ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画で元気コミュのNO.45「に」のつく元気になった邦画「二十四の瞳」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「二十四の瞳」(ニジュシノヒトミ)

<元気コメント>
 戦前・戦中・戦後まもなくという時代を知らない私にとって、当時のリアルドラマが、生き残った者、後へ続く者としての生きることの大切さ教えてくれました。

<あらすじ>
昭和三年四月、大石久子は新任のおなご先生として、瀬戸内海小豆島の分校へ赴任した。
一年生の磯吉、吉次、竹一、マスノミサ子、松江、早苗、小ツル、コトエなど十二人の二十四の瞳が、初めて教壇に立つ久子には特に愛らしく思えた。
二十四の瞳は足を挫いて学校を休んでいる久子を、二里も歩いて訪れてきてくれた・・・(goo映画案内より)

<データ>
「二十四の瞳」
製作:1954年 松竹
監督:木下恵介 キノシタケイスケ
原作:壷井栄 ツボイサカエ
出演:高峰秀子 タカミネヒデコ (大石久子)
天本英世 アマモトヒデヨ (大石久子の夫)
八代敏之 ヤシロトシユキ (久子の子大吉)
木下尚寅 キノシタナオトラ (久子の子八津)
夏川静江 ナツカワシズエ (久子の母)
笠智衆 リュウチシュウ (分教場の男先生)
浦辺粂子 ウラベクメコ (男先生の奥さん)
明石潮 アカシウシオ (校長先生)
高橋豊子 タカハシトヨコ (小林先生)
小林十九二 コバヤシトクジ (松江の父)
草香田鶴子 クサカタヅコ (松江の母)
清川虹子 キヨカワニジコ (よろずやのおかみ)
高原駿雄 タカハラトシオ (小ツルの父)
浪花千栄子 ナニワチエコ (飯屋のかみさん)
田村高廣 タムラタカヒロ (岡田磯吉)
郷古仁史 ゴウコヒトシ (岡田磯吉(本校時代))
郷古秀樹 ゴウコヒデキ (岡田磯吉(分校時代))
三浦礼 ミウラレイ (竹下竹一)
渡辺四郎 ワタナベシロウ (竹下竹一(本校時代))
渡辺五雄 ワタナベイツオ (竹下竹一(分校時代))
戸井田康国 トイダヤスクニ (徳田吉次)
宮川純一 ミヤカワジュンイチ (徳田吉次(本校時代))
宮川真 ミヤカワマコト (徳田吉次(分校時代))
大槻義一 オオツキヨシカズ (森岡正)
寺下隆章 テラシタタカアキ (森岡正(本校時代))
寺下雄朗 (森岡正(分校時代))
清水龍雄 シミズタツオ (相沢仁太)
佐藤武志 サトウタケシ (相沢仁太(本校時代))
佐藤国男 サトウクニオ (相沢仁太(分校時代))
月丘夢路 ツキオカユメジ (香川マスノ)
石井シサ子 イシイシサコ (香川マスノ(本校時代))
石井裕子 イシイユウコ (香川マスノ(分校時代))
篠原都代子 シノハラトヨコ (西口ミサ子)
小池章子 コイケアキコ (西口ミサ子(本校時代))
小池泰代 コイケヤスヨ (西口ミサ子(分校時代))
井川邦子 イガワクニコ (川本松江)
草野貞子 クサノサダコ (川本松江(本校時代))
草野節子 クサノセツコ (川本松江(分校時代))
小林トシ子 コバヤシトシコ (山石早苗)
加瀬香代子 カセカヨコ (山石早苗(本校時代))
加瀬かを子 カセカヲコ (山石早苗(分校時代))
田辺南穂子 タナベナホコ (加部小ツル(本校時代))
田辺由実子 タナベユミコ (加部小ツル(分校時代))
尾津豊子 (山下富士子(本校時代))
神原いく子 カンバライクコ (山下富士子(分校時代))
永井美子 ナガイヨシコ (片桐コトエ)
上原雅子 ウエハラマサコ (片桐コトエ(本校時代))
上原博子 ウエハラヒロコ (片桐コトエ(分校時代))

・「女の園」に次ぐ木下恵介監督作品。
 壷井栄の原作を同監督自身が脚色している。
 撮影も「女の園」の楠田浩之、音楽は「三つの愛」の木下忠司。
 出演者は「女の園」の高峰秀子、田村高廣、天本英世、「昨日と明日の間」の月丘夢路「陽は沈まず」の小林トシ子、笠智衆など(goo映画案内より)

↓「二十四の瞳」のDVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB000FHVVB0
↓「二十四の瞳」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.497783925&type=10&subid=
↓「二十四の瞳」映画原作小説
 「二十四の瞳」著:壷井栄 新潮社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4101102015

参考:壺井 栄(つぼい さかえ、女性、1899年8月5日-1967年6月6日)
 作家・詩人。香川県小豆島の坂手村(現在の小豆島町)出身。
 夫は詩人の壺井繁治。
 26歳で結婚後の1938年、処女作である「大根の葉」を発表後数多くの作品を執筆。
 芸術選奨文部大臣賞を始め、新潮文芸賞・児童文学賞などを受賞。
 1952年に発表された「二十四の瞳」は1954年に木下恵介監督・高峰秀子主演で映画化され、小豆島の名を全国に知らしめた。

参考:母性の作家”壷井栄とは?
「わたしの愛した子どもたち―二十四の瞳 壷井栄物語」著:滝 いく子
 いまも人びとの胸にあたたかく灯り、読みつがれている感動の名作『二十四の瞳』。
 戦前・戦中・戦後とあらしの時代を生きて、子どもたちへの深い愛を謳った“母性の作家”壷井栄の生涯
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4845104067

<「二十四の瞳」と言えば>
★再映画化・ アニメ化・ドラマ化
映画「二十四の瞳」
製作:1987年松竹
監督:朝間義隆 アサマヨシタカ
出演:田中裕子 タナカユウコ (大石久子)
武田鉄矢 タケダテツヤ (大石正吉)
紺野美沙子 コンノミサコ (マスノ(26歳))
川野太郎 カワノタロウ (磯吉(26歳))
佐々木すみ江 ササキスミエ (大石民)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB00005ILMV

テレビ番組(5はテレビアニメ、それ以外はテレビドラマ)
1.1964年4月17日-7月10日に東京12CH(現テレビ東京)において放送されたテレビドラマ。主演は香川京子。
2.1967年10月19日-1968年3月28日にテレビ朝日系列において放送されたテレビドラマ。主演は亀井光代。
3.1974年11月11日-20日にNHKにおいて少年ドラマシリーズで放送されたテレビドラマ。主演は杉田景子。1976年1月5日-14日に第二部が放送された。
4.1979年7月9日-8月31日にTBSにおいて花王愛の劇場で放送されたテレビドラマ。主演は島かおり。
5.1980年10月10日にフジテレビ系列において日生ファミリースペシャルとして放送されたテレビアニメ。声の出演は倍賞千恵子、岡本茉莉、戸田恵子ら。
6.2005年8月2日に日本テレビ系列において終戦60周年特別ドラマとして放送されたテレビドラマ。主演は黒木瞳。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
  ドラマ「二十四の瞳」
   製作:2005 日本テレビ/よみうりテレビ放映
   監督:大原誠
   出演:黒木瞳
     渡部篤郎
     小林稔侍
     八千草薫
     柄本明
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB000BI55MO

★映画のシナリオは?
「シナリオ 二十四の瞳」 壺井 栄 新潮社
瀬戸の小島の分教場に赴任して来たおなご先生と12人の教え子たちの胸に迫る師弟愛を、郷土色豊かな抒情の中に謳いあげた名作「二十四の瞳」。
 戦争という不可抗力に圧し潰されながらも懸命に生きる女教師と生徒たちを描いたこの作品は、昭和29年、名匠・木下恵介により映画化され空前のヒットをとばし、“ヒトミ・ブーム”という言葉さえ生んだ。
 再映画化に応えて贈る不朽の名シナリオ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F410110204X

★映画の子役だった"小ツル"
「瞳からの旅立ち―映画『二十四の瞳』の子役小ツルが綴る、その後の四十年」 著:大河内 南穂子 四国新聞社
 映画「二十四の瞳」が全国民の感動を呼んでから40年。
 あのときの映画の子役"小ツル"はカナダで健在だった。
 生涯の思い出として感動を守り継いでいる小ツルと瞳たちの貴重な記録。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4915604551

★映画の舞台へ行こう
 小豆島「ひとみ荘」二十四の瞳 平和の群像の真横
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=86916.497783921&type=10&subid=
バーチャルトリップ小豆島 http://www.town.tonosho.kagawa.jp/kanko/culture.html

◆◆この映画をご覧になった方は感想をお寄せ下さい
↓NO.44「ナチュラル」をご覧になってお寄せ頂いたお便りです
【7/30(日)大きなライトが飛び散るシーンが】
  映画の途中もそれなりに感動するシーンが多くありましたが、ラストのホームランで球場の大きなライトが飛び散るシーンが最高でした。(岐阜 中川)

 ☆☆岐阜の中川さん、お便りありがとうございました。
   ホッブスのホームランが球場の大時計に当る場面もありましたが、ライトを割ってのあのシーンはまるで花火のようでしたね。
   またのお便りをお待ちしております。 (映画で元気)

◇◇貴方のご覧になった他の<元気の出た映画・ドラマ>をご紹介して下さい
↓オススメ映画をお寄せ頂いたお便りです
【石綿さんのオススメ「ナバロンの要塞」】
 マリアが裏切りを知り同志のアンナを殺してしまうシーン、怪我をした隊長を置き去りにしたことを部下に責められるシーンなどアクションの激しい戦争映画ながら人間の尊厳を語っている映画だと思います。(石綿)
 
☆☆石綿さん、お便りありがとうございました。
  つい激しい敵の攻撃をかわしたり、砲台の爆破等のバイオレンスなシーンに目がいってしまうのですが、ご指摘の通りヒューマンなドラマが随所に見かけられますね。
  またのオススメ映画のお便りをお待ちしております。(映画で元気)

「ナバロンの要塞」(The Guns of Navarone)
製作:1961年 アメリカ コロムビア配給
監督:J. Lee Thompson J・リー・トンプソン
原作:Alistair MacLean アリステア・マクリーン
出演:Gregory Peck グレゴリー・ペック (Mallory)
David Niven デイヴィッド・ニーヴン (Miller)
Anthony Quinn アンソニー・クイン (Andrea)
Stanley Baker スタンリー・ベイカー (Brown)
Anthony Quayle アンソニー・クェイル (Franklin)

・第二次大戦下におけるエーゲ海域でのイギリス軍とドイツ軍の戦いを描いた戦争映画。
 アリスティア・マックリーンの小説をカール・フォアマンが脚色、「北西戦線」のJ・リー・トンプソンが監督に当たった。
 撮影はオズワルド・モリス。音楽はディミトリ・ティオムキン。
 出演するのはグレゴリー・ペック、デヴィッド・ニヴン、アンソニー・クイン、スタンリー・ベーカー、イレーネ・パパス、ジェームズ・ロバートソン・ジャスティススなど。(goo映画案内より)
 製作カール・フォアマン。

↓「ナバロンの要塞」のDVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB000BVVFIO
↓「ナバロンの要塞」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.497783950&type=10&subid=">
↓「ナバロンの要塞」原作本 著:アリステア・マクリーン 早川書房
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4150401314%2F

【お江戸のランプさんのオススメ「ナイアガラ」】
 ナイアガラの大滝とモンローウォークが最高!(お江戸のランプ)

 ☆☆お江戸のランプさん、お便りありがとうございました。
   貴方も男達を惑わせる妖艶な悪女役にすっかり魅了されたようですね。
   またのオススメ映画のお便りをお待ちしております。(映画で元気)

「ナイアガラ」(Niagara)
製作:1953年 アメリカ 20世紀フォックス極東配給
監督:Henry Hathaway ヘンリー・ハサウェイ
出演:Marilyn Monroe マリリン・モンロー (Rose Loomis)
Joseph Cotten ジョゼフ・コットン (George Loomis)
Jean Peters ジーン・ピータース (Polly Cutler)
Casey Adams ケイシー・アダムス (Ray Cutler)
Denis O'Dea デニス・オディア (Inspector Starakey)

・「サンセット大通り」のチャールズ・ブラケットが製作し、「砂漠の鬼将軍」のヘンリー・ハサウェイが監督したテクニカラーのメロドラマ、1953年作品。脚本は製作者のブラケット、「美女ありき」のウォルター・ライシュ、「歌う捕物帖」のリチャード・ブリーンの3人、撮影は「革命児サパタ」のジョー・マクドナルド、作曲は「狙われた駅馬車」のソル・カプランの担当。
 主演は「第3の男」のジョセフ・コットン、いま売り出しのマリリン・モンロウ「イヴの総て」、「革命児サパタ」のジーン・ピータースで、ケイシー・アダムス「栄光何するものぞ」、デニス・オディア「邪魔者は殺せ」、リチャード・アラン「キリマンジャロの雪」らが助演する。

↓「ナイアガラ」のDVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2FB000GDI54Y
↓「ナイアガラ」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.497783954&type=10&subid=">

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画で元気 更新情報

映画で元気のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング