ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの去勢手術後の変化?食欲不振、嘔吐、よく眠る。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月30日に去勢手術をしてから、なんとなく体調が優れない様子なので、相談、ご意見をお聞きしたく、トピックを立てさせていただきました。

チャオ…推定約一歳の♂。
去勢手術前はよく食べ、よく鳴き、よく甘え、わりと、体の大きめな元気の男の子でした!若干ストレスに弱く今年3月に、おそらく、ストレスが原因との事で、嘔吐を繰り返し食欲不振の症状で病院にもかかりましたが、一度こちらで相談させて頂いた事があります。

完全室内飼いです。

手術後、2日後までは変わらず元気がありました。その後下痢をしたので、病院に連絡したら、術後の薬を3日間飲んでいるのでもう薬を飲ませなくていいとの事で、ストップしました。その後下痢は治りました!

手術してから、6日後、いきなり、挙動不審になりました。いつもいる部屋、ベッドに恐怖心をもっている様子で、音にも敏感でした。記憶喪失にでもなってしまったのかと思うくらいでした。

その日部屋の大掃除をしたので、これが原因かなと思い、しばらく様子を見ることにしました。ご飯、水、排便おしっこは、今まで通りでした。

手術してから、一週間すぎたころから、様子がおかしくなりました。

挙動不審はだんだんとおちついてきましたが、よく寝ていました。この頃からご飯を食べる回数が減りました。それでも、食べてはいたし、うんちも出ていたので、去勢手術して、変わって大人になったのかも。と思い、そのまま様子をみました。

様子を見ると言っても手術後から、三回ほど、病院には連絡し、相談していました。

それから、今週の初めに私は4日ほど家をあけていて、帰ってきたのが金曜日、家族に話を聞いてみたら、うんちが3日でてないと、食事もあまり、しない。との事で、金曜日にエサを変えて与えた所、カリカリ20gくらい食べました。が、土曜日の朝方、吐きました。うんちもしました。うんちの中には毛や、猫草が入っていました。

朝も少しカリカリを食べましたが、その後猫草をたべ吐きました。

土曜日朝1でかかりつけの病院へ行き、すべて話ましたが、あまり相手にされず、見た感じ元気だし、うんちもたまっていないよと。体重は4、5キロで、手術時より、マイナス500gでしたが、来週また体重はかりきて、減っていたら血液検査しようとの事でした。

それは、3月の時点で何も異常がなかったからみたいです。先生に、去勢の手術で具合が悪くなることはまずないからと言われ家に帰りました。

土曜日も、多くはないですが、カリカリを食べましただいたい20g〜30gいかないくらいです。ただ、最近、カリカリを食べるときの食べ方が、前とはちがく、口に一度入れたものを噛み砕いて吐き出したり、ぺっとだしたり、綺麗にたべてくれません。
水は手術前とかわらず飲みます。

おもちゃで遊ぶ時もあるし、衰弱してるって感じでもありませんが、手術してから、挙動不審になったり、鳴き声がかすれていたり、よく寝るようになったり(ほとんど寝てます)カリカリの食べ方や、その量など、あきらかに、変わったので、私としてはすごく心配で、色々調べてはいるのですが、なかなか同じような方がいなかったので涙

皆さんの中で同じような経験された方いらっしゃいますか?

神経質になりすぎているのでしょうか涙

あまり、毛玉も吐き出さず、うんちと一緒に出していたようすなのに、手術してから3週間の間に、計7回吐いています。うち2回は猫草。あとは、エサが消化したようなものが3回胃液のようなものが2回です。
ちなみに今日も胃液のようなものを一回吐きました。
来週まで遠いです。エサを食べないからうんちがでないのですよね??

言葉が通じないだけに。なんだか、心配で。

長々と申し訳ありません涙

コメント(23)

おとうさん さん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)

去勢手術したら、食欲増えると思っていたので、減ったことが、まず心配ですよね泣き顔一歳って、子猫なのか、もう立派な大人なのか。
ご飯は毛玉コントロールではなく、普通のカリカリです泣き顔ご飯にあきちゃったのかなと思い、色々試してる最中ですが、もう3日つづけて吐いてます涙

暑いからでしょうか。
病気などではないといいのですが涙

おとうさんさんの、猫ちゃんも、また食欲出るといいですねぴかぴか(新しい)大事な家族の一員ですもんねかわいい

ちなみに去勢手術後は、やはりよく寝るようになりましたか〜?


お父さん さん。
ありがとうございます涙

ご飯!私もそれも、考え、今まであげていたものの、他に三種類用意して、様子見であげています。

今日は吐かずに、ご飯も最近の中では食べた方で、猫を飼っている別に住む姉に話をしたら、夏バテで、うちの猫は食欲ないみたいよーって聞いて、やはり、夏バテっていうのも、あって、八割寝てる+休んでいる事が多いのかもしれません。

食べたのが増えたからかいくらかぼちぼちと動くので、やはり、人間同様、食べなければ元気はでない。ってことなんですよね。

でも、心配なので、週末まで変わりなくても病院に連れていこうと思っています。
食べてもらうことと、水分補給は絶対ですね。

すみません(>.<)おとうさん→お父さんになってしまってがく〜(落胆した顔)

夜は一緒に寝るのが日課。私も同じです。愛しいですよねかわいい
♪あや♪さん

目を通してくださって、心配して下さりありがとうございます。

その後は常に様子を伺いながら過ごしております。

変わらず寝ている事が多いですが、もしかすると、8割寝てる。その8割が、今のような感じであって、夏バテが重なっているから、よけいに目につくのかなと、思うようになりました。
吐くのは見ていて本当につらいのです。

今日は吐かずに問題なく、過ぎました!
原因不明がこわいので、他の病院に、とは思うのですが、他の病院に行って、やっぱり、いつもの所が〜なんて戻ったりできるのですかね。

皆さんはかかりつけの病院は2つくらいあるものなんでしょうかexclamation & question

飼い主が、心配性で、それが猫にとってストレスになってなければ良いなぁと思います。すぐ心配しちゃって考えてすぎてしまうんですよ涙

去勢したから、落ち着いた。先生に言わせれば、こういったことなんですよね、きっと涙


手術は今後のことや,病気予防に不可欠ですが,
やはり猫にとってはストレスになります。
食欲がなくなるのは
病気か,ストレスがが多いようです。
ちなみに猫はストレスを感じると
体毛の逆立て,食欲不振,食べ物の嗜好性の変化,下痢,脱毛(身体を過剰に舐める),さわられることを嫌がる,肉球に汗をかく,尿スプレーなどの行動に出ます。
一ヶ月くらいはまだ手術のストレスが,残ってるかもしれません。
また何もなくても,同じ餌はやはり飽きるらしく,うちも急に食べなくなったりして何回か変えました。
セカンドオピニオンとしても
他の病院を知っておくことは大切ですよ。
うちは良いと思って通ってた近所の病院では
難しい病気の子については検査ばかりで分からず
自分で他を捜しました。
今は問題ない子の検査や緊急のときだけは近所,
他できるだけ&病気の子に関しては
薬は近所でも手に入りますが,必ずそこに行ってます。
病院も先生も,色々ですよわーい(嬉しい顔)
早く猫ちゃんが良くなるよう願ってますクローバー
ルイトさん。

コメントありがとうございますほっとした顔

距離的に遠いと猫に負担がかかりますよね。

以前車で様子がおかしくなってしまったのでなるべく車に乗せたくないんですが…。私としては不安だし、けど猫のストレスを考えると…。そこの選択がむずかしいです。

話は一方的ですが話しかけてます。にゃーと鳴いたりしますが…。話ができるなんてうらやましいですぴかぴか(新しい)
kittyさん。

猫はストレスを感じると〜からの項目、当てはまる事ばかりでした。

ストレスに弱い、デリケートな性格なので、病院や、去勢の手術、他、色々な事で、大きく負担になってしまったのかもしれません。
ストレスを与えないようにするってむずかしいです涙
餌の食べ方が急に汚くなったのは、食べる物がおいしくないからなのか、あきたのか、きまぐれなのか、猫それぞれ違うなぁってすごく実感します涙

セカンドはやはり、あった方がいいんですね。

先生も病院も色々ですよね。猫の負担も考えて、探していきたいとおもいます。
kittyさん、プロフィール拝見させていただきましたほっとした顔

すばらしいですねぴかぴか(新しい)転職するってむずかしいですよね。とても感動しました。

私も恥ずかしくない飼い主でいられるようにもっと勉強しなければならないです。

ちゃおは今日のところ、まだ吐いてもいないし、食事も少しとりました。やはり、夏は人間同様食欲低下するんですね。

まだまだ病気も疑いながら様子みて、週末病院にいく方向にしようと思いますが。

ご丁寧にありがとうございますぴかぴか(新しい)
初めまして。
アニマルコミュニケーターをしています。
経験からですが、ストレスによる摂食障害と過眠の子に症状が似ています。
そうなると、大人でも母親を呼ぶ声を出したりと不安を現すので、抱っこしてあげたりするといいみたいです。
はじめましてぴかぴか(新しい)

家の猫も去勢手術後に食欲不振になりました涙
本当にご飯を食べなくなってしまい体重が1キロ近く減ってしまいました。

元気もあまりないしやっぱり心配だったのですぐに手術した病院に連れて行ったのですが、特に異常なし。。。

兄弟2匹とも同じだったので去勢手術が原因だと思います。
ストレスなのか、こんな事なら手術しなければよかったかなぁ涙と考えてしまいました。

大体、2週間ちょっとはこんな感じでしたがいつの間にかご飯も食べるようになり今は元気にしてますわーい(嬉しい顔)

あまり参考にならなくてすみませんあせあせ
でも不安な気持ちはよくわかるのでたらーっ(汗)

不安な気持ちがきっと猫ちゃんにも伝わると思うので心配だったけど明るく接していました猫

1日でも早く元気になる事を祈っていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

初めまして。

読んでいてゆっころさんの苦しみが伝わってきました。
早く良くなってくれるといいですね。
ウチも病院は2つ通っています。
というのも、内視鏡検査をすると決めた後に、最初に通っていたところでは設備が整っていなくてバッド(下向き矢印)
院長さんどうし顔見知りで仲が良くて紹介していただいたんですけどね。
今はフードなどは近所ということもあって今まで通りのところで買って、その度に猫の様子や、薬の内容を伝えています。
治療は内視鏡検査を行った病院で継続していますが、落ち着いたら戻ろうかなーとも考えているのでお互いの先生にはその旨を伝えていますよ。
その方がお互いに頑張ってくれるかも知れないですしね(笑)

相手にされないというのは一番苦しいですよね。

ストレスで吐いたりするのは続くようでしたら、ヒルズの療養食のi/dとかもお腹に優しいのでお勧めフードですよ。
ウチの猫が食べている位なので味もいいと思いますあせあせ(飛び散る汗)
ペット用の心音付きのぬいぐるみなどもセラピー用品で出ていますし、早く元の状態になってくれるといいですね。

長々とすみません。
うちも最近去勢手術をしたばかりです。
獣医さんの話だと、術後、興奮するタイプと大人しくなるタイプにわかれるとか・・・。
我が家では術後、ウロウロしっぱなり(興奮タイプ?)で、嘔吐が何回かあって、1週間後には1週間続く下痢がありました。でも、その後は元気になりました。
それよりメタボ気味で・・・。ふらふら
ご心配でしたら、セカンド、サードオピニオンをオススメします。
実際に連れて行くのに抵抗があれば、電話で症状を説明して意見を聞く、
人間だけが出向いて意見を聞く、という手もあります。

私たちが病院の対応や診断結果に今ひとつ納得できなかったとき、
ネットや電話帳で調べた別の病院に、まずは電話で症状を説明して
意見を聞きました。
電話だけのセカンドオピニオンに快く対応していただいたので、
その後、本猫を連れて行き、実際に診察してもらって転院を決めました。

その後、転院の報告とお礼に前の病院へ(ニンゲンだけで)出向きました。
以前に別の大病を完治していただいたので、お世話になったお礼は
ちゃんと言っておきたかったのです。

急な転院に担当医師は戸惑っていましたが、最後には、
「何かあったら力になりますから、またいつでも連絡ください」
と言ってくれました。

黙ってセカンドを求め、勝手に転院を決めて、
嫌味のひとつぐらい言われるかもと覚悟していたのですが、
そんなことはまったくなくてホッとしました。
その意味では、誠意のあるドクターだったと思います。

転院やセカンドオピニオン、勇気がいりますよね。
ウチも何年もお世話になっていたのでかなり迷い、けっこう辛かったです。
でもそのおかげで良い病院が見つかったので、
結果オーライです(笑)。
月華@紅蓮さん
ありがとうございますほっとした顔

アニマルコミュニケーションされているんですかぴかぴか(新しい)素敵です。

ストレスによるものなのですかねバッド(下向き矢印)なんだかかわいそうな事しちゃったかなぁと。

けど確かにだっこしたり、話かけたり、なでると、とても穏やかで気持ちよさそうな顔しています。

こちらの気持ちもにゃんたちに、伝わっているんですかねぴかぴか(新しい)
MIDORIさん

参考になりますexclamation

同じように手術後に食欲不振になった話を聞いて、ちゃおだけじゃないのかと、そして、1kgも減っちゃったんですかがく〜(落胆した顔)

それは心配でしたよね泣き顔

けどその後よくなって良かったですほっとした顔

2週間くらいとの事でしたが、今ちゃおは3週目にして、ようやく、いつものような調子が出てきた気がしますほっとした顔うんちも出ていたので。少しほっとしました。もう少ししたら、MIDORIさんちのにゃんちゃんみたいにいつも通りになるのかもしれません。
ありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
あき姐さん
ありがとうございますぴかぴか(新しい)

病院は2つですか!やはり。皆さんそういう方が多いですよね。でも、院長先生同士がお知り合いで、紹介だと、いいですねぴかぴか(新しい)なんだか、すごく動物の事を考えてくれて、信頼できる先生方な感じが伝わりますほっとした顔

勝手な飼い主ですが、やはり、心配性の私にしたら、色々話を聞いてくれて、説明してくれる獣医師さんがいいなぁと思うのですが、
先生には前の子の時お世話になっていた部分もあるので、なかなか。その一歩がなかなか踏み出せないんですよね泣き顔

けど、そうもしてられないなと、ここで皆さんに意見をいただいて、感じました。

スケ子さん。
ありがとうございます

最近手術したばかりなんですね〜!私は雄のにゃんの去勢手術後を見るのはちゃおで2人目なんですが、前のにゃんの時は問題なくすぎたので泣き顔


スケ子さんちのにゃんちゃん元気なのうらやましいですぴかぴか(新しい)

ちゃおも、もともとは食欲旺盛のメタボ系で、太りすぎの心配していたくらいですが、体重が落ちると落ちるで、不安になりますがく〜(落胆した顔)

にゃんはふくよかなくらいがかわいくて個人的に好きなのですが…。


reasonさん

素晴らしいですね。

転院は本当に勇気がいります泣き顔ただ、前に緊急時に、今の病院が対応していただけなかったので、他の病院に深夜電話したことがありました。その時、とても親切に対応していただいて、とても感動したのを覚えています。

電話での、セカンドや人間だけ病院に行くなど。すごく参考になりました。

前の病院と転院先の病院双方に素晴らしい対応ですね。

いい先生に巡り会えるのって貴重なことですよね。

今一度考え直したいと思います。大事な家族だから。安心、信頼してみていただける病院を選ぶのは飼い主ですもんねぴかぴか(新しい)

でも、おかげさまで当初よりも、体調もよさそうで、食べる量も若干増えてきました。気になる点はまだいくつかありますが、食べてくれるだけでも前進したし、嬉しいです。

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

>>[9]
なるほど。うちの茶々が、避妊手術をしたのですが、ちょっとうんちが・・便秘したかと思うと、次は、おしりにうんちくんをつけたままだったり。。少し体調が悪いようです。ストレスなんですね。なるほど。。甘えん坊になったし、しばらく、やさしくしないとなあ

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング