ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.220】個の確立とMBA(2008/11/28号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuzaki Factory No.220 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる≫
http://tsuzakij.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ November 28 2008

H_E_A_D_L_I_N_E_S_______________________
≪この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる≫

★津崎CEOが渾身の力でお届けする!!
ボンドMBA受講者/卒業生対象「ビジョン・メーキングセミナー」
http://www.bbt757.com/bond/form/tsuzaki2008-11.htm

★6種類のビジョン・メーキング プログラム
あなたも“個の確立”人材へ!
http://tsuzakij.com/sv/index.html

★丸ビル 津崎スクール 2008/12/07
「個の確立(キャリアの自立)とMBA」
http://tsuzakij.com/sc/2.html

★六本木ヒルズ開催 津崎スクール 2008/12/23
テーマ:「ピンチもチャンスに変えられる!ビジョン・メーキング講座!
〜自分に贈る最高のギフト=ビジョン・メーキングで来年もパワーアップ〜」
http://www.academyhills.com/artelli/detail/05_0812_03.html

★VM無料説明会
ビジョン・メーキングの中身がよくわかる!
http://www.tsuzakij.com/sv/6.html
__________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録された方、
津崎事務所と名刺交換をさせていただいた方や、津崎スクールに
参加された方にお送りしております。不要でしたら、末尾のURL
からいつでも配信停止可能です。よろしくお願い致します。

◆これまでのメルマガタイトルはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

Tsuzaki Factory Index ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ごあいさつ
2.今週のスタッフ Fさん 「輝く女性のためのワインの夕べ」
3.津崎CEOメッセージ CSRシリーズ第4回“従業員”
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Tsuzaki Factory 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、こんばんは。津崎事務所の渡邊です。
ビジョンに向かって邁進されていますか?

今週、経営企画のIさんがグロービス堀代表の講演に出掛けられたそうです。
その講演で、堀代表が、「可能性を信じること、無理だと思うことでも可能
性を信じることが経営者である。また、それを乗り越えるエネルギーが必要
である。」という話をされ、それが印象的だったそうです。

経営企画のIさんは津崎事務所内では、「平成の坂本龍馬」と呼ばれています。
人々の幸せを信じ続けるIさんは、いつも「言葉には言霊が宿っている、だか
ら自分から発する言葉は常にプラスであることを心がけている。そうすると、
言葉通りのことが起きるようになる。」とおっしゃいます。

世界的な景気低迷の真っ只中、可能性を信じ、プラスの言葉を発し続けるよ
うにしていきたいと思いました。

それでは、今週も張り切ってTsuzaki Factoryをお届けいたします。どうぞ、
お楽しみください。

Tsuzaki Factory 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のスタッフ Fさん 「輝く女性のためのワインの夕べ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明日11月29日(土)は津崎事務所マークシティ移転記念イベントとして、「
輝く女性のためのワインの夕べ」を開催します。

わたし達が大切にしたい「自分らしい生き方」や「幸せな自己実現」といっ
たテーマでディスカッションを楽しみながら、20日に解禁になったボジョレ
ーヌーボーで優雅なひと時を過ごします。

ゲストには、ある企業の現役の実力派マーケティングマネージャーであり、
輝く女性を応援することをライフワークにされている大変素敵で魅力的な女
性をお迎えして、応援メッセージもいただく予定です。

お越しいただける皆様と素敵なワインの夕べを楽しみたいと思います。

Tsuzaki Factory 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
津崎CEOメッセージ CSRシリーズ第4回 “従業員”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のテーマは「従業員」です。
皆さん、ほとんどの方は会社の「従業員」ですよね。さあ。CSRの観点から考
えた「従業員」とは。

★雇用確立
ある辞書には以下の記載がありました。

■従業員
従業員とは、企業に雇用され、業務に従事している人を指します。
求人票には、一般的に従業員数が表記されていますが、役員を含む、含まな
いケース なども会社によって表記が異なっているようです。
一般的には会社の業務に従事している人全般を指して使われる事が多い言葉
となっています。

まあ、難しいものでもなんでもなく、普通の理解でよいようですね。
私はサラリーマンを以下のようにやってまいりました。これからいくと、最
初の21年間が従業員で、その後の7年間が経営陣というキャリアでしょうか。

*商社21年間:従業員
*マネジメント教育関連ベンチャー2年間:執行役員(経営陣)
*独立・起業5年間:代表取締役(経営陣)

★仕組幸福
さあ。
この従業員というものをCSR(企業の社会的責任)という切口で見ていきまし
ょう。

私の基本となる考え方は以下の通りです。

1)社会には、まずは「個人」がいた。ゆえに、個人が社会の中心。

2)企業は社会の公器であり、社会・個人を幸せにする責任を持つもの。

3)企業は経営陣、従業員からなる。

4)企業は、ステークホルダー(利害関係者)にWIN-WINをもたらすもの。

5)その一環で、経営陣、従業員どちらも幸せにする責任を負うもの。

6)従業員の幸せとは以下。
1:会社のビジョンが明確。
2:ビジョンに沿った経営がなされている。
3:経営陣の軸がぶれない。経営が安定している。
4:上司の軸がぶれない。業務内容が安定している。
5:経営陣と従業員が、人間として対等な関係。
6:従業員のキャリアが充実する。
7:従業員が「どこでも通用する力」をつけられる。
8:従業員の評価・報償制度が明確。
9:従業員がイキイキと働ける。
10:会社・従業員が共に発展する。 等々。

7)企業は、これらの観点から、従業員が「幸せになる」ように、社会でその
システムを構築すること。

★真贋経営
ええーっ?
こんなことできるの。人事部門が「本当に考えてくれるのか」という世界です
ね。皆さんの会社はどうですか。おそらく、逆ですよね。企業の上の人たちは、
皆「自分がえらい」と勘違いしている。そんな中で、従業員は「自分たちに、
従うべきもの」。「甘い顔をしたらつけあがるから従業員に決して隙を見せて
はならない」、ってなもんですよね。でも、そんな旧態依然とした考え方で、
若い優秀な従業員たちがついて来るだろうか。答えはNOですよね。

★私意肯在
そこで、津崎事務所は、こんな問題にも的確に「ソリューション」を出してま
いります。要は、「従業員を幸せにする」にはどうしたらいいか。企業はここ
を徹底的に考え抜いて実行すること。これがCSRの観点から見た従業員の考え
方だ。この考え方については、前にいろいろ書いているので、ここで重複は避
けます。

http://archive.mag2.com/0000138767/20080314213000000.html?start=20

★転換代務
さて、最後にこれって何だろう、ということですね。
これまでは、私のような「個の確立」の考え方を入れずとも企業は何とかやっ
てこれた。しかし、今後はどうだろうか。私は以下のように考えます。

1)少子化で基本的に豊かに育った若い人々に、あまり常識は通じない。常識よ
りもむしろ真実をみる。

2)自動車の嗜好などを見ても顕著だ。若い人の多くはもう自動車には乗らない。
津崎家の車はもう誰も乗らなくなって久しい。

3)これと同様に、企業も「真のやりがい」が無ければ、若い人たちはついてこ
ない。逆にそれがあれば、若い人たちは働きがいを見出す。

4)さらには、グローバリゼーションの波だ。日本は既に世界で競争力を失いつ
つある。中国・韓国に追い抜かれるのも時間の問題。ここで、日本が真の改革
を行わなければ、世界に冠たる「豊かさ」を失って行く。企業も世界で生き残
れなくなって行く。

5)さらには、世界同時不況。これは、Iさんも書いていたが世界のROE経営理
論の破綻を意味するものと思う。これからは違う経営理論・価値観で投資など
を進める必要がある。それが、先回に示したSRIだ。

6)ということで、皆さん津崎事務所に投資をしましょう。
これは私という起業家とそれを支える従業員や津崎事務所のプログラムを通じ
て、津崎事務所が経営や社会貢献を担って行く中で、投資家としてのCSRの役割
を社会で実践して行くことに他ならない。津崎事務所は言わずもがな。社会で
「個の確立」を広めて、革新する企業です。

7)これは何にも代え難い喜びとなります。
津崎事務所のイベントに参加するだけでもpricelessの喜びに包まれる。例えば
100万円を投資された方が、このpricelessの喜びが投資に値するreturnだと思
えば、それが新時代のROEとも言えるでしょう。むろん、カネのreturnと合わせ
て、です。

◆「CSRの観点から従業員を考える」
これは従業員という宝(人財、ダイヤの原石)を、企業が広い地球・社会を見
据えて、どのように磨き上げるかということ。

Tsuzaki Factory 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま、いかがでしたか?
今回の切り口は「従業員」でした。

景気の後退により、「従業員の削減」なんてニュースをあちこちで見かけま
す。雇用する側もされる側も幸せなwin-win関係を構築するべく、切磋琢磨
し続けなければならないですね。

Fさん企画の「輝く女性のワインの夕べ」は、お集まりの皆さんでビジョンを
語ったり、幸せなライフワークについて語り合ったりして、楽しそうです。

これから年末を迎え、皆さまもお酒を飲む機会が増えてくるのではないでし
ょうか。ぜひ、ビジョンなどを語り合って、おいしく楽しいお酒を飲んでく
ださいね。

わたしもお酒を飲む機会があれば、楽しくプラスの言葉を発し続けるように
したいと思います!!

今週もTsuzaki Factoryをお読みいただきありがとうございました。

それでは、よい週末を!!
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング