ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

籔内佐斗司コミュの自己紹介どぞ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、管理人のkiyです。m(_ _)m

薮内さんの作品に出会ったのはは2004年と最近なのですが、
すっかり魅せられてコミュを立ち上げちゃいました!

作品のほとんどを撮影していらっしゃる、写真家・遠藤桂氏が
運営する写真専門の美術館『箱根写真美術館』へ、たまたま
訪れたのがきっかけでした。

皆様の出会いや、お持ちの作品等ありましたらご紹介ください♪
ちなみにkiyはビンボーでまだポストカードしか持ってません!
(^^;

コメント(38)

はじめまして!
万年暦は今年は母に贈ろう!と思ってグズグズしていたら
年が変わってしまいました。(^^;

「日輪坊」元気がでる作品ですよね!

どうぞヨロシクでーす♪
初めまして。

もう十余年前に横浜高島屋での展覧会に行き、ファン(と言っていいのか?)になりました。
それからはなかなか生で鑑賞する機会がありませんが。
なかなか作品を手に入れる事も出来ず、、、

好きな作品は「桃太郎の真剣白刃取り」です。

どうぞよろしくお願いします!
山仙人さま>
はじめまして!
生はまだですか!彫刻をされているようなので、
立体を見たらますますハマっちゃうかも〜!(^^)
探せば全国各地で見る機会があるようなので、
楽しみですね。

ato007さま>
十年来ですか〜、私はホント最近ですのでこれから
いろいろ生の作品を観ることができたら…と思ってます。
「桃太郎の真剣白刃取り」は知らないのですがブロンズですか?
どうぞヨロシクです!
こんばんわ。

>皆様
「桃太郎の真剣白刃取り」は正しくは『桃太郎、白刃取り』でした(;^_^A
こういう勘違いとか思い込み(都合の良い名前を付けたり)が多いので、今後も悪意の無い嘘をいっぱい言ってしまうと思います。ご了承くださいm(_ _)m

>kiyさん
『桃太郎…』は、檜に漆と顔料で彩色した物です。
HPの『MUSEUM』→『過去の展示室』→『第2回企画展示』→『松坂屋本店』→『4』にありました。(押し付けがましくてスミマセン)

>山仙人さん
HPを早速見てきました。(ファンと言っている割に、HPチェックを怠っていました)
学校にもあったりして、そこの生徒さん達が羨ましい限りです。
以前、私は『イサム・ノグチ作品に会う旅』というのをやってました(たった4回で打切り)が、『薮内作品に会う旅』も良いですね。
ほじめまして☆本当に薮内さんの作品はかわいい!!!本人そっくりのところがまた楽しい♪わたしはもう一年ほど作品見てない・・・今年は展覧会にいけたらいいな☆大阪にきてほしい!!!
『桃太郎、白刃取り』を万年歴の中で見つけました!
自分用はまだなのですが、先日母のために買ったのを
一緒に見てたらココに☆

この作品、端午の節句に飾ったらかわいいナ〜(^^)

>へれん顔(^^) さん
はじめまして!
本人そっくりのところが…、そうなんですか?!
管理人のくせに知らないこといっぱいデス!!
最近、じっくりプロフィールを読んで意外とお若いことにも
驚いたり…(^^;
なのでこのコミュでいろいろ情報交換できたらイイな♪と
思ってます!どーぞヨロシクです☆
本人にあったことはないですよ☆昔NHKにでてて・・・たまたま見ました♪若いんですかね?芸術の世界はよくしらないので、本当にど素人発言ですが。。。私の方こそ、情報お願いします♪
愛福さん>
はじめまして、こんにちわ!
北陸・うるし蔵、行ってみたいです〜!
「キモ可愛い」という表現は的を得ていかも。(^^;
とにかく不視儀な力強さがありますよね。
どーぞ宜しくお願いします♪
masaさん>
はじめまして!2代にわたる薮内先生ファンですかぁ〜。
しかも実家で身近に観ながら育ったなんて羨ましいい!

>一度彼の講義を
講義とか聞けるんですか?知らなかった…。
管理者ですが、自分が物をしらないので逆に皆様にいろいろ
教えて欲しいと思ってコミュをつくりました。(^^;
ぜひよろしくお願いします!
初めまして、ヒースです。
薮内さんの作品を「薮内さんの」と認識して好きになったのは数年前に行った『うるし蔵』です。それまでにも目にはしていたようで、あ、知ってる!って思って、うるし蔵でいろいろ写真を写しました。それからはなるだけ気をつけて、街中にある薮内さんの作品を見るようにしております^^
青松寺さんは沢山の作品さんたちと出会えますし、のんびり出来ますし、一番気に入っている空間かもしれません(笑)

これからも、よろしくお願い致します
はじめまして、はっぱです。
私が薮内さんの作品と出会ったのは13年前です。
愛知県の刈谷美術館で「博物学的世界展」が開催されていて
両親と一緒に観に行ったのがきっかけです。
当時母親が小さい所ですが町の画廊で働いていた事もあり、
小さい頃からいろいろな作家さんの作品を見ていたのですが
この[世界展]を観てすごくショックでした。
表情や仕種、今にも動き出しそうな作品に圧倒され
時間の経つのも忘れて観覧しました。

その後ロビーにCD付き作品集があり、迷わず購入!!
時々パラパラと眺めてはその時の衝撃を思い返してました。

たまたま高山(岐阜)へ遊びに行った時に薮内さんの作品を見つけ
「あぁ!!薮内さん!!」と叫んでしまったこともあります。

でも私の周りでは薮内さんを知る人は母親しかいないので、薮内さんの事をこんな風に語れる日が来るとは思ってもみませんでした。
嬉しいなぁ・・・

小さい子どもがいるのでなかなか遠くまで作品を観に行く事は出来ませんが、皆さんの情報を見るのを楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
ヒースさん>
はじめまして!ヒースさんお気に入りの「青松寺さん」はココ
かな?行ったことないのだけど、誰でも気軽に見れるのかしら?
生でみれたら圧倒されるながめでしょうね!
都内の方なら要チェック!
http://www.uwamuki.com/j/map/mapdata/seishouji.html


はっぱさん>
はじめまして!出会いは13年まえですか!先輩だぁ〜(笑)
薮内さんの作品は、年齢関係なく惹き付ける物がありますよね。
私もまだまだビギナーレベルなのですが、一緒にいろんな情報を
楽しみましょう♪よろしくお願いします。(^^)
>kiy様
こちらにレスしてていいのでしょうか^^;とりあえず、青松寺さんはこのkiyさんのご指摘の場所です。ただ、十六羅漢様は山門上部に安置されている為、常は一般公開されていないと思います。
私が行ったときは、偶然中を見させていただけたのですが・・・。十六羅漢さま以外にも、竜神さまや天上天下唯我独尊、干支のマニ車などなど沢山見所があります^^都内の方は、ほんとに要チェックです!!
新橋にも近いので(私は歩きます・笑)ショップも近くですよ♪
はじめまして!菊といいます!薮内さんのコミュあるなんて嬉しっす!
またちょくちょく寄らしていただきます!
はじめまして

藪内さんの作品は好きですね。
ユーモアがあって楽しく見れますよね。
僕の修行時代にはまだ夏目さん位しか扱っていませんでしたが今ではすっかり全国区ですよね。

仏の世界では神様には性別が無いんです。
だって神様ですからね。
古典仏教美術の世界では男の子とも女の子共言えない顔の物が天平時代とか・・の最も古い物で時代が下がると男顔→女顔と変化してきました。

薮内さんの作品はまさに基本中の基本でもある中性の顔をしていますよね。

これは凄い技術と凄いセンスだと僕は思っています。

どうぞ宜しく♪
はじめまして☆
薮内先生の作品たくさん見たいと思っています。
いっちばん初めに先生の作品を見たのは、ニューヨークの
45rpmというジーンズのお店です。
それから石川県にうるし蔵というものがあると友達から知らされ早速一緒に出かけました。

友に感謝です!行ってよかったです☆
美術作品であんなにひきつけられる物は今までありませんでした。ポストカードにある言葉も好きです。

他の作品も見に行けたらいいな〜。

皆さんよろしくお願いします(?^〜^?)
ああぁ、遅レスでごめんなさい。

ヒースさん>
>都内の方は、ほんとに要チェックです!!
>新橋にも近いので(私は歩きます・笑)ショップも近くですよ♪
そうですね!ぜひぜひ、今度行ってみます!!
何よりショップ!行きたい〜〜〜〜!
新橋のショップって、平日のみの営業なんですよね…。
いつのひか、仕事をサボって(笑)行きたいと持ってます!

菊さん>
はじめまして!未熟ながら(何に?w)がんばりますので
ちょくちょく、ちょこちょこ、寄ってください♪

骨董さん>
おーぅ、専門なんですね…!!
>古典仏教美術の世界では男の子とも女の子共言えない顔の物が天平時代とか・・の最も古い物で時代が下がると男顔→女顔と変化してきました。
なんか薮内さんの世界をちょっと優しく覗けたような
気がします。ときどきカキコしていただけたら嬉しい
です!どーぞ、ヨロシクです。(^^)

まっさむさん>
はじめまして!
ファースト・コンタクトがニューヨーク?!わォw(@o@)w
どこで出会えるかわからないものですね〜
私もいろいろ観たいと思ってます!
うるし蔵はいつの日か!!!
どうぞヨロシクです♪
はじめまして。

藪内作品とは、15年程前に
画廊勤務をしていた頃に出会いました。

一度工房をお訪ねしたがありました。
入るやひのきの良い香りにつつまれました。
辺りの緑の陽光とともに、
素敵な時空として記憶に残っています。

技法も題材も古典的なのに、
生み出される彫刻は創造的でポップ。
確固たる技術あっての、
自在な表現に魅かれます。

どうぞよろしく!
Juneさん>

はじめまして!
工房に行かれた事があるんですかぁ〜
Juneさんの感想からも素敵な空間だったと
いうことがよく伝わります。
とっても羨ましい☆

どうぞヨロシクです♪
はじめまして。
4,5年前に大阪の骨董、食器を置くお店で、
初めて見てから、なぜだか分からないけど惹かれて、大好きになりました。
お値段的に手も出ずよく眺めに行ってました。
起き上がり童子との出会いでした。
そして最近出張先の鳥取で見つけてうれしくなり、またまた再燃!
ミクシィを最近始めた事もあり、コミュを見つけて只今のめりこんでいます。
もっともっと詳しく知りたいので、色んな情報教えて下さい。
よろしくお願いします。

作品の見れるスポットのトピックに鳥取の写真載せました。
見てみて下さい・・・。
myuさん>

はじめまして!
私もポストカードくらいしか持ってませんが、大好きです♪
mixiが楽しくなるよう、一役かえるなら光栄です。
どうぞよろしく〜☆
はじめまして。
薮内さんの写真集二冊著書二冊ポストカード二種持ってます。
最近NHKで仏像の作り方ついてのお話は分かりやすく朝早く起きてみてました。
よろしゅう。
草薙ナウシカ素子少佐 さん>
はじめまして〜!
>朝早く起きてみてました。
再放送ですね。夜のを見逃した時、何度か見ようと
トライしましたがダメでした。(^^;
どうぞよろしくお願いします!
kiyさんへ
こんにちは。
そうです。再放送。
テキストも面白くて…実際に薮内さんの手仕事見られて良かったです(^◇^)
よろしゅう。
はじめまして・・・よろしくお願いします!
こないだの大阪高島屋はいっぱいありましたねぇ〜
時間をかけてゆっくり見ました。
NHKの放送も、たまたまかけたら居てはりました。
見ました。。。

気がつくと、阪急三番街やUHA味覚糖などなど
けっこう身近にあるんやぁ〜と思いました!
kisanji さん
はじめまして!大阪高島屋はなかなか見応えが
あったことでしょう♪
関西方面の広場には以外と作品に触れられる場所が
多いようでうらやましい限りです。
どうぞよろしく〜(^^)
ウィルマです。
仏像、石仏、大好きです。
薮内さんの番組の再放送楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
m(__)m
ウィルマさん
こんにちわぁ〜☆
再放送!連続なので初回のときより忘れる事は
少ないかな…と、楽しみにしてます!(^^)
初めて作品に出会ったのは大学時代。
播州・清水寺の薬師堂の十二神将でした。
あれから8年。

とうとう、お越し頂きました。
『寿童子』

童子のぷりっとしたお尻がかわいくて最高っ!
毎日眺めてます。
彫刻が好きで、薮内先生に関心をもちました。
今回の平城遷都のマスコットのことについて
先生の真摯なご回答を読み、
先生を支持する人間が一人でも多ければと
思い参加しました。
平城遷都1300年記念祭のキャラ関連で薮内さんを初めて知り、
コミュに参加させていただきました。

薮内さんのサイトにある作品を見てボクは、
数年前、京都を旅行したときに見た、数々の仏像を思い出しました。

仏像といえば「奈良の大仏さん」のイメージが強かったんですが、
京都旅行時にふれたバリエーション豊かな仏像たち
(分かりやすいとこでは三十三間堂の仏像)にとても感動したものです。

おもしれー仏がいるんだなー、という発見と、
超昔の仏師たちのアグレッシブさに心がアツくなりました。
薮内さんの作品からも、楽しさや情熱を感じました。
10年以上前に東京で『博物学的世界』の個展を観て以来のファンです。

「童子」シリーズの異形性と清澄さがないまぜになったような作風が大好き。
(そもそも「神仏」って本来異形者なんですよね?)
「鎧」シリーズや「蜘蛛のいと」「蓮の手」みたいなメッセージ性に富んだ作品も。

作品に添えられた数行のコメントが、これまたタマラナイ。

“守銭童子”の「・・・まだ足りないの?」なんて、泣きまっせ!!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

籔内佐斗司 更新情報

籔内佐斗司のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング