ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【津崎事務所】個の確立とMBAコミュの【メルマガ No.25】個の確立とMBA(2005/03/04号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■    =*= 津崎事務所の挑戦 =*= 
■■☆         2005/3/4号(No.25)
■☆★ 今週のテーマ * ビジョンについて *

○★○     日本屈指のMBA予備校。。。
★○★     人生で一番大事なビジョン。。。
○★   ついに大前研一が登場。。。


================================================================

★【 今週のテーマ: “ ビジョンについて ” 】

早いもので3月になりました。3月20日は私の46回目の誕生日です。
46歳ですが、「津崎は全然変わらないね」と皆に言われます。私は「ス
トレスフリー」だからと応えます。或いは「人は権力に屈すると年をとる」
とも言っています。私は屈しないので、年をとらない。。。

いずれにせよ、家族・仕事・その他もろもろ「黄金の40代」を謳歌して
います。とにかく仕事が楽しいですね。なんてったって「自分が好きで誇
れること」をやってるわけですから。そして全ては自分の考えで決まる。
こんな快感はないですよね。提携先とは信頼関係を築いているので、こち
らもフルに任せてくれる。皆さん、この世界は理想ですよ。一時的に年収
が落ちたりするけど、自分の自由になる時間、裁量などなど、たまりませ
ん。皆私にならって独立しましょう。詳しくは津崎スクールにて。。。

★【目次】
1.津崎スクール生情報
2.ビジョンについて
3.大前さん、登場。。。

1.津崎スクール生情報:
先の土曜日は、プリンストンレビューの幹部の方が参加されました。
MBAサポート予備校としてはトップの実績を残されているので、この方
面のお話が聞けるし、なぜ津崎スクールに参加されたのか私の方でも
興味がありました。

http://www.princetonreview.co.jp/

●参加の動機は、個人ではなく企業として津崎スクールに大変興味が
ある。MBAサポート予備校としても付加価値をつける必要があり、受講
生のビジョン明確化(何故MBAを取得するか)を更に図って行く必要が
あり、参考にしたく参加したとのことでした。

●これに対して私の方は「MBAのリナックス」を標榜しているので、い
つもの通り、全ての情報を差し上げるべくプレゼンしました。そのかい
あって、「津崎スクールの考えのイメージがよく湧いた」とのことで、
よかったです。

●海外留学の状況はこうです。
現在全米上位30校には、日本人が約230名(年間)MBA留学をして
おり、その中で150名くらいがプリンストンレビューの受講生。
マーケットは飽和状態で限られているので、同社としても何とか付加価
値を上げて行きたいとのこと。

●MBAは行くこと(留学)が全てではないので、自身のビジョンがない
と将来に繋がらない。ということで、同社もキャリアビジョンの徹底的
な堀下げを行うそうです。最後は「個の確立」が重要との考えで両者が
一致しました。将来、何らかの形で提携ができればと思います。

2. ビジョンについて :
上から繋がりましたね。いい流れです。「ビジョン」については、この
メルマガでも何度か触れて来ましたが、今日は包括的にチャレンジして
行きましょう。

★私の事業を説明したりすることが多いです。でも、これからやること
で、新しい試みなので、人によってはなかなか理解をしてもらえないこ
とがあります。「津崎さんの事業のビジョンはよく分かった。でも、ど
んなビジネスか具体的にイメージできない」と。

★話は一旦それます。
本当に人間は能力の差が大きいと感じることがあります。それは物理的
に見えないものを想像する、イメージする力の差です。私の妻は論理力
に優れるけれど、このイメージ力が極端に弱い。だから、何度説明して
も分からない。。。で、世の中にはこういう人が多いです。三菱商事に
もたくさんいました。

★話を戻します。
事業は今後どんどん具体的にして行きます。これはもうachievementを
見せて行くしかない。誰もが集客が難しいと思っていた津崎スクールも
六本木ヒルズに採用されたとなるとマーケティングががらっと変わりま
す。事業とは、例えば、こういう流れを見つけて行くものとも言えるかも
しれない。

★なかなか戻りません。
で、本題のビジョンに行きます。
先ず、ビジョンとは何か。「見ること」が言葉の持つ本来の意味でしょ
う。それが進化して、「理想像・未来像・展望・構想」というような意
味で使われることが多いです。要は、「その人が本当になりたいと念じて
いる理想の姿」とでもいいましょうか。

★で、結論です。
セミナーでも何度も繰り返して言います。このビジョンの構築が本当に
大事なことで、これが決まりさえすれば、キャリア(人生)に悩むこと
が無くなります。全てこのビジョンからキャリアはおりて来るものです
から。。。

★具体的に言います。
私は自分の強味が「人をサポートしてその人の力をmaximiseすること」
であり、好きで誇れるので「個の確立(キャリアの自立)をサポートす
る事業」を展開しています。そして、これは「自立した市民が社会をい
い方向に変える」という信念を色々なstudyを通じて学び確信したため、
「そのような自立市民を輩出し、社会をよい方向に変える一助となり、
社会貢献する」というビジョンを持つに至りました。
私の今の行動は全てここからおりて来ています。このビジョンがしっか
りしているから何が起きても軸がぶれません。行動に迷いがないです。
だから、ビジョンが明確である方がよいのです。

★要はこうです。
皆さんも、このようなストーリーを作る努力をすることが、即ちビジョ
ン・キャリアを考える(構築する)ということになります。心配しない
でいいです。この私も商社マンの頃起業を決意してから随分と悩みまし
た。時間も掛かりました。そしてついにここに辿り着いたのです。ある
意味、ここに辿り着くことが重要で、後は自然に流れる感じです。だか
ら苦労も苦労に感じずストレスフリーになるのです。

★仏陀なども苦労に苦労を重ねて悟りの境地を開きました。私もまさに
その境地に至っているのです。ただ実践などはまだ緒についたばかりで
完全ではないので、理想に向かって進んで行きます。要は、ビジョンは
修行(study)して初めて身につくものなのです。よく相談を受けるのは、
「何をしていいか分からない」というのがあります。
これは自分から積極的に「努力(study)していない」ので、当然のこと
ながら「ビジョンには到達するはずがない」のに、「分からない」を繰
り返しているだけなのです。

★でも、ご心配なく。また出ました。
皆さん、私のセミナーに来られた方はほぼ9割ほど、こちらの考えが弱
いです。でも、弱くてもその事実をきちんと認識して、ビジョン構築の
勉強を始めればよいのです。いくつになっても遅くはないです。先日は
長男が相談に来ました。東大法学部に通っていながら、脚本家・俳優な
どを目指したいと考えているとのことでした。

★私の診断はやはりビジョンが弱いでした。でも、ここをしっかり考え
て具体策も詰められれば積極的にやればよいとの話をしました。文一に
行っててもったいないという人もいますが、私は関係ないです。本人の
人生なのだから。

ということで、ビジョンについて如何でしょうか。人生はいい時も悪い
時もあります。金儲けだけでビジネスをやる人は悪くなればやめます。
でも、「ビジョン(志)」を持っている人は何が起ころうとくじけませ
ん。これが決定的な違いなんです。
ホリエモンにこれがあるでしょうか。。。

3.「大前研一ライブ」 :
今回は大サービスです。「大前研一ライブ」を観て戴きましょう。

【無料視聴】「大前研一ライブ」 2月27日(日)分 無料視聴
    ☆通常3000円のライブ番組を無料で体験しよう!
───────────────────────────────
成功する人と、成功しない人・・・その間にある明らかな違いはそ
の人の持っている「情報の質」です。新聞や週刊誌、TVのニュース
番組で膨大な情報を集めてみても、そのエッセンスはほんの僅か。ま
たそれらを鵜呑みにして、重要な経営判断をすることなど出来ません。

「大前研一ライブ」は、大前研一が世界と日本で一週間に起こった出
来事から注目すべきニュースを独自の観点から解説する大人気ライブ
番組です。この番組を期間限定でブロードバンド放送にて無料でご覧
いただけます。

【実施期間】
 3月14日(月)24:00 まで

○視聴URL: http://bb.goo.ne.jp/special/ohmaelive/index.html
○視聴ID : bbt06
○視聴PW : bndd1g

☆ご友人にお薦めいただける際は、下記登録ページをご案内ください。
 ●キャンペーンページ
  → http://www.bbt757.com/information/ohmaelive.asp

★結び
2月でドラッカーさんの私の履歴書が終わりました。最終日の以下のく
だりが特に印象的でした。

○日本の強さを忘れないでほしい。
○コンサルとして時間の半分はプロボノ(無報酬の公益サービス)で、
大学や病院、教会など非営利組織(NPO)へ振り向けて来た。
○マネジメントは企業の専売特許ではない。
○有名になるだけが人生の物差しではない。
○私には「引退」という言葉はない。

私と同じだ。。。津崎盛久

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【津崎事務所】個の確立とMBA 更新情報

【津崎事務所】個の確立とMBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング