ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.89】個の確立とMBA(2006/05/26号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━┳━┓ ★★★★  津崎事務所の挑戦  ★★★★
┃━┫┣┫┣┫   2006/5/26号 (No.89)
┃━┫┃┃┃┃ **MBAシリーズ その1(内容)**
┗━┻━┻━┛  ☆☆☆

☆*∽*∽*∽*∽*∽**∽∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*☆

★アエラ・イングリッシュ7月号が5月23日に発売されました。
(テーマ: MBA英語の習得法 その1 〜MBAと英語の関係を知る〜)

★7月18日に日経丸の内キャリア塾でパネル・ディスカッション!
(テーマ: “ MBAの真価を問う 〜MBAホルダーに聞く実践論〜 ” )

☆*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽**∽*∽*∽∽*∽*∽*∽*∽*☆

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今週の一言:
  “ 学問の底力のルーツを見極める。。。 ”
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆

このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録
された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津
崎スクールに参加された方にお送りしております。不要で
したら、末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。
よろしくお願い致します。

●これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

●メルマガ配信登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000138767.html

●津崎事務所のWebサイトはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 今週のテーマ 
【 MBAシリーズ その1(内容) 】
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■プロローグ:
さあ。今回からMBAシリーズの開始です。MBAの最新情報も
仕入れなきゃということで、東京駅そば八重洲ブックセン
ターに行って参りました。今回はMBAをメインに据えながら、
東京駅という軸で貫く手法を試してみましょう。他にも書
きたいことが山ほど。。。

/ ━━━┓____________________
/目次 ┃1.書籍にまつわる話
┃    /2.MBAシリーズ その1(内容)
┗━━━/┛3.東京駅あれこれ

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.書籍にまつわる話 ★★★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は八重洲ブックセンターが大好き。三菱商事時代も歩い
て5分の距離。何かにつけて利用していました。今回MBAの
最新情報を求めて久しぶりに行って来ましたので、その思
いを綴ってみましょう。

★人材センター。
ここは何がいいかって、全ての本が揃っている。探してい
る本がなかったことがない。いいや。正確に言うと1度だけ
なかったことがある。日経で大きく取り上げられた本が、
翌日に在庫がなかったことが1度だけある。でも、それくら
い。だから、本を買う時は私は必ずここにする。遠出をし
てでもここに来る。それほど私の中での信頼度が高い。店
員のサービスもレベルが高い。探している本の情報を的確
に教えてくれる。それも例外無しに。このスタッフへの教
育は素晴らしい。。。

★迷いなき投資。
私が起業を強く意識しだした36歳ごろ。1番に思いついた
事業が実は八重洲ブックセンターの進化版。更に機能を強
化して、ここに負けないブックセンターを運営することを
目論み、起業勉強会で話をしたりもした。それほど興味が
つきない対象。いずれにしても買った本がこの日、7冊。
MBA関連が3冊に、これまで読みたくて読めなかった、「7つ
の習慣」「バカの壁」の2冊。それに今悩んでいるキャッ
チコピーの本2冊。「売れるネーミングの成功法則」「あ
なたも3秒でお客がつかめる」。締めて\12,938也。本の投
資は惜しまない。。。

★メルマガのり。
自分が出版する書籍に関しては出版社と話を進めている。
このままうまく話がまとまれば、私の第1冊目が今年の9
月ごろに書店の店頭に並ぶ見込みだ。要は「売れてなん
ぼ」の世界。でも、私の中でうまく整理ができた。こん
なチャンスはそうないので、先方の意見をよく入れなが
ら書いてみようと思う。高校以上の方が分かるような
「MBAの素材を使った生き方本」がテーマだ。これは日本
の教育を変革したい私にとって好都合だ。小学生が読ん
でも分かるくらいの本を書きたい。ビジョン・リーダー
シップ教育はそれ位から必要だから。それから徹底的に
楽しめる本にしよう。このメルマガのように。。。

★おごりのゴミ。
そこで、悩ましいのがキャッチコピー。上の2冊の本を読
んで研究している。本のキャッチも考えなくてはいけない
し、新ホームページも6月末には完成するべく色々手を打っ
ている。最近売れた本は「13歳のハローワーク」「バカの
壁」「国家の品格」など、やはりネーミングでも心に訴え
るものを持っていますよね。もちろん、中味が大事。ただ、
私もメンタルブロックを完全に外して、原点に戻って考え
ています。そこで自分の頭脳は限界があるので、上の本が
非常に役に立っています。そこには「キャッチフレーズが
よくないと、その広告やホームページはただのゴミです」
とまで書かれている。そう言えば、ここまで考えてコピー
など世に出していなかった。猛反省です。こういうのは自
分は得意とのおごりがありました。でも、勝負はこれから
です。考え抜きます。。。

そうこうしているうちにアエラ・イングリッシュの記事を
纏めたパンフレットの見積りがあがって来ました。日経丸
キャリなどで配布しようと思っています。今年度はお金の
目途がついているので、がんがん攻めています。。。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.MBAシリーズ その1(内容) ■■■
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冒頭にもありますように、日経丸キャリテーマは以下です。

“ MBAの真価を問う 〜MBAホルダーに聞く実践論〜 ”

要は(1)MBAの本当の価値は何なの?、(2)どのように実際の
ビジネスに役立つの?という2点です。私自身も非常に興
味深く、かつ、意味のあるテーマなので、これらを8回シ
リーズで掘り下げてみます。私もどんな方向性を出せるか
分かりません。このチャレンジが快感。。。

■MBAを切るフレームワーク。
以下の切口で掘下げて行きたいと思いますが、これはおお
まかなガイドラインです。

 (1)MBAの本当の価値:
  *内容・中味
  *ネットワーク力
  ブランド力

 (2)ビジネス(実践)での価値:
  *三菱商事(商社)でどのように役立ったか。
  *BBT(人材開発会社)でどのように役立ったか。
  *津崎事務所(起業)でどのように役立ったか。 etc.

■ツザキワールド。
ということで、早速”その1”に入って行きましょう。
「MBAの内容・中味」について。もう既にこのメルマガで述
べたこととは、なるべく重複をしないようにしましょう。
新しいことを追求したい。要は、MBAも千差万別。大事なこ
とは何度も繰返すが、その人のビジョン。その人のビジョン
(本当になりたい理想の姿)にとって、MBAがツールとして
必要か否かが焦点。端的に言うなら、まず私のように事業
を営むものは経営の理論面の勉強は必須。そして、私は
「MBAは生活そのもの」と主張しており、生活全般に役立つ
ものだから「皆が勉強して欲しい学問」と叫び続け、日本
での“MBAの一般化”にまい進している。また、上の話では
ないが、小学生・中学生にもビジョン・リーダーシップ教
育の一環として分かり易くMBAを紹介したいと思ってる。も
うこの辺からは「津崎独自ワールド」の展開だ。。。

■事業力の学問。
そして中味の更なる探求。MBAはケーススタディが主流。し
かし、ケーススタディは十分ではないとて、事業力(構想
力・計画力・実践力)をつける必要がある。これは大前さ
んの考えで、私もこれに賛同しこれまでBBTとパートナー
シップを続けて来ました。MBAは「理論と実践」の主に理
論部分を補うものですが、実践部分も補えるものにしよう
というアグレッシブな試み。もちろんケーススタディでも
十分役に立つ。私自身もグロービスのケーススタディ出身。
ただ、BOND MBAの中味をみて、ああこれは負けたと思いま
した。これは嘘偽りのないところです。だから、BONDはレ
スターの1.5-2倍くらいの効用がありますねと言っている。
レスターMBAの人たちには申し訳ないが。。。

■MBA力の仕掛け。
実践部分とは何であろうか。BONDはグループワークという
ものに力を入れています。これは特に会社勤めのビジネス
・パーソンに必要なこと。仕事とは何か。先ず「経営はそ
の企業が社会で何かのサービスを提供して、その企業価値
を最大化すること」。従って、そのために売上や利益の指
標があり、この成績がよければ株価が上がる。その売上・
利益目標とかを事業本部・部で分業する。そして1つの課
・チームの目標ができる。だいたい10名前後のチームだ
ろう。そのチームで目標に向かって結果を出す。仕事とは
各人が与えられたその目標に対して、そのパフォーマンス
を問われることに他ならない。従って、この過程を学ばな
ければ、ちゃんとした結果がついて来ないということ。こ
れがグループワークの威力です。これがあるMBAは希少。。


■フィロソフィーの差。
BONDは大前さんがそこまで考えて作ったプログラム。私の
知る限りでは他にこういうMBAは見当たらない。そこには
以下の事象が隠されている。

*大前さんがスタンフォード大MBAの教授をされていた時
に上の主張(事業力をつけなければ意味がない)をされて、
ケーススタディの限界を指摘、その結果大前さんの主張が
受け入れられず、BOND MBAに生かそうとなったこと。

*日本の世界での地盤沈下。中国・韓国の追い上げが激し
い中、日本でMBAを一般化しなければ日本が生き残ってい
けない危機感。

*学問に王道はなく、地道な演習を繰返すことによっての
み地頭が鍛えられるとの実直な認識。

これらの視点と実行に移す力は大前さんでなければあり得
ないものだと思う。BBTはやはり大前さんがいることが大
きい。方や他のMBAにどれほどこのような視点が盛り込ま
れているか。これで内容の差が明らかになる。グロービス
のケースはハーバードのもので、当然比較優位がある。し
かしグロービスそのものに大前さんに匹敵するプログラム
開発力は残念ながらないような気がする。会社としてはグ
ロービスが3倍ほど大きいですが。。。

私は盲目的な大前さん礼賛者ではないです。でも、よいも
のはよいということを自分のビジョンとして伝えたい。
1回目はこの位にして。面白くなって来そうですね。。。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.東京駅あれこれ ●●●
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京駅。やはり何と言っても日本の中心です。八重洲ブッ
クセンターに訪れると以下が楽しめます。。。

●500円の幸せ。
まず靴磨き。八重洲口の靴磨きのおじさんが500円でしっか
り磨いてくれる。皆さんはどうやって磨きますか。私は以
前妻に頼みましたがあっさりreject。以来、自分で磨くか、
アウトソースするかとなります。ただ、最近は景観とかう
るさいらしくすぐには見つからないんですよね。でも、東
京駅はOK。八重洲口で久しぶりに磨いてもらいました。話
を聞くと、1日20人くらいのお客らしい。単価500円なので、
1万円。20日やれば20万円。まあまあだ。と思いきや、素人
のあさはかさ。雨・風が強い時は商売あがったり。その筋
の人にショバ代もとられるらしい。月に2回くらい。1回
3000円。なぜかもう来なくなったらしいが。。。

●760円のアジアングルメ。
そして帰りの楽しみは八重洲地下街でのランチ。ラーメン
激戦区って知ってますか。ここに香港立ち食いラーメン
(と言ってもおしゃれで女性客も立って食している)と餃
子の眠眠があるんですわ。どっちも食べたいB級グルメの
私はまず香港の方でローミーという油そばを食べる。450
円で、これがうまい。麺の細さがたまらない。そして次は
眠眠で餃子のし、310円。店員さんには多少いやがられるが、
そんなのお構いなし。合わせて、760円の至福。眠眠でも
やしやきそばと餃子の組み合わせでもいい。。。

そして、東京駅を後にする。東京駅構内を通る時はいつも
テロのことを考える。最近テロの嵐は過ぎ去ったが、忘れ
た頃にやって来る。狙われるのは東京・新宿・渋谷辺りか。
本能的にシミュレーションをしてしまう。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■エピローグ
ホームページ刷新をインターン女性にやってもらっている。
マーケティングは一橋学生の担当。私は「責任を取るが任
せる」と言う。そして自分の頭でアイデアを出して企画し
て貰う。HPの最初の交渉も私は敢えて参加せずにインター
ン女性にやってもらった。事前に相当打ち合わせをして。
結果は「津崎さん、よかったですぅ。とても勉強になりま
したー」。いいものができそうな予感。。。
津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング