ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画で元気コミュのNO.28「戦争と人間」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「戦争と人間」(センソウトニンゲン)

<元気コメント>
 戦争へ向かってという大きな時代の波に流されながらも、その中で生き抜こうとする気力に元気がわいてきました。

<あらすじ>
 昭和三年。新興財閥伍代家のサロンでは、当主伍代由介の長男英介の渡米歓送会が開かれていた。その場には由介の実弟喬介、由介の長女由紀子、次男俊介、伍代家の女中頭で由介の妾であるお滝、部下の矢次など一族身内の者のほかに、金融家市来善兵衛、陸軍参謀本部の佐川少佐、その部下の柘植進太郎中尉など常連客が招かれていた。話題は期せずして、張作霖打倒のため蒋介石が北伐をはじめた満州の状勢に集まった。関東軍を出兵させ張作霖軍を武装解除させるべきだという強硬論者は、英介と喬介であった。とくに“満州伍代"と呼ばれる喬介は関東軍参謀河本大佐等強硬派と気脈を通じ、より大きな利権を求めて画策していた。
その両腕が、匪賊との生命がけの交渉によって運送ルートを作りあげた男、高畠正典と阿片売買やテロルなどに暗躍する凶暴な男、鴨田駒次郎であった。喬介や英介の意見に反対を唱えたのは、まだ中学生の俊介であり、それに無言の支持を示したのは自由主義者の矢次だった。由紀子は妻帯者である矢次を愛していたが、にえきらぬ矢次の態度は彼女を若い柘植中尉との新たな恋に駈った。
出兵のための奉勅命令が得られないあせりから関東軍は列車爆破によって張作霖を暗殺するという挙に出た。だがその陰謀は張作霖の息子張学良と蒋介石の和解、総一抗日勢力の強化という方向に事態を動かした。喬介は新参謀石原中佐の依頼で、運送隊の中に偵察特務員を潜入させたが、匪賊はその報復に、高畠の愛妻素子を連れ去った。そして彼女はふたたび帰って来なかった。満州の状勢は悪化の一途をたどった。
昭和六年九月、関東軍は奉天郊外の柳条溝付近で、自らの手で満鉄列車を爆破、それを張学良の謀略挑戦であるとして、一斉攻撃を開始した。いわゆる満州事変の始まりであった。この戦争は“死の商人"たる伍代家の利益を飛躍的に増大させた。さらに大陸進出を意図する由介は、アメリカ帰りの英介をも満州に送りこんだ。戦闘は拡大し各地に飛び火した。金沢の師団にいた柘植も出征することになった。出発の前日、由紀子がたずねてきた。二人は何も特別なことは語らなかった。この運命のあわただしい転換を前に、愛の約束は意味のないように思えた。巨大な、そして不吉な暗雲をはらんだ昭和史のあゆみは次第にその速度を早めつつあった。由紀子と柘植のみならず、無数の人間たちの運命が、そのなかで翻弄され、屈折を余儀なくされていった。(goo映画案内より)

<データ>
「戦争と人間」(センソウトニンゲン)
 監督:山本薩夫(ヤマモトサツオ)
 原作 :五味川 純平(ゴミカワジュンペイ)
「第一部 運命の序曲」(ダイイチブ ウンメイノジョキョク)
 製作:1970年 ダイニチ映配 
 出演:滝沢修 タキザワオサム(伍代由介)
    芦田伸介 アシダシンスケ(伍代喬介)
    高橋悦史 タカハシエツシ(伍代英介)
    浅丘ルリ子 アサオカルリコ(伍代由紀子)
    中村勘九郎 ナカムラカンクロウ(伍代俊夫)
    高橋英樹 タカハシヒデキ(柘植進太郎)
    三國連太郎 ミクニレンタロウ(鴨田駒次郎)
    高橋幸治 タカハシコウジ(高畠正典)
    松原智恵子 マツバラチエコ(高畠素子)
    石原裕次郎 イシハラユウジロウ(篠崎書記官)
    田村高廣 タムラタカヒロ(不破学)
    加藤剛 カトウゴウ(服部医師)
    山本学 ヤマモトガク(白氷祥)
    岸田今日子 キシダキョウコ(鴻珊子)
    栗原小巻 クリハラコマキ(趙瑞芳)
    二谷英明 ニタニヒデアキ(矢次憔夫)
    伊藤孝雄 イトウタカオ(標拓郎)
    吉田次昭 ヨシダツグアキ(標耕平)
    江原真二郎 エバラシンジロウ(灰山浩一)他多数出演

「第二部 愛と悲しみの山河」 (ダイニブ アイトカナシミノサンガ)
 製作:1971年 日活
 出演:滝沢修 タキザワオサム(伍代由介)
    高橋悦史 タカハシエツシ(伍代英介)
    浅丘ルリ子 アサオカルリコ(伍代由紀子)
    北大路欣也 キタオオジキンヤ(伍代俊介)
    吉永小百合 ヨシナガサユリ(伍代順子)
    高橋英樹 タカハシヒデキ(柘植進太郎)
    三國連太郎 ミクニレンタロウ(鴨田駒次郎)
    高橋幸治 タカハシコウジ(高畠正典)
    松原智恵子 マツバラチエコ(高畠素子)
    田村高廣 タムラタカヒロ(不破学)
    加藤剛 カトウゴウ(服部医師)
    山本学 ヤマモトガク(白氷祥)
    岸田今日子 キシダキョウコ(鴻珊子)
    栗原小巻 クリハラコマキ(趙瑞芳)
    佐久間良子 サクマヨシコ(狩野温子)
    江原真二郎 エバラシンジロウ(灰山浩一)他多数出演

「第三部 完結篇」(ダイサンブ カンケツヘン)
 製作:1973年 日活
 出演:滝沢修 タキザワオサム(伍代由介)
    高橋悦史 タカハシエツシ(伍代英介)
    浅丘ルリ子 アサオカルリコ(伍代由紀子)
    北大路欣也 キタオオジキンヤ(伍代俊介)
    吉永小百合 ヨシナガサユリ(伍代順子)
    高橋英樹 タカハシヒデキ(柘植進太郎)
    三國連太郎 ミクニレンタロウ(鴨田駒次郎)
    高橋幸治 タカハシコウジ(高畠正典)
    松原智恵子 マツバラチエコ(高畠素子)
    田村高廣 タムラタカヒロ(不破学)
    加藤剛 カトウゴウ(服部医師)
    山本学 ヤマモトガク(白氷祥)
    岸田今日子 キシダキョウコ(鴻珊子)
    栗原小巻 クリハラコマキ(趙瑞芳)
    夏純子 ナツジュンコ(苫)他多数出演

・「人間の条件 第1・2部」「人間の条件 第3・4部」「人間の条件 完結篇」の原作者、五味川純平が現在なお執筆中の同名大河小説の映画化で、第二次大戦突入期の満州を舞台にくりひろげられる複雑多岐な人間群像ドラマ。
脚本は「乱れ雲」の山田信夫、監督は「天狗党」の山本薩夫。撮影は「華やかな女豹」の姫由真佐久が担当。(goo映画案内より)

↓「戦争と人間」のDVD購入
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=ASIN%2FB000BR2LPO
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=ASIN%2FB000BR2LPY
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=ASIN%2FB000BR2LQ8

↓「戦争と人間 」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.484154168&type=10&subid=0
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.484154173&type=10&subid=0
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.484154176&type=10&subid=0

「戦争と人間 1 (1)」
著:五味川 純平 三一新書 ISBN:4380650006

↓「戦争と人間」の原作本購入
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=ASIN%2F4380650006

参考:山本薩夫(ヤマモトサツオ)
(1910年7月15日 - 1983年8月11日)は、日本の映画監督。鹿児島県出身。甥に山本學、山本圭、山本亘(3氏とも映画俳優)がいる。熱心な共産党支持者で「赤いセシル・B・デミル(「十戒」などのハリウッド大作の巨匠)」と呼ばれた。反骨精神旺盛な骨太な社会派作品を数多く世に出した。白い巨塔をはじめとして山崎豊子の小説を映画化することが多かった。
主な監督作品
 皇帝のいない八月、不毛地帯、金環蝕、華麗なる一族、戦争と人間、氷点、白い巨塔、松川事件、太陽のない街、真空地帯、荷車の歌、武器なき斗い 。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

参考:五味川 純平 (ゴミカワジュンペイ)
 1916年(大正5年)3月15日-1995年(平成7年)3月8日、小説家。
 旧満州生まれ。東京商科大学(現一橋大学)に入学するも1年で中退、東京外国語学校(現東京外国語大学)英文科卒業後、満州鞍山の昭和製鋼所に入社。1943年召集を受け、満州東部国境各地を転々とした。1945年8月のソ連軍の満州侵攻時には、所属部隊はソ連軍部隊の攻撃を受け全滅、生存者は五味川以下数名だったという。
 1948年の引き揚げ後、自らの従軍体験を基にして1955年に発表した『人間の條件』が1,300万部を超える大ベストセラーとなり、一躍人気作家となる。その後も『戦争と人間』『御前会議』『ノモンハン』『ガダルカナル』など、数々の戦争文学を世に問うた。『人間の條件』や『戦争と人間』はのちに映画化された。1978年、菊池寛賞を受賞。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

◆◆この映画をご覧になった方は感想をお寄せ下さい
↓NO.27「素晴らしき日」をご覧になってお寄せ頂いたお便りです
【4/2(日)私も似たような境遇なので】
  ×1、子連れ、建築関係の仕事等と、私もほとんど似たような状況です。でもまだあのよう素晴らしい出会いはありませんことよ。(仮名:境)

☆☆ 境さん、お便りありがとうございました。大変ですね。素敵な巡り会いが訪れるようにお祈りしています。(映画で元気)

◇◇貴方のご覧になった他の<元気の出た映画・ドラマ>をご紹介して下さい
↓オススメ映画をお寄せ頂いたお便りです
【新潟 小方さんのオススメ映画「スティング」】
 詐欺という犯罪ながらその手際が痛快でした。軽快な音楽と共に忘れられない作品です(新潟 小方)

☆☆新潟小方さん、お便りありがとうございました。当時のアメリカの様子が想像できる映画でしたね。またのお便りをお待ちしております。(映画で元気)

「スティング」
製作:1973年 アメリカ ユニヴァーサル映画=CIC配給
監督:George Roy Hill(ジョージ・ロイ・ヒル)
出演:Paul Newman(ポール・ニューマン)−Henry_Gondorff
   Robert Redford(ロバート・レッドフォード)−Johnny_Hooker
   Robert Shaw(ロバート・ショウ)−Doyle_Lonnegan
   Charles Durning(チャールズ・ダーニング)−Snyder
   Ray Walston(レイ・ウォルストン)−J._J._Singletom
 1936年のシカゴの下町。親友を殺されたチンピラたちが、その報復のために、ギャングの大親分ロネガンから大きくカモろうとする。そして、下町にインチキのみ屋を構えることにした。さて、その首尾はいかに? 1973年のアカデミー作品賞ほか、全7部門で受賞したコミカルなドラマだ。ギャングの大親分に一泡ふかせるという、大胆な物語を奇想天外なトリックで実行している。その話術の巧妙さが絶品で、ラストのどんでん返しもまた見事だ。
スコット・ジョプリンのラグタイムピアノをフィーチャーした音楽が、30年代のムードを盛りあげている。

↓「スティング」のDVD購入
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=ASIN%2FB000BIX86Y
↓「スティング」のDVDレンタル
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=ZnyRuZTB*R4&offerid=77438.484154180&type=10&subid=0

原作本:「スティング」
著:ロバート・ウィーバーカ 訳:村上 博基 ハヤカワ文庫 ISBN: 4150400636
↓「スティング」の原作本購入
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&tag=eigadegenki-22&camp=247&creative=1211&path=ASIN%2F4150400636

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画で元気 更新情報

映画で元気のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング