ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京翻訳者倶楽部コミュの【感想を】第三回お茶会@神田

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今回のネタはおおよそ以下の通り:

しることぜんざいの定義の東西比較
バベルねた
翻訳講師業
英語テープ起こしとネイティブ耳
iPad閲覧会
アプリネタ
生活費に占めるメカと自動車費、エンゲル係数
インターナショナルスクールや英米留学の費用
通訳の英語学習法(書籍紹介)
通翻訳比較
この業界に占める帰国子女率の低さ
質問時などの日本人の曖昧表現
中国人の対話・交渉術
無料自費出版(本になる.com他)サイト
アプリ関連の翻訳需要
無料翻訳ソフトの使い方
チェッカー業務を泥沼にしないには
業界・専門用語の訳
日本語標準語の興亡
野菜の宅配
『はじめての神保町』(書籍紹介)
芥川の英訳本(書籍紹介)
翻訳会社の窓口対応…

補足や雑感などありましたら、以下へお願いします。

コメント(13)

皆様今日はありがとうございました!
揚げまんじゅうがとてもおいしかったです揺れるハート

退職した会社の愚痴を人様の前で綿々と言うのはみっともないからやめよう…と思っていたのにまた言ってしまった…大変失礼しましたm(__)m

日本人の曖昧な質問の仕方とその通訳の困難のお話がありましたが、曖昧表現の訳が大変そうだな〜と最も強く感じたのは去年裁判所の通訳の勉強会に出たときです。
検察官や弁護士の質問にすらすらと筋道立てて答えられる人はあまりいない、という問題と、些細なことでもニュアンスの違いが問題になってくるため、訳語の選択が非常に難しい…ということで、責任も重大ですし、今の自分にはとてもじゃないけどできない仕事だなぁと思った記憶がありますげっそり

「意気地なし」の訳として、「You are sucha chicken.」というのと「Not brave enough」というのでは、ネイティブスピーカーからすると聞いたときの腹の立ち方が全然違うそうなのですが、そういった色合いの違いを瞬時に選択できるようになるにはまだまだ訓練が必要な段階です(ちなみに英語に弱い私にはこのニュアンスの違いは全然使い分けられませんあせあせ

裁判員制度も始まり、ますます関心の高まる問題かもしれませんね目
(チェックが足りず、既出の話題だったら申し訳ございませんあせあせ(飛び散る汗)
今日も楽しかったです。
みなさん、ありがとうございました。

ipadは、かなり心を動かされました。
日本語の本も一度じっくり読んでみたいです。

本編とは関係ありませんが、その後の洋菓子屋さんのガレットはなかなかグッドでしたよ。

そして、洛中洛外さんに紹介してもらったコーヒー屋さん「豆香房」は土曜の営業時間が変わったらしく、3時に閉店でした。なので「やなか珈琲」に行きました。たった180円で、ほんっとおおおおに美味しい珈琲ですね。感激です。ランチに藪そばを食べて、その後やなか珈琲という組み合わせもいいかも♪
ちなみにすごくどうでもいいんですが、信玄餅と出陣餅の違いについて、出陣餅は草餅だそうです…。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%94%E6%A2%97%E4%BF%A1%E7%8E%84%E9%A4%85
> ひろこさん

以前3ヶ月だけ、刑務所内で英日・日英通訳をやったときは、相当神経を使いました。大した分量はこなしてないのに、気疲れで一日の終わりにはへとへとに。

単に合っているだけでは足りず、相手の神経を逆撫する恐れのある表現を避けながら進めていると、使える表現がどんどんせばまり、でもタイミングが遅いとそれも不安材料になるので、極限状態で脳みそ絞る感じです。

刑務官の表現に角があったりすると、中立・公正、アメリカ人基準で「正しく」聞こえる表現にそっと置き換えたり…(笑)

私が担当している間にはありませんでしたが、収容者が言われたことにキレて暴れるケースなども実際あるようでした。

通訳をするなら教育レベルの高い紳士淑女相手に限る、と思ったもんです。(言葉足らずでも推察する力がある、感情的にあらぬ方向へ誤解する可能性を心配せずともよい、通訳されることを意識して言葉を選ぶだけの運用力がある、等々。)
> りえさん

豆香房 神田西口店、調べが足りず申し訳ない。

やなか珈琲は、職場から東西線で2分、豆香房に至っては徒歩10分ですよ〜。

実は私はランチタイムに1駅乗って、竹むらで平日ランチしたことがあります。

近江屋洋菓子店の焼菓子は、今日はバラ売りに出てませんでしたが、エンガディーヌ(くるみ菓子)が一等お勧めですウッシッシ

夜7時までやってますので、平日の帰りがけにもどうぞ。
近江屋洋菓子店ショートケーキ
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.ohmiyayougashiten.co.jp/omise.html&wsi=8e97335f55a3e124&ei=xkcBTOLPFZ7AtAKblvSYCQ&wsc=tw&ct=pg1&whp=30

安いので、つい多めに買ってしまいます…。
みなさま、昨日はおつかれさまでしたわーい(嬉しい顔)

iPadは落ち着いて、もう少しリサーチしてみます。
自分が使いたいアプリがたくさんあるようなら、ノートPCよりiPadを買います。

ひろこさんの中国人の話は納得できるポイントが多くて、とても参考になりました。
うちの現法の中国人は向こうの方が立場が上なせいもあって、
高圧てきだし、無理難題をおしつけてくるので、困ってましたが、
明日から上手くあやつって、6月はスムーズに仕事をすすめたいです。
> hitsujiさん

これから沢山のアプリケーションが増えて行くと思います。アプリケーションレビューサイトも立ち上がりつつありますので、じっくりご検討を。
やはり神田〜神保町界隈は良いですね。
本好きにとっては夢のような場所です。ひとりで行くと際限なくなる危険な場所でもありますが(笑)

ひろこさん、りえさんの、「…このひとはこう言っています」は、切実だけども少し笑えました。

また宜しくお願いします。
皆様昨日は本当にお疲れ様でした。
りえさんとひろこさんの「私といいたくない」という問題は切実だけど笑えて、
また私にも心当たりがあってとても面白かったです。
iPadは別にほしいとも思わなかったのですが、
実物を見てしまうとほしい虫がにょろにょろと・・・・・
少し静観してバグだしが終わった頃にでも参入するかもしれません。
ノートパソコンの代わりにはならないけれど、
十分楽しそうなおもちゃのようですので。
翻訳ネタはなかなか見習いの身分で提供できないのが心苦しくもあり、
皆さんに比べればザコ同然なのですが、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m

洛中さん。次回もおいしいお店期待しております^^
> hitsujiさん
> ardbeg1958さん

翻訳作業との絡みでいうと、

ノートは本格的に文書作成するための「書く」ツール、

iPadは確認・修正に便利な「読む」ツール、

というのがしっかり確認できました。

ardbeg1958さん、タイムリーなネタ提供をありがとうございました。
> 洛中洛外さん

そう。調べるためのツールとしてはとても強力ですね。
様々辞書(電子辞書より安価)だけではなく、ロイターやブルームバーグのニュースリーダーなども次々に入れています(こちらはいずれも無料)。
私には暇潰しの雑誌はもう不要ですねわーい(嬉しい顔)
> ardbeg1958さん

あらステキぴかぴか(新しい)

そのうちブースト版も見せて下さいな。

朝型人間のはずが、明日が納期の初取引先の案件でこんな時間に…。

時間の計算が甘過ぎますね。これからは春樹式でいかないと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京翻訳者倶楽部 更新情報

東京翻訳者倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング