ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.26】個の確立とMBA(2005/03/11号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■    =*= 津崎事務所の挑戦 =*= 
■■☆       2005/3/11号(No.26)
■☆★ 今週のテーマ * キャリアについて *

○★○     パズルを解くと形になるが如く。。。
★○★     究極の人間の幸せとは。。。
○★   ふじしまさーん。。。


==================================================================

★【 今週のテーマ: “ キャリアについて ” 】

漸く春めいて来ましたね。またこの季節はビールがうまく飲めるんだ。。。
冬はビールを飲み過ぎると身体が冷えるんで。。。

今回は、津崎事務所のまさに本丸の「キャリア」にメスを入れましょう。
だんだん面白くなって来ますよ。そして、その「キャリア」の話を高める
ために、津崎事務所の「無を有にする仕組」を明かしましょう。どんな
チャレンジとなるでしょう。。。

★【目次】
1.津崎事務所の経営戦略(セカンドステージ)
2.「キャリア」について
3.初めての確定申告

1.津崎事務所の経営戦略(セカンドステージ):
★3月4日から正式にTMA(Turnaround Management Association)の事務
局の仕事も引き受けることになりました。日本で企業再生のできる人材を創
出する仕組を作って行きます。

★こうして4月からは津崎事務所のセカンドステージ(2年目)に入ります。
この1年で誠に僭越ですが、多摩大ソシオビジネス研究会をバックに、これ
で4つの組織とがっちり提携させて戴きました。

多摩大ソシオビジネス研究会: 
http://www.tmuri.tama.ac.jp/center/menu/socio/

BBT: http://www.bbt757.com/bbt_main.asp

JPI: http://www.jpi.co.jp/profile.html

JPRN: http://www.jprn.org/

TMA: http://www.tmajapan.org/jp/sr/

★私のビジネスは、「個の確立をサポートする事業」で、津崎事務所自身は
「ビジョン構築・キャリアプランニング」に特化し、これをサポートするそ
れ以外のソフト(実際にキャリアを磨いて行く部分)については、アウトソ
ーシングをして行きますが、上記のような組織がその受皿となって行くイメ
ージです。
津崎事務所は顧客に無償で社会貢献をしつつ、アウトソーシング先からお金
が入る仕組です。

★その手始めがBBTであり、ここを基盤(収入源)としながら、他に派生
して行けば自ずとビジネスが拡大して行きます。漸く形らしいものができて
来ました。
ドラッカーさんの言うように、先ずは小さく始めてコストを最小限におさえ
て、マーケティング(小規模津崎スクール)をやりつつ自社・顧客・競合を
見極めて(3C分析)、これで行けると判断したら、人も雇い株式会社にし
て付加価値を上げてビジネスの精度を高めて行く計画です。

★とは言いつつも、やってる最中は無我夢中・五里霧中・暗中模索、ホント
がむしゃらです。
ただ、これまでビジネスで学んで来た実践力や、MBAで学んだ理論が確実に
車の両輪のように回って生かされている実感があります。皆さんもこのメル
マガを読んでそのダイナミズムを感じておられるものと思います。

★そして、津崎スクールの総合力(集客力)を上げて行くために、今後は
六本木ヒルズ・丸ビルという日本を代表する2大インテリジェンス&エンタ
ーテイメントの集積場で津崎スクールを実行して行きます。毎月、六本木ヒ
ルズのアーテリジェントスクールで4回、丸ビルで4回という基本スケジュ
ールです。
アーテリジェントスクールの方は既に津崎スクールが入っていますので(4
月3日・24日)、皆さんチェックしてみて下さい。写真はワンパターン。。。

○六本木ヒルズ: http://www.academyhills.com/cgi-bin/arteli/arteli.cgi?in_category=14

○丸ビル: http://www.marubiru.jp/hc/

要は、如何にお金をかけずに一流と付き合うか。。。
まあ、皆さんも成行きを見守りつつ応援して下さい。。。

2.キャリアについて :
さあ、盛り上がって参りました。独りよがり。。。
今回は「キャリア」について深掘りして行きましょう。お金を稼ぐのも、学
校で勉強するのも何のためか。一言で言うと「このキャリア(人生)を豊かに
するため」です。さてそのキャリアってもっと言うと何だろー、ってことです
ね。

●と、そこに行く前に「ビジョナリー」のお話を。日経の3月8日版に「ビジ
ョナリーの洞察力」という記事がありました。面白いですね。
ビジョナリーというのは、ヤフー創業者のジェリーヤン氏などの「技術革新の
先行きとそれが及ぼす影響を見通す特殊な能力を持つ天才」のことだそうだ。
多くは語りません。私も「キャリアのビジョナリー」になろうと発想した次第
です。。。

●で、本丸のキャリア。そもキャリアって何だろう。辞書には、(人生・国家
などの)道程・一生の行路・生涯・経歴・履歴などなどとある。
私はこのメルマガで、「人生」とよく言ってるが、妻からそれは“life”よと
ピシャッと言われた。いずれにしても言葉の定義の detail はあまり重要では
なく、感覚的に「一生の道のり」とでも理解すればよいでしょうね。

●そんな中、「キャリアを豊かにする」というのはどういうことだろう。これ
は人によって「豊かに感じるもの」が異なるので一概には言えない。でも普遍
的な何かが見つけられないかということですよね。だから人間は太古の昔から
宗教などでその答えを見つけようとして来た。

●では、人間にとって何が豊か(幸せ)か?
深遠なテーマです、ここで「マズローの5つの欲求」に触れます。何だか怪し
げな(失礼)サイトですが、書いてあったので引用します。

http://nanyou.blog.ocn.ne.jp/jream/2004/12/post.html

要は、人間は生理的な欲求に始まって最後は「自己実現欲」に到達するという
ものです。「人はパンのみに生くるものにあらず」ってことで、その欲求のレ
ベルがどんどん向上し、最後は自分の能力や可能性を発揮して創造的活動や自
己の成長を追求したい”自己実現の欲求”に到達し、「その一つずつの欲求が
どれも満たされて、最後の欲求である自己実現に到着すること。それが人間の
幸せにとって大切である」と言っています。これは1つの切口であると思いま
すが、私はこれに共鳴します。

●ということで、生理的欲求などはまあ普通に実現するとして、この最後の
「自己実現欲」が満たされるかどうかがkeyとなりそうですね。「自分の能力
や可能性を発揮して創造的活動や自己の成長を追求したい」というのが肝心で
、であれば(これで幸せになれるのなら)、これを追求することが「キャリア
(生涯)の究極の目的」となりますよね。

●ということで、私の頭の中では以下のように考えるのですね。

☆「企業とか個人とか誰でも、自分の能力や可能性を発揮して創造的活動や自
己の成長を追求できる社会」を創るのが幸せな社会となる。

☆従って、それをサポートする事業を営もう、それが理に適ったやり方だ。

☆また、それを実現できていない大企業はそれを改めることが必要であろうし、
個人にはこの側面を仕組として作ってサポートすれば、個人をmotivateして、
その人の能力をmaximizeすることが可能だろう。

☆その具体的な戦略が上の1項のようなものです。

で、繋がりましたね。
いずれにしても、深遠なテーマなので、これだけでは言い尽くせないです。で
も、1つの指針にはなるでしょう。津崎事務所ではこのことを社会に提言し、
ビジネスにして行きます。理論と実践ですね。

3.初めての確定申告 :
これまでも税務署は何度か訪れていますが、3月9日に津崎事務所としての
初の確定申告(事業所得としての青色申告)をして来ました。
以下が感想です。

★先ず、いつも思うが、全てが分かりにくい。言葉一つを取ってもそう。
国は「人々が幸せになる」ために政治・行政を行っているのか。疑問。
斬りー。

★ネットで色々検索し調べたがどうもよく分からない。そこで行動の人、
津崎は千代田区の税務署に領収書の束を抱えて先ず赴いた。

★最初は「こういう書類を作って皆さん来られるんですよねー」とか言わ
れてあせった、「今日で終わらない。。。」

★結果は、3時間で終了。44万円が還付されることに。やったー。
Unexpected Incomeだー。で、結論。案ずるより産むが易し。税務署のベテ
ラン係員さんと一緒にやった方が遥かに早い。

★皆さんも、ネットで当たりをざっとつけたら、速攻で税務署に行こう。
出直しとなっても、その方がトータルで早い。。。最後は、ベテラン係員
さんの藤島さんに感謝です。この方、非常にいい人だった。ありがとうご
ざいました。

○結び
津崎事務所の1年目は大幅な年収ダウンで正直きつかったです。
三菱商事の退職金などがどんどん減って行き、これまであまりお金には不自
由してなかったので、若干あせりました。不安は無かったですが。。。
そうこうしているうちに、BBTで大型案件が決まって来たりして来年度は見
通しがつき始めました。小さくやってても事業とはこういうこと(上下あり)
です。
ただ、一生懸命 "do the right thing" です。そうすると何かできて来るし、
人や運が助けてくれるものです。来週はそのコアとなる情熱についてチャレ
ンジしましょうか。津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。