ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.52】個の確立とMBA(2005/09/09号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■    =*= 津崎事務所の挑戦 =*= 
■■☆         2005/9/9号 (No.52)
■☆★   今週のテーマ *法人営業*

○★○        はまる人。。。
★○★        社長は営業マン。。。
○★    色と会話の魔術。。。


================================================

このメールマガジンは“まぐまぐ”や“メルマ”か
ら登録された方、津崎事務所と名刺交換をさせて戴
いた方や、津崎スクー ルに参加された方にお送りし
ております。不要でしたら、末尾 のURLからいつで
も配信停止可能です。よろしくお願い致します。

これまでのメルマガはこちら
(発行元のメルマのサービスが停止しており、直近
のものは更新しておりません。復旧まで、今しばらく
お待ち下さい。)
 
⇒ http://blog.melma.com/00121777/

これまでのメルマガテーマはこちら 

⇒ http://blog.melma.com/00123498/

================================================

【 今週のテーマ: “法人営業” 】
今週、携帯電話を新しいものに替えました。
なんと8年ぶり。撮影機能も無いものを使っていた
わけですが、これといって不具合が無いことや、忙し
いことなどで替えずにいたわけです。今回、AUのわり
と新しい機種にしたのですが、これがもう快適。世の
中にこんな便利なものがあるのかっていうのを実感す
る毎日です。世の中の先端を行ってそうな津崎スクー
ルもこれでは形無しですね。キャッチアップしなきゃ。

今週のテーマは、先回のお約束の通り、「法人営業」
です。これを知れば「ビジネスが意のままになる」
秘密を書ききれるか。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★【目次】
1.津崎スクールのTARGET
2.法人営業
3.きれい塾

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.津崎スクールのTARGET:
津崎スクールの集客をして行く過程で、改めてTARGET
のことを聞かれました。そのやりとりを掲載します。

★Aさん(津崎スクール未参加の方):
津崎さんのセミナーはどういう人が対象ですか?

★津崎:
以下です。

●私のセミナはキャリアとか人生をどう生きるかがメ
インのテーマです。従って、万人がためになる、受け
られるものです。

●よって、これまで通算90回以上、200人以上が
受講しましたが、下は高校生から上は還暦過ぎたおば
あさままで受講されて、だいたいの方が満足以上とい
う結果を得ています。

●特に、私のコアコンピタンスはMBAなので、セミナ
は「キャリアの自立とMBA」という趣旨になりますが、
MBAは経済・経営を理解する最も有効なツールですの
で、要は以下のような context (文脈)となります。

 □社会・経済・政治=生活・キャリアの舞台
 □経営=ビジネス・自分の仕事
 □自立=そこでどういう生き方をするか
 □人生の指針=社会貢献、リーダーシップ
 □MBA=この一連の流れの中で最も有効なツールとな
     もの

●ということで、どなたに声をかけて戴いてもよいで
すが、一番のターゲット(はまる層)は、30−45
歳くらいの大企業で働くビジネスマン・ウーマンです。

●何故なら、みんな「これでいいのかと悩んでおり、
生きる指針=ビジョン(自分の本当になりたい姿=自
分の哲学)を見失っているから、或いはまだ得られて
ないからです。特に、日本の大企業はその政治(保身)
のtoo muchは甚だしく、会社の言う通りに生きていた
ら、皆だめになるとウスウス感じており、しかし、じ
ゃあどうするかの代案=考え方=生きる指針について、
ビジョンが無い(弱い)ために自信もって他の選択が
できないからです。

●私は自身の三菱商事などでの苦労を経て、そこの真
理に大分近づいているので、そのお話ができるもので
す。然も、MBAを絡めて。そして、これが日本が世界
で生き残る道でもあるのです。(日本が世界の中で地
盤沈下している。従って、MBAを一般化させて日本のレ
ベルを上げる。)

●ということで、お分かりでしょうか。詳しく書きま
したが、端的には「人生に悩んでいる人、キャリアの
指針が欲しい人、ビジョンを創りたい人、MBAの本質
を知りたい人」などなどです。ただ、そういうターゲ
ット設定のおおもとには上のような考え方があること
を理解下さい。よろしくどうぞ。

★Bさん(津崎スクール参加の方):
ほんと、はまりました。(^v^)

特に、ココ↓
>何故なら、みんな「これでいいのかと悩んでおり、
>生きる指針=ビジョン(自分の本当になりたい姿=
>自分の哲学)を見失っているから、或いはまだ得ら
>れてないからです。特に、日本の大企業はその政治
>(保身)のtoo muchは甚だしく、会社の言う通りに
>生きていたら、皆だめになるとウスウス感じており、
>しかし、じゃあどうするかの代案=考え方=生きる
>指針について、ビジョンが無い(弱い)ために自信
>もって他の選択ができないからです。

津崎さん、次回はいつですか?
他にも思い当たる人が出てきたので、紹介します〜!

皆さんもこうやって広げて行って戴ければと切に願い
ます。。。

2.法人営業:
私はこれをBBTで学びました。その後、ビジネスで破
竹の勢いが出て来ました。その真髄や如何に。チャレ
ンジです。

◆GAGA。
話はMBAの勉強をスタートしたての頃に遡る。1997年
頃であろうか。グロービスのケースでGAGAコミュニケ
ーションズという会社の企業ストーリーを学んだ。映
画の配給会社で、今やこの業界では有名な企業にまで
急成長したが、当時はベンチャーとして注目される存
在だった。

http://www.gaga.co.jp/

◆藤村社長。
そのGAGAの藤村社長の事業計画を勉強した際に、以下
の趣旨のくだりがあった。
「前職のベンチャーファンドで仕事をした際に、事業
計画を作り、ちゃんとプレゼンすることさえできれば、
いくらでもお金を引き出せることが分かり、自分も起
業した。」

◆三菱商事。
そして、このことは暫く私の頭からは離れていた。な
ぜなら、三菱商事での仕事は三菱自工との共同オペレ
ーション。常にパートナーが決まっている状況の中で、
上のような仕事をすること(全く未知の相手にプレゼ
ンをしてお金を引き出すようなこと)はなく、グルー
プ企業内でのコーディネーション主体の仕事だった。

◆BBT。
そして、2002年に「人材開発」の修行をするべく、BBT
に転職。ここでのメインの仕事が”法人営業”。まだ
さほど知名度の高くないBONDプログラムを法人に導入
するべく、法人を一から開拓して売り込むこと。
以下に概要が記してあります。

津崎盛久について - 第6項 BBT:
http://tsuzaki.cocolog-nifty.com/mba/2004/07/post.html

◆大前さん。
これは大前さんの肝入りのプロジェクトだった。大前
さんも若い頃に、自らマッキンゼーのコンサルテーシ
ョンを売り込むべく2年間で500社廻られたとのこと。
当時は日本にまだコンサルが普及しておらず、1社も成
約できず、強気でならす大前さんも、「さすがにめげた」
と述懐されていた。

◆法人の意味。
皆さんも携われたらお分かりになると思うが、個人と
法人の差はhuge。具体例をあげると、法人の人事部の
人材開発にかける予算は年間で、売上のだいたい0.05%
が目安と言われる。1兆円企業で5億円。これでも欧米
企業などに比べると低いと言われているが、5億円とい
う世界はやはり魅力だ。個人の世界にこれほどの規模
はまずない。

◆肝いりの意味。
従って、企業が、特にベンチャーが、安定的な成長軌
道に乗るためには、如何に大企業に採用されるかがポ
イントとなる。よって、大前さんの肝いりとなるわけ
だ。私はBBTの採用面接で、営業力を強調したように
思う。これが採用の決め手になったのだろうが、実際
には大変な仕事であった。

◆大前さんに感謝。
この経緯も上のHPに書いてあるので、省きます。いず
れにしても、BONDというBBTでも最も値の張るプログ
ラムを、然も、1回限りの採用ではなく、継続的に制度
に導入してくれと説得し、企業の稟議を通すのは並大
抵のことではない。しかし、私は大前さんに本当に感
謝している。これを2年間の厳しい指導のもとでやるこ
とによって、ついに、法人営業を体得することができ
るようになったからだ。

◆法人営業とは。
a)まずは相手のニーズを深堀する。先方に採用して貰
うためには、こちらの都合を言ってはだめ。徹底的に
相手のニーズを調べること。そして、そのニーズに合
った提案書を作ること。このストーリー立てが最初の
関門となる。

b)次に、それを手際よくプレゼンをすること。だいた
い面談の時間は1時間。この時間内に相手に興味を持
ってもらえないとおしまい。次の訪問チャンスはない。
この時に、「本気で落とす」という気合がないとうまく
行かない。こちらの気合・誠実さは見事に相手に伝わ
る。

c)そして、一旦担当者の心をつかんだら、タイムリー
にフォローをかけて行く。だいたい私の感触では、法
人に何も無いところから食い込むには2年を要する感
じだ。すぐに結果の出る「棚からぼたもち」は殆ど無
い。しかし、諦めずにとにかく誠実に粘り強く対応す
る。

d)そうこうしているうちに、先方での私への「信頼感」
が醸成される。こうなると殆ど成功に近くなる。こう
なって来れば、先方から話が来るようになる。あとは、
熟した実を順番に刈り取って行く作業となる感じです。

◆藤村社長の言葉。
そして、この一旦覚えた仕事は次々に果実を生むこと
となります。私がいつも言っていますように、六本木
ヒルズへの食込み、丸ビルの値下げ交渉、杉並区のベ
ンチャーオフィス入居決定などなど、全て相手のニー
ズを調べてプレゼンを行うことで、提案書の紙切れ1
枚でどうにでもなることを証明して行っています。こ
こで、前述の藤村さんの言葉通りであることを身をも
って体験することができました。何かをやるには、自
己資金は必要ない。その資金を引き出す方法さえ知っ
ていればよいのです。

◆法人と個人の両立て。
BBTとの業務提携で継続している法人の仕事も、3年目
で次々と実って来ています。これで、津崎事務所は安
泰になって来ています。プレゼン能力は津崎スクール
を自ら行うことで、さらに磨きがかかります。ここで、
個人の方も取り込むことになっています。

如何でしょうか。
ということで、若い方は今すぐにでも法人営業の部署
にかわって、その営業力を磨きましょう。そして、こ
れはベターハーフを見つけることにもきっと役立つで
しょう。。。

3.きれい塾:
前に津崎スクールに参加された女性実業家の方(きれ
い塾:池田朝子社長)が、六本木ヒルズで講演される
ことになった。アーテリジェントスクール9月号カタ
ログで、私と同じ誌面に掲載されていたのです。

そこで、行動力が売りの私は、速攻でアポをとって訪
問させて戴きました。何かコラボできないかと思い。
これも一種の法人営業。。。

http://www.academyhills.com/school/arteli.html

☆講演内容:
2005年9月25日(木)
夢をかなえる大人の学校――サクセスウーマン講座
Vol.8カラーセラピストに学ぶ“会話美人”になるた
めのコミュニケーション術&マナー術

■きれい塾の本来のお仕事は。
HP冒頭に次のように書いてあります。

”きれい塾へようこそいらっしゃいました。産業カウ
ンセラーが「会話のテクノロジー」と「カラーセラピ
ー」とを使って、人間関係を楽にするお手伝いをしま
す。”

■要は、池田さんはカウンセリングを社業とされてい
る方。「色」と「会話」から、メンタルヘルスケアをさ
れるとのこと。私のビジョンメーキングも究極的には
キャリアのケアをすることになるので、ある意味では
同じフィールドと言えます。

■池田さんの言によれば、カウンセリングを通じて
「その人の過去の設定を書き換えて行く」とのことで、
「人生が変わる衝撃を受ける」そうだ。そして、いい
ものだから、口コミで客が来るそうだ。ああ、私も早く
そうなりたい。。。

■池田さんのお話で印象深かったのは、企業管理職の
女性の話。地位を持った女性は、皆病んでいると。で
きる人ほど病んでいて、崩壊寸前。そして、池田さん
のカウンセリングはどこを取り除けば楽になるかをア
ドバイスされるとのこと。

■私には次のコメントを下さった。

わざわざお越しいただきありがとうございました。
すご〜い結果を創作され続けていて尊敬の思いです。
そして、ワクを広げたらもっと素敵になるだろうな
〜と、欲張りな女の直感です。
エネルギーで開放したほうがきっともっと楽に達成
が起こる部分が見えたのと、ビジョンがもっと変わ
るような。 本当に僭越ですが感じたので。
ご縁をつくっていただいて、ありがとうございまし
た。

どうも、私には持ち得ない感性をお持ちのようです。
感謝の気持ちを込めて、9月25日のセミナーに私も
参加してみようと思います。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★結び
次は1周年記念号ですね。
まあ、あまり変えようがないので、それほど期待し
ないで下さい。ただ、週刊は変えないでやって行こ
うと思い直しました。これは1号からの読者の方とた
またまお会いし、「毎週楽しみ。隔週になるのは残
念」とのお話があったことと、私自身が毎週書くの
が楽しみになっていることに、改めて気が付いたか
らです。

面白いですよ。文章って漫然と書いてもしまりがあ
りませんが、金曜日夜9時って決めているので、それ
までにあーだこーだ頭をひねって書くわけですが、
この切迫感があるからこそ、書ける境地ってのがあ
るのですね。おおげさに言えば断崖絶壁で、後が無
い状況っていうか。ということでweeklyをキャパの
許す限り続けて行く所存です。10月から雑誌の連載
も始まりますが。。。津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング