ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.87】個の確立とMBA(2006/05/12号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━┳━┓ ★★★★  津崎事務所の挑戦  ★★★★
┃━┫┣┫┣┫    2006/5/12号 (No.87)
┃━┫┃┃┃┃   ** 京都への思い **
┗━┻━┻━┛☆☆☆

☆*∽*∽*∽*∽*∽**∽∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*☆

★アエラ・イングリッシュ7月号 5月23日に発売予定!
(テーマ: MBA英語の習得法 その1 〜MBAと英語の関係を知る〜)

★7月18日に日経丸の内キャリア塾でキャリアウーマン300名に講義!
(テーマ: “MBAの真価を問う” )

☆*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽*∽**∽*∽*∽∽*∽*∽*∽*∽*☆

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  今週の一言:
  “ 身も心も離れられない。。。 ”
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆

このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”から登録
された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴いた方や、津
崎スクールに参加された方にお送りしております。不要で
したら、末尾 のURLからいつでも配信停止可能です。
よろしくお願い致します。

●メルマガ配信登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000138767.html

●これまでのメルマガはこちら
http://blog.mag2.com/m/log/0000138767

●津崎事務所のWebサイトはこちら
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/

☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★: 今週のテーマ 
【 京都への思い 】
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■プロローグ:
冒頭見出しにあります通り、7月18日は日経丸の内キャリ
ア塾に参加します。いよいよその準備が始まりました。6
月中旬からセミナーの募集告知を日経紙上で展開してくれ
るそうだ。すごいことですよね。それで顔写真を出さなき
ゃいけないんですが、生来の写真うつりの悪さもあって、
あんまりいいのがないんですよね。でも、全国紙掲載だ。
ひとつ写真や巡りをしていいものを撮ってもらおう。見た
目もある意味重要だ。最近スクールの方もインターンに撮
ってもらっているが、いまいちだ。被写体にも問題ありま
すよね、ですって。。。

今回は、京都の話題を。3月に介護の旅をお伝えしました
が、また出張で京都に寄りました。愛する京都への思いを
お伝えしましょう。。。

/ ━━━┓____________________
/目次 ┃1.個別ビジョンメーキング
┃    /2.京都への思い
┗━━━/┛3.ある医学生

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.個別ビジョンメーキング ★★★
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在手がけている個別VMは4名です。これに近々20名ほど
が加わる予定です。消費税込で基本価格31.5万円。24名で
756万円だ。VMだけでもこの収益が確定し、他にコンサル
ティングなどが目白押し。そうなると、収益3000万円が見
えて来るという算段です。ただ、私の時間がVMだけで年間
600時間ほどとられることになる。年間2000-2400時間の労
働時間のうち3割ほどがVM。でもこれくらいは働かないと
ね。VMは私も楽しくてしょうがないですし。以下、最近の
3名のお便りを。。。

★若手弁護士。
3回を終了。この方とのお話はいつも私も楽しみです。だ
って、私も法曹界を勉強することができるから。このお話
によって明らかになったことは、基本的に弁護士の世界は
ボス弁(ボスである上司の弁護士)がイソ弁(雇われて居
候しているみたいな部下の弁護士)を鍛える徒弟社会。弁
護士業界は昨今の合併で、会社として大きくはなっている
も、属人的な仕事のやり方は基本的に変わっていない。そ
こで、人をシステマティックに育てて、社会のニーズに耐
えうるプロ集団を恒常的に提供する仕組をつくり、二人で
何とか法曹界を変えよう、となる。楽しいですね。余談な
がら、公認会計士なんかもいい加減な監査をやって、中央
青山監査法人は業務停止だ。先日大学テニスクラブの集ま
りで飲んだ時に、青山の会計士友人が“開店休業状態”と
言っていたのを思い出した。。。

★ある雑誌編集者女性。
VMを卒業された女性実業家の方が社員の方を2名VMに派遣
された。そのうちのAさん。この方のお話も面白かった。
ずっと雑誌の編集に携わってこられた。雑誌の編集という
のは、期限のある話なので、徹夜も辞さないで仕事をする。
女性であろうが関係ない。完徹(完全な徹夜)はきついの
で、少し寝るのだそうだが、事務所の地べたに寝るんだそ
うだ。聞きしにまさる世界ですね。頭でっかちという弱点
からくる仕事の広がりのなさを克服したいと言われる。う
ん。まかせんしゃい。私との12回のディスカッションで広
がりまっせー。

★再度ある雑誌編集者女性。
次に同じ会社のBさん。基本的には雑誌ライター・フリー
ランス。アメリカに8年間暮らしたバイリンガルの方。商
社ニューヨーク支社などでの実務経験などがあり、商社に
土地勘のある私は即座にこの辺りの事情を理解する。そし
て2時間が終了するとだいたいその方の人生の全体像が頭
に入る。さあこれからですね。同じテーブルにのった上で
ビジョン・コアコンピタンスなどの掘り下げに入って行く。
この方は目の前の仕事に追われており、それをこなして行
くことでよいと思っていたが、津崎スクールを受講してし
っかりビジョンを見据えて仕事をするようになりたいとの
こと。大丈夫です。これも任せなさい。12回で全てがクリ
アになります。

余談ですが、VMを修了された女性社長は迷いがないので、
がんがんお仕事にまい進されているそうです。こりゃあす
ごい効果。。。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.京都への思い ■■■
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関西への出張を機に京都半日巡りをしました。先に義母と
妻とも訪れました。京都には、もう言い尽くされた感があ
りますが、いつ訪れても四季折々の顔があり、そこはかと
ない奥深さがあります。今日はこれまでの京都への思いを
書き尽くしてみましょう。京都の新機軸が打ち出せるか。
。。

■タクシー経済。
義母たちとは清水寺・北野天満宮、そして今回は一人で高
大寺・知恩院・青蓮院・平安神宮と廻りました。ところど
ころで、バス・タクシーに乗る。特に、タクシーの運転手
さんとの会話は楽しい。そこで経済の末端の姿が分かるか
らだ。最近は景気も回復して儲かってしゃあないでしょう、
と私。先ずは呼び水を向けてみる。いやあ、そうでもあり
まへん。近頃はタクシーの数も増えてますし、桜が散って
からはがた落ちですわ。修学旅行の学生は多いけど、こち
らは儲かりゃしまへん。どうも、最近は修学旅行にタクシ
ーも組み込まれて、短時間でいろいろ廻れるよう4-5人の
学生を乗せるらしいが、料金が安く設定されており、儲か
らないようだ。こんなことを知るだけでも楽しい。。。

■はずせぬ舞台。
その日の昼を抜いていた義母と私たちは、昼遅くに清水寺
の手前のにしんそばやに入った。そこがまたしもた屋風の
しぶいお店。そばやぜんざいを食べさせる。私はもみじお
ろし入りのもみじそばを食べたがこれが絶妙の美味しさ。
関西のおつゆはだしをしっかりとるから、薄味ながらもや
はりしっかりとした味になるらしい。関東のうどんはもう
慣れたが、しょうゆで黒いおつゆ。。。清水寺もいつ訪れ
ても、おつゆ同様味わい深い。75歳の義母がまだ1度も行
ったことがないというので来てみたが、丁度関東より遅い
桜が咲きほこっており、正にこれぞ京都の風情。私は転職
・起業と何度も舞台から飛び降りているので、実際の舞台
を眺めながら、あーあの時もここから飛び降りたんだなー
などと回想する。この清水寺から高台寺に至るまでの小道
もセンスのよい店が並び、格別だ。。。

■次男の京都。
そして、これ以外も訪れる先はだいたい寺社仏閣。行く先
々で祈ることは、次男の医学部合格のみ。もうこれが片付
けば殆ど子育ては終わったも同然。もう早く卒業したい。
もうこんなかわいげのない息子どもはいらない。と思いつ
つも、やはり父親の本能か、子供のことを心配してしまう。
当たり前。。。そして義母の強い思いで、北野天満宮へ。
学問の神様はいわずと知れた菅原道真。私のふるさと福岡
の大宰府天満宮が総本山だ。だが、この北野さんも菅原候
系列でなかなかのものでした。妻が絵馬まで買って祈願す
る。次男はもうおばあちゃんたちからいくつのお守りをも
らっただろう。。。

■癒しの静謐。
そして今回初めて、高台寺を訪れた。前日まで降り続いた
雨もあがり、やや曇り空ながら暑くもなく寒くもない絶好
の天気に恵まれた。遠く東山の木々がくっきりと浮かび上
がるような、まるでブロッコリーのような景色となった。
そして新緑のにおい。寺社の線香の匂いと相俟って、これ
が京都独特のにおいとなる。豊臣秀吉の正妻・ねねの小道
を通り、知恩院・青蓮院と訪れた。平日の観光客もまばら
な中で改めて、静寂の京都をかみしめた。そこに秘められ
た歴史を思い、その悠久なる自然との調和に心が癒される。
麗しの京都。縦横に連なる道の合間には抜け道となるよう
な小道が走る。坂本龍馬たちは刺客に追われて、この小道
を駆け抜けたのだろうか。。。

■感動の恵みたち。
そして、夜の食事はいつも先斗町。鴨川のほとりに川床料
理の店が並び、それを1つ内側に入ると先斗町の細い路地
だ。そのもう1つ内側が木屋町。そばを走る高瀬川のせせ
らぎが目に入ると、もうその人は京都から離れられなくな
る。先斗町のお店はみな一流。ここで生き残って行くには
相当の実力がなければだめだろう。この日は最初に“菜の
花のからしあえ”を食した。何という菜の花そのものの青
さ。そして何という食感だろうか。しゃきしゃき感の驚天
動地。京野菜恐るべし。新鮮な素材を使っているので、咀
嚼感がまるで違う。この一口と冷酒でノックアウト。。。

この2ヶ月間ほどで、下関、広島、京都の美味しいものを
食べ尽くしました。もうこれだけで日本は素晴らしいと思
う。あとは国民の成熟、個の確立だけだ。あーまた、ここ
に来るか。。。

━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.日本一の頭脳 ●●●
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月6日は丸ビルに日本一の頭脳を持つ方?が津崎スクール
に参加されました。その顛末を。

●希少な人物。
やって来たのは、まだういういしい男性。私の母校、修猷
館高校を卒業し、今春大学生になったばかりの18歳だ。連
休のさなかでなかなか集客が難しい中、1人で丸ビルまで
来てくれた。そして、やはりただものではなかった。前に
も書いた通り修猷館は222年の歴史。その中で東大理3(医
学部)に通ったのは3名のみ。この男性がその3名のうちの
1人。次男が医学部を目指しているので、どんな怪物なのか
と自分の興味も尽きなかった。。。

●高い義の意識。
そして、いつもの通り津崎スクールを開始。時折、この青
年と話もしながら、進めて行く。何でも、医者を志すのは
自身が小さい頃病弱で、かかりつけの医者をみて自分もな
りたいと感じたからとのこと。自分のキャリアについては、
自分に最も適した舞台で自分の能力を最大限生かせるよう
に仕事をしたい。それが人間の権利であり、義務でもある。
津崎スクールの内容は将来病院経営を担いたい自分にとっ
て有益だった。ただ、医者になるイメージはあるが、その
先の経営までイメージが具体的に湧かず、そこが漠然とし
ている。

いやあ、18歳の若者ですよ。しっかりしてるわ。やはりイ
ンテリジェンスというのは大事ですね。次男も頑張れ。。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■エピローグ
自分の得意な分野は経済・経営です。しかし、今回はエッ
セー的なものにも挑戦してみました。MBAあがりなので、
ちょっと私の文章はかくかくしてますよね。もっとしなや
かに書けないものですかね。才能とかはあるだろうけど、
書けると信じて。日々が読み書きのこれ練習。。。
津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。