ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巨匠ヴァイオリニスト讃コミュのレコ芸11月号の特集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レコ芸2012年11月号の特集では、名演奏家ランキングとして30人の評論家によるアンケート集計が載っています。
「これまでもっとも優れていると思われるヴァイオリニストを10人順位づけで」というアンケートで、懐かしい名前がたくさん出ているので嬉しくなりました。
推薦ディスクを見ると多少不満はありますが・・・。

ちなみに結果を30位まで挙げると、

1位ハイフェッツ
2位オイストラフ
3位クレーメル
4位クライスラー
5位ミルシテイン
6位グリュミオー
7位シェリング
8位シゲティ
9位メニューイン
10位ティボー
11位コーガン
12位ファウスト
13位ムター
14位スターン
15位パールマン
16位フランチェスカッティ
17位キョンファ
18位ヌヴー
19位ハーン
20位エルマン
21位クイケン
22位ブッシュ
23位ツェートマイアー
23位デ・ヴィート
25位オークレール
25位ゲーベル
27位カルミニョーラ
27位シュナイダーハン
29位ツィンマーマン
30位ムローヴァ
・・・

です。

コメント(13)

興味深いですね。続きを少し。

31位カンポーリ
32位クーレンカンプ
32位ゴールドベルク
34位コパチンスカヤ
34位テツラフ
34位ビオンディ
34位レビン
38位フーベルマン
39位フェラス
39位マンゼ
39位リバール
42位クロサキ
エネスクとギトリスとプルジホダが入ってない⁈
私の好きなヨゼフ・スークも入っていないです泣き顔
往年の名演奏家、巨匠と呼ばれる人たちが強いですね。
現役の演奏家に限定したらどんな結果になるのかも興味深いところではありますが、
自分が若い頃にLPレコードで親しんでいた名前が続々と出てくるのは、やはり感慨深いものがありました。
ハイフェッツ信者ですが、一位は意外でした。
オイストラフだと思っておりました。
考えてみると、海野義雄や江藤俊哉も出てこないですね。
ついでなので最後まで。

42位ズーコフスキー
42位ボベスコ
42位メルケル
46位五嶋みどり
46位バディアシュヴィリ
46位フェラレージ
49位カヴァコス
49位マルツィ
51位アッカルド
51位コルシア
51位庄司紗矢香
51位諏訪内晶子
51位モルドコヴィッチ
56位オブラギモヴァ
56位厳本真理
56位エネスコ
56位オノフリ
56位ジョセフォウィツ
56位竹澤恭子
56位テレフセン
56位ベイエール
56位レーピン
>>[9]

マルツィありますよ。49位です。
>>[8]

>感性と好みの問題ですね。

そういう見かたもできますが、私はもうちょっと違う見かたをしています。この順位づけは、音楽評論家がしているという点が重要だと思います。音楽評論家は演奏もしないし作曲もしません。他人の演奏を批評して、それを文章にして飯のタネにしています。すると、音楽評論家にとって、批評の材料になりやすい、すなわち「飯のタネ」になりやすいキャラクターを持った演奏家が好ましい演奏家ということになると思います。

そうなると、演奏家として個性の強い、おもしろいキャラクターのハイフェッツなどは、ある意味でおあつらえ向きの飯のタネであり、1位に推挙されるということなのではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巨匠ヴァイオリニスト讃 更新情報

巨匠ヴァイオリニスト讃のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング