ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射線取扱主任コミュの第348回第一種主任者講習 日本アイソトープ協会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数年前1種の筆記試験に合格し
今回 勤務病院移転新築のために人手を必要とされ
登録講習をうけることになりましたあせあせ(飛び散る汗)
当院、リニアック、ラルストロン、RIなどのモダリティーがあります病院

試験から数年以上経過しており不安なため
以前に講習受けた方にお聞きしたいですクローバー

試験は難しいものなのでしょうか
落ちるようなことは聞いたことありますか?

実習テキストと放射線安全管理の実際という本が送られてきましたので
これは熟読していくつもりです本

経験談
アドバイスなど
なんでも結構なので
教えてください双子座

コメント(12)

自分が講習受けたのは5年以上前ですけど、合格してから1年後に講習を受講しました。
試験に出るところは、教えてくれました。
教えてくれたところを覚えていれば大丈夫だと思います。
去年合格し、今年講習を受けてきました。講習は実習とレポートが中心ですので、先生に聞きながら何とかなります。パートナーによって時間のかかる人もいます。。。特にレポートを出すのが大変です。夜も20時とかなる人もいました。全然遊ぶ暇もない状態です。しかも自己紹介も無し、どこの関係の人なのかわかりませんので交流がしにくいです。
最後のテストは5択問題が15問で6割以上で合格となります。特に勉強しなくても講義を聞いていれば大丈夫と思います。ただ、僕は問題文をしっかり読まなかったため6割とれず再テストを受けました。自分の解答用紙を見せられ何が違うかもう一度テキストを見てやりました。そうしたら4問ぐらい問題を読み違えており笑ってしまいました。そんなこと無いように気をつけましょう!
1回の再テストはありますが、2回目の再テストは無いのではないかと思います。(聞いたことないのでわかりませんが・・・)何とかなると思います。
ちなみに再テストを受ける人は稀だそうですあせあせ
頑張ってください!
hiroyasuさんぴかぴか(新しい)リュウスケさんぴかぴか(新しい)

早速
経験談を教えていただき
ものすごいありがたいですexclamation ×2
なんせ未知の世界だったので、、、

講義をきちんと聞いて
レポートをしっかり提出してみますえんぴつ

2人1組での実習みたいなので
相手方にも迷惑かけないようにしなきゃですねあせあせ(飛び散る汗)

個人的には
再々テストもあってくれると信じてます笑

いやー
気分が少しだけ楽になりました電球
でも
これからの業務に生かせるように
しっかり頑張らないとですクローバー

ほんとにありがとうございます指でOK
レポートの考察を書くのが結構大変ですよ
後日再提出って人も多かったと思います

そこで,アドバイスですが
実習中に考察でどんなことを書けばよいかこっそり先生に聞いておくと楽ですよ
私のときはどの先生もほぼ答えを教えてくれました
そのおかげで,遅くまでレポートを書くようなこともなく,
さらにはレポートの再提出もなく無事終わりました

あと試験ですが実習の内容と講義の内容が試験に出ます
講義中に先生が「ここ出るかもしれません」と言ったところがほぼ出てました
実習の内容からも半分ぐらいでますので,実習は真面目にやっておきましょう




かまちゃんさんぴかぴか(新しい) mackeyさんぴかぴか(新しい)


重ねて
経験談を教えていただき
ものすごいありがたいですexclamation ×2

実はレポート書くのと計算問題が苦手なんですよ-たらーっ(汗)
後日再提出って
かなりしっかり実習の意味から予習していくべきですね
こっそり聞くアドバイス
かならず使わせて頂きますexclamation

散乱線の寄与
ですね
今のところピンときませんが
復習してみます
「散乱線の寄与」

情報ってあればあるほど為になるので
僕以外の方にもためになると思うので
みなさん
一言でもすごくありがたいので
引き続きアドバイスくださいね双子座桜
重ねて、質問ですexclamation ×2

協会から
参考書と実習テキストが送られてきました本

一週間の講習ではそれ以外に
参考書など必要でしょうか?位置情報

もって行ったほうがよい参考書などありますでしょうか?位置情報

特に必要なかったと記憶しています。
アイソトープ手帳はお持ちでしたら持って行かれると多少役に立つかも。

自分の時は試験後数ヶ月経ってスッカラカンの頭で行ったので,実習やレポートであたふたしたのを思い出します。グループを組んだ他の方も似たような感じで,お互い顔を見合わせたりしましたが,しっかり受けていれば心配ないと思います。受験勉強に使われたテキストなどで汚染検査やカウンターなどについて軽く復習して行くと良いかと。

最後に修了試験的な小テストを受けて『全員合格です』で終わりました。8月の試験に比べるとずっと簡単ですよ。
>>[7]

レポートを書くときに教科書があると便利かもしれませんが
荷物になりますので。。。
なくてもなんとかなると思います

ちなみに、私はPC持って行ってました
ホテルでレポート書くときに調べたりできるので便利でしたよ
犬たかしさんぴかぴか(新しい)

ありがとうございますexclamation ×2
合格から数年たちましたので
参考書もありませんし
スッカラカン度は同じですウッシッシ

なんとかアイソトープ手帳はあります
もっていきます本

またガンガン勉強する
時間もないのでダッシュ(走り出す様)
汚染検査やカウンターなど
実験に使いそうなものの復習をしていきたいと思います指でOK

貴重なアドバイス
感謝ですexclamation ×2
かまちゃんさん ぴかぴか(新しい)

重ねての
アドバイス大変感謝ですexclamation ×2
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

パソコンは必要ですね
持っていこうと思いますパソコン

駒込の駅にはホテルが一個しかないんですね
でも全泊とれましたので安心して
一週間
がんばれそうですえんぴつ

何より
未知だった
講習がかまちゃんさんや皆さんのアドバイスで
大体の雰囲気がつかめてきましたるんるん

ありがとうございますexclamation ×2
トピックでアドバイス頂いた皆さん電球

主任者試験の講習終了しましたexclamation ×2
結果は
ちゃんと試験合格できました合格マーク

終わってみた感想は
やっぱりハードダッシュ(走り出す様)
実習のペースが早く
ついて行くのがやっとでしたし
レポートもけっこう7時過ぎるくらいまで
毎日やってましたあせあせ(飛び散る汗)

でも
アドバイス聞いてたおかげで
いろいろ助かりましたグッド(上向き矢印)
皆さん
ありがとうございましたうれしい顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射線取扱主任 更新情報

放射線取扱主任のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング