ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短歌総合誌を読むコミュのフリートーク  〜雑談トピ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
短歌に関すること、それ以外のこと、

トピ立てするほどでもないこと、

コミュについてのご意見、質問、

なんでも結構ですよ〜。

コメント(11)

歌というものは、何かのきっかけに突然思い浮かぶものなのでしょうか。
私は短歌などまるで知らない環境で生きてきましたもので、コミュニティに参加したものの、どうすれば詠めるようになるのか考えるばかりです。

最初はこんなものなのでしょうか。
>KIAさん

あはは、ごもっともです〜。
今のところ、私のマイミクさんがたくさん参加していただけて(ありがとうございます!)、テーマの割に短歌未体験の方も多いんですよね。
でも、短歌がマニアだけのものになってるのが、いまの短歌界の問題なんですよね。正確に言えば、マニアとライト感覚の愛好家(私も立ち位置はこっち)が隔絶してるのが問題だと思ってます。
KIAさん、もし短歌に興味を持たれたら、まずは「読んでみる」ことをお奨めします。いきなり専門誌とか歌集でなくても、ミクシイにも創作コミュとかありますから、そこで皆さんがどんなふうに楽しんでるか見てみるのが手っ取り早いですよ。私も入ってる「短歌点」が読みやすいかなと思います。
お金や時間をかけてハマるのは、それからあとで充分ですよ。
コミュに入って半年以上なりますが、まだ短歌をやってみる環境と気持ちが整ってないのですよねふらふら いっそ、小学校3年の娘に詠ませてみようと思ってるんですが。川柳から始めて、百人一首もさせてみて、短歌も簡単なのを読ませてみようかと思っております。
あらゆる可能性を持つ子供に短歌わーい(嬉しい顔) って、早いかしら。
KIAさん、こんにちは。
小学校で俳句は習うようで、娘が川柳を作ったりしてました。短歌は習わないようですね。
文字数が多い分、難しいのでしょうか。
alexmonday58さん、コメントありがとうございます電球電球電球
ここで短歌を学ぼうと、コミュに参加したのですが、ゼロから始めるものだからどうやったら良いのかわからず、それなら娘と一緒に始めるのもいいかなーと思いまして。何年生で俳句や川柳を習うのでしょうか。そこから短歌に発展することも可能でしょうか。やはり本人の興味が左右するかとは思いますが、娘と詩を書く気分で始められればと思っています。
KIAさん、おはようございます。

4年の時に習ったようです。「古池や・・」の句がうろ覚え程度。他は忘れたと言ってましたよ。
彼女の琴線には触れなかったようです。
そういえば、百人一首もすぐ飽きたようです。

お母さんと一緒だと楽しいかも知れませんね。
alexmonday58さん、娘さんは、うちの子と同年代なのでしょうかチューリップチューリップ
うちの子は3年ですので、じゃぁ来年習うのかなーと楽しみになりました。
何にでも興味を示す子で、今はまだ外で遊ぶのが楽しいようですが、そのうち文学などにも目覚めてくれるといいなと思っています。
母親の私も、娘が興味を示したことは、一緒に体験するようにはしています。私のほうが楽しんでいるのが現状ですが、親子で歌を詠むのもおもしろいかなーって思ったりもします。
こちらは6年です。
短歌もそうですが、詩の類はあまり読まないようです。
小説は好きで、よく読んでいますよ。
そのうち、詩歌だけでなく戯曲やシナリオも読むようになるかな、
と思ってます。
6年生ですかー電球電球 またいつか、お子さんが学校で習うことについて、いろいろとお聞きしたいです。父親が理系、母親はあまり本を読まないという両親を持つ娘ですので、親の姿勢から変えないといけないかなーとは思ってます本
短歌オフ会でもあったら、母娘で参加してみようかしら。 
はじめまして。
その文さんが経由したムラタカは、沼善さんを経由してきました。よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短歌総合誌を読む 更新情報

短歌総合誌を読むのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング