ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.187】個の確立とMBA(2008/04/11号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuzaki Factory No.187 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この津崎ファクトリーに入れば何ものにも負けない強い“個の確立”が図られる■
■☆    http://tsuzakij.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Apr. 11, 2008

H_E_A_D_L_I_N_E_S______________________

★経営コンビニ 津崎事務所サイトを刷新!!!

http://www.keiei.ne.jp/dir/tsuzakij/outline.html

★未来を照らすビジョン・メーキング講座
〜MBAメソッドであなたもステージアップ!〜
2008年5月11日(日)13:00〜15:00

http://www.academyhills.com/artelli/detail/05_0805_01.html

★好評! BOND MBAとのタイアップ継続・即日満員御礼!!!
●2008年4月26日(土) 13:00〜15:30
●2008年5月18日(日) 13:00〜15:00

http://www.bbt757.com/bond/form/tsuzaki.htm

____________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Tsuzaki Factory 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録された方、
津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津崎スクールに参加
された方にお送りしております。不要でしたら、末尾 のURLから
いつでも配信停止可能です。よろしくお願い致します。

◆これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

◆これまでのメルマガタイトルはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

Tsuzaki Factory 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
THEME: “ 頑張っている女性を応援する津崎事務所 ”

Tsuzaki Factory 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼今回のメルマガは特別バージョン!
こんにちは、津崎事務所スタッフのWです。
今回のメルマガは私達(スタッフI、N、W)のコーディネートでお届
けします!

というのも、今週、津崎事務所はお休みをいただいておりまして、
津崎代表は日本を離れ、ハワイの心地よい陽気と自然の中でリフ
レッシュ中です。ですから今週は、「理想の法人-会社組織」シリー
ズはお休みさせていただき、私達スタッフが徒然なるままに進め
ていきたいと思います。いつもとは違い、迫力に欠ける部分もある
かと思いますが、お付き合いいただければ幸いです。

前半W、中盤N、後半Iという構成でお届け致します。

まずはWから。

▼津崎事務所で女性が輝き始める!?

■最近のW家での会話
妻:「ねぇ、早く津崎さんとのビジョン・メーキングのスケジュールを
予約してよ。」
W:「わかった。津崎さんがリフレッシュ休暇から戻られたら予約を
取るね。」

■私の妻はビジョン・メーキングを開始して約半分のセッションを
終了したところであり、次回日程は事務所で仕事をしている私が
調整しています。おぼろげながらビジョンが固まりつつあり、その
おかげで職場でもイキイキと仕事ができるようになっているそうで
す。そりゃそうです。ビジョンを持って、MBA的思考で仕事をする
人が輝かないはずがないです。

■家の中では、調理・洗濯は妻、食器洗い・ゴミ出し・お風呂は私、
掃除は共同という役割分担もうまくいっています。休日は気が置
けない友人を家に呼んでワイワイやっているようです。お互いの
休日が合う日には、お気に入りのレストランで仕事・家族(両親)・
友人・将来の話などで楽しいひと時を過ごします。

■お互いに社会の中で「こうありたいね!」という理想像がありま
す。私は妻の頑張りをサポートし、お互いに成長していける環境を
大事にしていきたいと考えています。

Tsuzaki Factory 4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次は私(N=女性スタッフ)の出番です。
ルポライターになりきってみました。お許しください(笑)

▼一生に一度は訪れてみたい アフリカのススメ

■「アフリカ」と聞いて頭に浮かぶものは何であろうか?エイズ、貧
困、紛争、難民、野生動物、etc.etc・・・マスメディアが報道するア
フリカの情報は限定的で、どちらかというとネガティブなものに偏り
がちである。センセーショナルなニュースを報道するのがマスメデ
ィアの宿命だから仕方ないのだが、「なんかおっかなそうな所」と
いったイメージが強化され、遠いアフリカがさらに日本人から遠の
いていく。アフリカに魅せられ10年近くアフリカを追いかけてきた
筆者にとっては少々悲しい現実である。

■アフリカは、アフリカという言葉で十把ひとからげに括られること
が多いが、そこには圧倒的な多様性が存在する。国は53カ国あ
る。宗教はイスラーム、クリスチャン、多種多様な土着の信仰があ
る。身体的特徴もバライエティに富む。肌の一つとっても然り。ス
ーダンの人の肌は、うっとりするような漆黒色をしているし、チュニ
ジアなどアラブとの混血が進む地域では、薄茶色に近くなる。セネ
ガルのウォルフ族のように手足が長くスラッとした体型の民族もい
れば、コンゴのピグミー族のように、こじんまりした体型の民族もい
る。

■では初心者はどこを訪れたら良いか。お勧めは、東アフリカ。ケ
ニア・タンザニア・ウガンダなど。理由は、日本から地理的に近い
こと。(エミレーツ航空利用の場合、ドバイ経由で17時間程度の飛
行時間でナイロビに行ける。)英語が通じること。観光施設が比較
的整備されていることなど。筆者も、01年にタンザニアでホームス
テイ、06年にケニアに半年間滞在している。

■一度は訪れたいアフリカ。なぜなら、アフリカは人類発祥の地で
あるから。タンザニアのオルドバイ渓谷という所は、現生人類の祖
先の化石が発見された場所と聞く。白人・黄色人・黒人・混血と現
在の地球に暮らす多様な民族の起源はアフリカだそうだ。当地に
足を運び、太古の昔に思いを馳せるのはロマンティックではない
か。もう一つの理由は、広大な自然と野生動物。例えば、ヌーの
大移動は、06年にUSA Todayの「新世界の7不思議」の1つに
選ばれている。毎年8月〜9月にかけて、タンザニアのセレンゲテ
ィ国立公園からケニアのマサイマラ国立保護区へ移動する。壮大
な自然のスペクタクルを一生に一度は見てみたい。

■日本人に勧めたいのは、現地の人とのコミュニケーション。東ア
フリカ一帯で英語はよく通じるが、「スワヒリ語」を使ってみよう。ス
ワヒリ語は地理や英語の教科書の裏表紙に「世界の挨拶」として
よく紹介されているので、ほとんどの人は聞いたことがあるはず。
「ジャンボ!」「ハバリ?」こんにちは。お元気ですかという意味だ。
スワヒリ語はアルファベット表記で、発音は日本語に近い。初歩の
挨拶は簡単ですぐに覚えられる。現地では知り合う人にスワヒリ
語で話しかけてみる。途端に相手の顔がパッと明るくなり、とびき
りの白い歯を見せて屈託なく笑ってくれるだろう。

■確かにアフリカは、貧しい。ケニアではナイロビ周辺に10近くス
ラムがある。筆者もいくつか訪れた。しかし、貧しい暮らしの中で、
心まで貧しくはならない。どんなに大変でもいつも希望の灯火を絶
やさない。「ないだらけ」の中に幸せを見出して生きている。道端
のストリートボーイもかっぱらいしながら、たくましく生きている。乳
飲み子を抱えたおばちゃんたちは、夜の街角に立ち、体を張って
生きている。そんな人間本来の生のダイナミズムがみずみずしく
輝いているのが、東アフリカ。ケニア・タンザニアでは自殺者など
皆無である。

■今年は、我が国日本も、にわかにアフリカづいている。第四回
アフリカ会議(TICAD IV)が5月28日〜30日まで横浜で開催され
る。プレイベントとして、横浜赤レンガ倉庫で、「アフリカンフェスタ
2008」(外務省主催)がある。各国の大使館やNGOなどが出展。
アフリカってどんなところ?衣食、音楽、人、雰囲気・・・アフリカ文
化の一部を体感するまたとない機会。ひょっとすると、読者のお気
に入りのアフリカが見つかるかもしれない。

Tsuzaki Factory 5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、ここからはIの出番です。

▼頑張っている女性を応援する津崎事務所

今回は、女性にスポットをあててみたいと思います。

■津崎事務所には、優秀な女性の社員やインターンが働いてい
ます。花屋のMBAのプロデュースも女性の編集者です。また、六
本木ヒルズのセミナーにも、毎回20名以上の参加者がいらっしゃ
いますが、男女比は、7割が女性の方です。

■しかし、現実の社会では、能力もあって頑張っていても、なかな
か評価されない女性もいらっしゃいます。例えば、専業主婦の方や、男
性以上の能力があるのになかなか重要なポジションが与えられな
いOLの方などです。さらに、仕事で困ったとき、迷ったとき、人生
に迷ったときに身近な相談相手(メンター)がいない方、仕事を続
けながらどのように結婚、子育てをするかということをなかなか教
えてもらえない方などです。こんな女性をぜひ津崎事務所としては、
応援していきたいと思っています。

■女性がイキイキと働ける社会ができると社会の生産性があがり
ます。同時に同僚、彼、夫などの男性にも良い影響を及ぼすこと
ができます。そして社会全体の生産性があがり、社会が発展しま
す。まさに津崎事務所が提唱する社会発展モデルです。

■先日、女性で頑張っているベストセラー作家の勝間和代さんを
ゲストに津崎事務所若手メンバーを交えて青山でランチ会を開催
しました。勝間さんは、写真や書かれる文章から、とても男性的な
方だと思っておりましたが、実際お会いして話してみると、女性的
で上品で、性格もざっくばらんでとても素敵な方でした。とにかく頭
のシャープな方で、将来は、ジム・ロジャース(アメリカの投資家で
大富豪)のように世界中を旅するのが夢だそうです。

■ただ、彼女も会計事務所で働いていたときに、子供を産んだ矢
先に、社員からパートに格下げされたり、外資系企業では、男性
以上の能力もあるのに正統に評価されなかったりと、いろいろ苦
労されていたようです。そうやってもがき続けた中での体験から、
最近のベストセラーが生まれたのではないかと個人的には思って
おります。そういう意味でこれからもぜひ彼女を応援していきたい
と思います。

■話は変わって私の祖母は、今年の8月で103歳。夫を60年くらい
前に亡くしてから、女手ひとつで父や叔父、叔母を育てあげてきま
した。最高裁判所長官や東大医学部教授という偉大な兄をもった祖
母ですが、美容院を経営したり、裁判所の調停員として人々の紛争
を解決したりと、そういう地道な活動が評価されたのでしょうか、
褒章をいただいたようです。

■孫の私が、就職するときに一枚の手紙をいただいたのを思い出
しました。「世のため人のため社会に役立つ人間になりなさい。」
当時は、あまりピンときませんでしたが、ベッドに寝たきりに横たわ
り、死に近づいている祖母の顔をみていたら自然と涙がこみ上げ
てきました。女手ひとつで父を育て、明治、大正、昭和を生き抜い
てきた祖母の偉大さを感じました。社会の発展に尽くした身近なす
ごい女性の一人です。

■津崎事務所は女性のひとりひとりに羅針盤を持っていただき、
社会を発展させていっていただきたいと思います。

Tsuzaki Factory 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今回は、スタッフのI、N、Wでのメルマガ執筆となりましたが、いか
がでしたでしょうか?内容は、いつもより薄く、粗っぽいところは、お
許しください。ダイヤモンドの原石のようにこれからどんどん磨きをか
けていきます!

■これからハワイでリフレッシュされた津崎代表に会うのが楽しみで
す。ビジョン・メーキング受講中の方は、セッション時にぜひ、ハワ
イのお土産話を聞いてみてくださいね。

■それでは、2008年度も津崎事務所は、明るく元気に皆さんのビジョンを
応援していきたいと思います!
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング