ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メルコ・バッファローズコミュの無線LAN

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(18)

CG-WLUSB2AGSTを使っているのですがWin98seでとても不安定なんです。と言っても2回ネットに接続できたのですがそれ以外は全然駄目・・・。アクセスポイントにはCG-WLBARAG2を使っています。
状況としては
・アクセスポイントは電波強度が100%に近いところで試している
・AP検索でCG-WLBARAG2を認識できて状況は接続になっている。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200981
コレガのコミュで聞いた方が良いのではないでしょうか?
現在、無線LANの購入を考えています。
バッファローのWHR-HP-AMPG54が電波が強いという説明を聞いて、検討しているのですが、一戸建てコンクリート住宅3階建てでも電波は届くのか不安です。
何か参考になる意見がありましたら、お願いします。
構造材と密度、障害物の入り具合などによって変わりますが、
特定省電力の機器のため、基本は1Fから3Fだったらほぼ
無理と思います。

1Fから2Fくらいなら割と届くのでは・・・?

あと、断熱材などが入ると、ものによっては1Fから2Fでも
全くだめになった記憶があります。

下記のページの情報を参照してはいかがですか。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/index.html
>一戸建てコンクリート住宅3階建て
フロア間に分厚いコンクリートがあると、まず無理だと思われます。
仮に電波が届いたとしても、1Mbpsぐらいのリンクになると思います。

フロア間にLANケーブルを通すことはできませんか?
1FごとにAPおけばいいと思うんだけど。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
ネットオークションに出すこと覚悟で無線LANを購入しました。
つなげてみたら、問題なく電波はとび、こうしてインターネットできています。
2階に親機を置き1階と3階のPCに子機をつなげて、
場所によっては全くつながりませんが、PCの置いている所では問題なくつながっています。
購入したものはバッファローのWHR-HP-G54です。
Yドバシカメラの店員さんによれば「g」という電波はコンクリートに強いということで、壁や床1枚くらいなら通るようです。
でも、そこまで説明してくれる店員さんってなかなかいないですよね。
今回のことでは皆さんにお世話になってしまい感謝感謝です。
この度WZR2-G300Nから、何かと評判(笑)のWZR-HP-G300NHに変えてみました。
理由は、これまで倍速モードで270Mまでしか出なかったので、ハイパワーにすれば300Mで常時接続できるだろうと思ったことと、マルチセキュリティがAOSSではなく手動で設定できること。
まぁ実際一番の決め手は、ツ●モで7800円ほどで投売りされており、ポイントもたくさん貯まっていたので新品700円で衝動買い!というものです。



全然安定しません。。。

買い替え前に安定していた270Mはおろか、がんばっても243Mまで。
クライアントマネージャ?は使わずにWindowsXP標準のソフトで接続していますが、5本あるアンテナのアイコンのうち点灯するのは2〜4本を行ったり来たり。常にフラフラ。
子機はWLI-UC-G300HPです。

有線で1Gが表示されたのは少し感動しましたが、ネット回線が100M未満なのであまり意味無いです^^
とりあえずNASで遊びつつ2〜3日様子見て処分するかどうか決めます。
ファームが最新でなければ、アップデートをしてみては?

 
●WZR-HP-G300NH ファームウェア for Windows Ver.1.72(2010年2月4日掲載)

[不具合修正]
1.通信していない無線子機が切断される問題を修正しました。

URL:http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-win.html
>>たつさん
すでにアップデート済みです。
とりあえず何日か様子を見てみることにします。
あと、体験済みのネタでいうと、11n機種の場合、電波の取得しやすい方向とアンテナの立て方が11g機種と異なるので注意が必要かも。

マンションで設置した場合、11gは普通の立て方で正面(ランプがある側)を飛ばしたい方向に向けると飛びやすいです。
ところが、11nの場合は一番飛ばしたい方向に2本のアンテナが向くような設置で、可動式のものだと「ハ」で飛ばしたい方向側にやや向ける(完全に向けないのがミソ)と安定したり受信感度が上がったりしてました。
通常、法人向けのネットワーク機器でもよほどのもの以外にはON/OFFはないですね。
常時動作していることが当たりという考えの機器がネットワークの機器ですから。。。

300MHz動作は親機の設定以降は子機側、この場合、Macの側で倍速モードで動作させる設定が必要かどうか、または設定が歩かないかによりますので、機器によってはできないこともありますよ。

Mac側の設定の確認も必要でしょうね。
はじめまして。WZR-HP-302Hを買った者です。

念願の11nでの通信が可能になり、これでNASに保存しているDVDのisoを無線機能つきLinkTheater(メディアプレイヤー)を使って液晶テレビで再生できるぞと思っていたのですが・・・。

寝室にあるルータからリビングにあるLinkTheaterまでの距離が15Mぐらいあるのと、扉2枚を挟んでいるせいか、DVDのisoを再生するとかなり途切れ途切れになります。

LinkTheaterの受信速度は54〜200Mぐらいの間で安定しないのですが、やはりやろうとしていることに無理があるんでしょうか?

おとなしく外付けHDDを買ってDVDのisoを入れて、LinkTheaterにつないで再生するしかないんでしょうかね。
後は、指向性アンテナ買うとか。

中継器みたいなのってあるんでしたっけ?
BUFFALOのサイトではそれらしいのを見つけ切れませんでしたが。

お詳しい方、アドバイスいただけるようでしたら嬉しいです。
はじめまして。質問させて下さい。

急に今日からインターネットを繋ごうとするとユーザー名とパスワードを求められ、インターネットに何も接続出来なくなりました。
ユーザー名は記載されておりますが、パスワードはメモしてなくどうしようもありません。
本体もみるかぎり書いていないので…

どなたか教えて下さいm(__)m
無線LANの設定がうまくいきません。知恵をお貸しください!

Macbookproを購入し、ルーターはバッファローのWGP-HP-G302シリーズを購入しました。

説明書にのっとって順序通りにすすめたのですか、AOSS開始ボタンをクリックしてもWi-Fiが無効になってると表示されます。Wi-Fiは入りに設定しているのにも関わらず。appleに聞いたところバッファローのルーターに原因があると言われました。バッファローのカスタマーサービスは電話しても常に話中ですorz手動で設定もできるという書き込みをみたのですが、どなたか知っていらっしゃるかたがいましたら教えていただけますか?

よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メルコ・バッファローズ 更新情報

メルコ・バッファローズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング