ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

御朱印帳コミュの鎌倉にて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日1日、休みを利用して鎌倉に行ってきました。

北鎌倉駅で降りてすぐ、円覚寺からスタートexclamation ×2
そんなんで、御朱印帳を円覚寺にて購入しました。
その後、明月院→東慶寺→浄智寺→薬王寺→海蔵寺→浄光明寺→英勝寺→銭洗弁財天→佐助稲荷神社→長谷寺→御霊神社→妙本寺→本覚寺→妙陵寺→宝戒寺→鶴岡八幡宮→荏柄天神社

全て歩きです。ちなみに銭洗弁財天でもう1冊御朱印帳を購入。

コメント(16)

トピ立てありがとですわーい(嬉しい顔)

1日で沢山回らはったんですねうれしい顔ぴかぴか(新しい)
銭洗弁財天の御朱印帳も渋くてかっこいいでするんるん

何処のお寺が印象的でしたか?
> ユカコさん

円覚寺の御朱印帳は裏に名前を書いてくれます。

ほとんどが何回か行ったことのあるところなんです。だから佐助稲荷神社や銭洗弁財天は初めて行ったところだったのでより印象的でした。

え〜廻り過ぎて左足が痛いです。
> フクロウさん
足大丈夫ですかぁ?
無理ないようにして下さいねー(長音記号2)うれしい顔

ウチは昨日 六波羅蜜寺(京都の銭洗弁財天)などに行ってきましたるんるん

六波羅蜜寺は洗ったお金ドル袋を金庫や財布がま口財布に入れて増えた分だけ使うという風習なんですが 鎌倉の銭洗弁財天さんも一緒ですか?
> ユカコさん

今日は1日引きずってます。まあ、治療は自分でしてます。
六波羅蜜寺は前回京都に行った時、通りました。
鎌倉の弁財天も同じですね、小学生がいっぱいいたので諦めました。
長谷寺の前に高徳院(鎌倉の大仏)にも行ってました。抜けてました。
鎌倉の大仏さんが高徳院って名前やったって初めて知ったよおわーい(嬉しい顔)
> ユカコさん

え〜正確には
《高徳院 阿弥陀如来像》です。
今はむき出しですが造られた当初は東大寺みたいだったそうです。台風なんかで何度も壊され、再建されなくなって今の感じになったようです。

今では20円で大仏の中に入れますウッシッシ

さて、約1ヵ月ぶりの鎌倉御朱印散策。
今回は鎌倉五山 建長寺スタートしました。円応寺→浄智寺→鶴岡八幡宮(江ノ島鎌倉七福神のみ)→報国寺→杉本寺→鎌倉宮

紅葉にはまだ早い感じですね〜
> フクロウさん
鎌倉は関東だから紅葉もみじは早いと思ってましたあせあせ

また御朱印も載せてくださいねー(長音記号2)わーい(嬉しい顔)るんるん
月に1度の鎌倉へ行ってきました。
今回は鎌倉駅下車。
そこから歩いて八雲神社→安養院→安国論寺→光明寺

各社寺を歩いていましたが、間もらえないことが多く…(ノ_・。)

光明寺で写真の猫に出会い気を取り直して、
光明寺→五所神社→瑞泉寺→覚園寺→来迎寺


うーん、元八幡宮や常栄寺などでももらえませんでした…
あとは土・日曜・祝日のみ…

いよいよ地図が必要になってきました。次回は地図を片手に行きたいと思います。
明日鎌倉七福神を周ります♪
久々に長距離になるかな^_^;笑
誰か暇な人いたらメッセージ下さい(汗)
>>[013]

源氏ゆかりよりは北条氏や足利氏ゆかりが目立つ気がします。

源氏ゆかりとしては、元八幡や鶴岡八幡宮、萬福寺などがそうですかね。
あと少し離れた藤沢に白旗神社もあります。

>>[015]

仕方ありません。鎌倉時代は北条氏の時代が長いですから(笑)

秋の鎌倉、楽しんきてください。寺によっては拝観時間に制限もありますので、調べて行かれるといいですよ人差し指

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

御朱印帳 更新情報

御朱印帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング