、ハイ。
きのこさん,初めまして.
良い論文に仕上がることを期待して回答します.

問1.
美味しいから.
翌日楽だから.
いろいろな料理に合うから.

問2.
ほぼ全てですね.
呑んだこと無いものは知名度や蔵元等の情報を利用しますし,
美味しいものはまた買う.
と,言ってしまうと答えとしてアレなので,一番依存度の大きいものを.
ズバリ「原料」です.
料理にあわせて選ぶので,「芋だと香り強すぎかなー」とか「ちょっと甘めなとうもろこしだとこの料理に合いそうだなー」とか考えて選ぶことが多い気がします.
わー!皆様ご親切な回答ありがとうございます!!
ありがたやありがたや。回答の一つ一つが眩しすぎます。

本当は皆様お一人ずつにご返信申し上げたいところですが、時間の都合上ここでまとめてお返事申し上げさせて頂きます。
本当にスミマセン!(><;)

なんで飲むかって、そりゃ「おいしいから」ですよねぇ。はは。
どの程度消費者の方々の健康志向や本格志向が焼酎ブームに影響しているかといった事を調べたいと思って問1を設定していました。でも「健康にいい」って、最初に試すきっかけにはなり得ても、美味しくなければその後は続かないでしょうしね。
後は、同じ飲むなら少しでも体に良いものや残らないものを・・・という事もあるかなー、とか思ったり。
でもやっぱり「美味しいから」に勝る答えはないんでしょうね。
ちなみに蔵元向けに行ったアンケートでは「消費者は何にこだわっていると思われますか?」の問いに対し、もっとも多かった答えは「原料」と「製法」でした。
原料といえば、最近は中国産冷凍芋の使用云々も問題になってますね(私は国産のお芋を貫いて欲しいと思ってますが)。安定供給をとるか、あくまで原料生産地も九州にこだわるか・・・
造り手さんも大変だろうと思います。f^^;

私は焼酎に触れてまだ浅い人間ですが、かつては「男の酒、庶民の酒」「臭い、安い」といったイメージがあったようで。
何をきっかけにそのイメージが無くなっていったのかという点も非常に気になっているところです。
蔵元の地道な努力やメディア、酒販店の努力といったところでしょうか。その点で、たじさんのご回答を興味深く読ませて頂きました。
んー、まだまだ自分の調査不足を感じます。間に合うのか。あわわ。

本当の焼酎好きの皆様にご協力いただけて本当に嬉しいです。
論文と呼ぶには極めて稚拙なものですが、少しでも良いものに仕上がればなぁ、と思って今日もパソコンに向かってます。

あ、ご回答頂いたnaoさんの「何学部?」とのご質問ですが、答えは「国際文化学部」です。思いっきり日本の文化について扱っていますが。笑。
自分でも、「こんなんアリかな?」と思うこともありますが・・・アリでしょう!

皆様おつきあいくださって、本当にありがとうございました☆
まだまだご回答頂ける方がいらしたら、是非書き込んで下さいね!
いろんな書き込み、お待ちしてます☆
お邪魔します。

☆なぜ焼酎を飲むのですか?
D:その他
(値段的に気軽に楽しめるから)

お金を掛けずに美味しい酒を探せますよね。ワインやウイスキーだとなかなかそうなりませんし。あと、日本のお酒というのもポイントです。では何故日本酒では無いかというと、味の好みですね。


☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
A:銘柄

まずは四合瓶で味が好みがどうか試して、好みとなればその銘柄を自分のこだわりリストに入れて、それ以降の選択肢とします。外で一杯飲んだだけでは正確な判断が出来ないのでそうしてます。一升瓶を買うとハズした時のダメージがデカイというのと投資のリスクと置き場所に困るので小さいのにしています。人様の印象とかはあくまで参考程度で、とりあえず買える物を適当に買います。安くて無名の銘柄が自分の好みにずばっと来るとめちゃめちゃ嬉しいっす。飲んだことがない銘柄はとにかく買うべしという気合いですが、先は長いです。嬉しいことですが。

長々と失礼しました。少しでも参考になればと。
☆なぜ焼酎を飲むのですか?
D 好きだから

☆焼酎を選ぶ際、何にこだわりますか?
B F G H I
初見の酒はまず蔵元を見て価格と相談
二度目は味って所ですかね
その他はその日の気分で色々変えるって感じです
Fは主に鹿児島産を飲んでます
田舎が鹿児島なのでなんとなく・・・ね

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本格焼酎友の会 更新情報

本格焼酎友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング