ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【猫の病気】体験談・新情報等コミュの急に腰が抜けたようになり、歩けなくなりました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もともとは捨て猫で、えさを与えたり一緒に寝たりしてかわいがっている猫がいます。食欲旺盛で元気一杯だったのですが突然下半身に力が入らなくなりずっとひとところでじっとしています。水と食事はもう三日口にしていません。医者へ連れて行ったですが洗濯網のなかで暴れに暴れひどいお漏らしをして心臓もあぶついていました。診察では骨は折れていないようだ。ぎっくり腰の可能性が大きいから注射を打てば二日間くらいは大丈夫でしょう。とのことでした。でも三日たっても身動きがとれない状態です。同じような症例がございましたらぜひか教えていただけるとありがたいです。お願いします。

コメント(31)

まゆどんといいます。はじめまして。
家の猫も以前、腰に力が入らないような歩き方をして、ふらつく様子をみせたことがあります。
その子は糖尿でした。(糖尿のせいでそうなったのかは、いまだ不明です。)
一度尿検査、血液検査を受けてみてはいかがでしょうか。
猫のぎっくり腰は聞いたことありません。
結構あるのは「腰椎欠損症」です。
これは、猫の腰の骨が一部抜けている症状で
日本猫に多い、あとはシャムにも多いのですが
太ってる子に出やすいので、もしそうならやせると症状がよくなることがあります。
レントゲンをとってもらうと良いと思います。
三日も何も口にしていないとなると脱水症状が心配です。
病院に連れていって点滴をしてもらうしか方法がないのですが
病院嫌いだとまた暴れるのでわけを話して軽めの安定剤が出せるならだしてもらってはどうでしょうか?
心臓病で血栓が足の付け根の方に飛んでしまい、
足が立たなくなっている可能性もあると思います。
うちの猫がそうでした。
突然、立たなくなりました。元気だとばかり思っていました。
もちろん他の病気の可能性もありますが、
病院は変えられた方が良いと思います。
可能性としては、脳梗塞の可能性もあります。
ウチの三毛猫さん(享年21歳)も発症して、まったく動けなくなりました。

最初に行った獣医さんでは見抜いてもらえず、
経験豊富そうな獣医さんをネットで見つけ運び込んだところ、
脳梗塞と診断されました。

この場合、すぐに血栓を溶かす治療を始めないと、
とにかく命に関わるので、病院を変えて診断を仰いだ方が良いと思います。
002
004
でもおっしゃってますが、心筋症から来る血栓栓塞症の疑いもありますね。

呼吸は荒くないですか?

うちの猫も、下半身の麻痺と呼吸の荒さで気づき、診せに行ったところ、即入院で、血栓を溶かす治療を始めました。
この病気だったら、血栓が溶けないと、足が壊死していくということだったので、早く治療を始めないといけません。
別の病院でも診てもらってはいかがでしょうか?
猫の病気で多いのが腎不全か血栓が下肢で詰まって亡くなってしまうと獣医さんから聞きました。

ウチは倒れた時に下肢に血栓が詰まったのだろうと診断され、覚悟を決めて連れて帰って来たのですが…次の日になっても下肢も温かく病院に行くと…。血栓が下肢で詰まったのではなく脳梗塞でした。

半身不随になりましたが、19才で高齢だった為手術も出来ず、毎日マッサージをしてあげたら奇跡的に回復しました。

足腰が立たなくなったらまず血栓の可能性があると思いますよ。 下肢に飛ぶか心臓に飛ぶかだと思います。
早急にセカンドオピニオン受けて治療される事をお勧めします。
三日もまともにゴハン・水分を取ってないのは,危険だと思いますあせあせ(飛び散る汗)
考えられる病気は,皆さんがおっしゃっている脳の血管障害(脳出血や脳梗塞),外傷や神経系の腫瘍が原因となってるもの,
また鉄や鉛などの薬物中毒(人間の鉄サプリやゴルフボールなど)などあります。

他にも特発性前庭症候群という,平行感覚をつかさどる内耳の一部である前庭に,障害がある場合もあるそうです(内耳炎や中耳炎なども)。
これには嘔吐や食欲不振もみられます。
頭が傾いたり,ぐるぐる回り続けたり,眼球が水平や垂直に動いたりしてませんか?

またビタミンB1欠乏症の場合も
運動失調・虚弱・抑うつなどの症状が出ます。
生の魚介類(チアミナーゼを含むイカやタコなど)を多量に摂取したりはないですよね?

とにかく心配な状況だと思いますあせあせ(飛び散る汗)
しっかりした他の病院で
早く診てもらえるよう
願ってますダッシュ(走り出す様)
みなさん詳細にご返答いただきありがとうございます。心臓は結構な早さで打っています。昼休みにコメントを読ませていただき今も職場ですので取り急ぎお礼まで。早急に丁寧に教えてくださりうれしかったです。またゆっくり読ませていただきます。これから病院をネットで調べてみようと思います。よい連絡ができるといいと思います。ありがとうございました。
今日病院に行ってきました。正式な病名は忘れてしまいましたが骨盤の脱臼ではないかと言うことです。事故か高い所から落ちたかが原因のようです。まだ様子見で明日も通院します。ですが下肢は冷たくなってなく、血栓ではないと思いますと言われました。点滴も打ってもらって病名もわかって随分気持ちが楽になりました。どこまで回復するかわかりませんが、頑張ろうと思います。ここでいろいろ病名や症状の詳細を教えて下さったり違う病院を進めて下さった皆さん、ありがとうございました。不安もありましたがとても心強かったです。取り急ぎお礼まで。




ウチの子も昨日、急に下半身を引きずりハアハア言い出しました。病院に行ったところ痛み止めを打たれて様子見て下さいって帰されました・・・脊髄が損傷してるかもと言われましたが痛み止めが効かず二度も打ちにいきました。処置に納得いかないです・・・

ここのレス見てたら別の病院に行ったほうがいいんではないかと思ってます・・・

急に病院を変えるなどはありですか?
〉・mai・mai・さん
猫のためにも病院変えたほうがいいと思います
信頼ができないなら余計に思います
ハアハアと息をするとのことですが、肉球が冷たくなったりしていませんか?
下半身がくったりとも書いてあるので気になりました
もし血栓が詰まったりしていたら大変なので 他の信頼ができそうなとこに行ってあげてくださいね
maimaiさん
差出がましいようですが、口呼吸は危険信号です。
病院変えたほうがいいです!!
違う病院に行ってきました

心臓が悪くなってました
皆さんの言うとうり血栓がつまってると

その上体のいたる数値が平均の10倍になってしまってて
昨日は本当に辛かったと思います・・・
知識の無さ過ぎる自分に腹がたちます

入院することになり
突然亡くなる事もあると言われました・・・


ただただ頑張ってほしいです


コメント下さった皆さん
本当にありがとうございました
・mai・mai・さん

猫ちゃんの急病、さぞびっくりされたことでしょう。

今は、あんまりご自分を責めず、前向きにできることをがんばってくださいね。

猫ちゃんもがんばってくれることをお祈りしています。
まずは病名がわかってよかったです。苦しいとは思いますが自分を責めないで頑張ってください。
・mai・mai・さんの猫さんはまだ9ヶ月です。
先天的なものかも?
どなたか、血栓が飛んでつまってしまったときの
治療法など乗っているトピなど貼り付けてあげてくださいませんか?
私は時間がなくて。
maimaiさん
うちの親方も 同じような症状です
3月に発作で倒れて 病院でおなじように言われました
数値も同じくらいでした
今は薬で落ち着いていますが、やっぱりなにかあったらと思うと怖いです
maimaiさんが自分を責めてると、猫ちゃんも悲しいと思います

猫ちゃんの回復と、薬が効くように願ってます

皆さんありがとうございます

今CTUで頑張ってると病院から電話がきました

CTUって集中治療室ですよね?人間でも危ない状態の人が入る・・・

本当に怖いです・・・
maimaiさんへ

集中治療室は 多分酸素部屋に入ってるのだと思います
それに入ると 呼吸が楽になるのと 少し回復が早くなったり 薬の効きが少しよくなったりのはずですよ
多分今は、血栓を溶かす薬を点滴しているのだと思いますよ

回復を願ってます
もう読んでらしゃるかもしれませんが、、、

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29650353&comm_id=45339

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24757549&comm_id=45339

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23603688&comm_id=45339

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20742288&comm_id=45339

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1817695&comm_id=45339
去年の9月に、うちの猫が大動脈血栓塞栓症を発症しました。
現在は、麻痺が分からない程に回復しました。
今は別の病気と闘っている最中ではありますが
その時の治療内容や症状を、外部Blogに収めてあります。

mixi以外でも、多数の問い合わせを頂いているので
色んなところに同様のリンクを張っていますが
もし参考になれば...

http://blog.neko.jp/kara/archives/cat74/cat83/index.html

こちらの2007年9月26日からです。
大動脈血栓塞栓症を発症したコの手助けになります様に。
8月8日お別れになりました
お葬式もして一緒に帰ってきました

頑張ってくれました・・・


皆さん色々ありがとうございました

今だに後悔と理解できない思いで
いっぱいです・・・

病気に気づけなくてゴメンネ
一人で辛い思いさせてゴメンネ
間に合わなくてゴメンネ
幸せにしてあげられなくてゴメンネ


ずっと一緒にいたいし
触りたいし
声が聞きたいし
会いたい


今の気持ちです・・・
>・mai・mai・さん

猫ちゃんとはお別れすることになってしまったんですね。
さぞ悲しかったことでしょう。

うちのちゃーちゃんも、血栓がわかってから、がんばったのですが、3日目に旅立ってしまいました。
だから、
>ずっと一緒にいたいし
>触りたいし
>声が聞きたいし
>会いたい
というお気持ち、よくわかります。

もっとああすればよかった、こうすればよかった、と思うお気持ちもよくわかります。

私も、私の家族も、ちゃーちゃんとお別れしてからまだ1ヵ月もたたないので、ふとした拍子に泣きそうになります。
でも、私たちがずっと悲しんでばかりいると、ちゃーちゃんが心配して困ってしまうかな、などと想像しながら、少しずつ気持ちを落ち着かせているところです。

悲しいのを無理にガマンする必要はないと思います。
猫たちは、きっと虹の橋で私たちのことを待っていてくれます。
だから、ほんのちょっとの間のお別れだと思って、これからの生活を過ごしていきましょう。
後悔よりも、楽しかった思い出と一緒に過ごしていきましょう。
そして、他にも飼っている猫がいたり、これから先に猫を飼ったりするときがあったら、よりいっそうその猫の健康に気をつけてあげましょう。
それも、亡くなった猫の供養になるのかな、と私は思っています。

悲しい思いや辛い思いはここで吐き出していいと思います。

猫ちゃんのご冥福をお祈りします。

長文失礼しました。
>>[25]

動物用のピルが有るのですが(野良猫でどうしても捕まらない子にあげていた、と知り合いのボラさんが言ってました)、オスには効かないのかな。。

メスの話は聞いた事が有るので、一度掛かりつけに聞いてみられても良いかもですm(__)m
ご相談したい案件があります。

下肢が動かなくなったノラ猫を保護しました。
生後1年未満だと思われるオス猫です。
病院へ連れて行ったら、交通事故か何かによる骨盤骨折ではないかと言われました。
人馴れしていなくて暴れたので、詳しくは診てもらえませんでした。

うちのケージで保護して3日になりますが、後脚は何とか動くようです。フラフラしてますが、トイレには自力で行けました。
ただ尻尾が動かないのです。

このまま保護を続けて里親を探したいと思っていますが、断尾した方がこの子の為になるのでしょうか?
ウンチやオシッコがついてしまい不衛生かなと思いました。

下肢が不自由な猫を飼ったことがないので、どなたかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
>>[28] はじめまして。
うちの猫も、交通事故で倒れていたところを保護しました。
左の骨盤の粉砕骨折で、這いずるようにしか動けませんでした。

病院で2か月入院し、骨盤は何とか固まったようなので
退院させて連れて帰りましたが、
下半身は半分倒れている感じで、
片足は伸び切ったまま、足の甲を床に擦って歩き、
傷ができて、床が血の跡だらけになりました。

ばい菌が足から入ったらどうしよう・・・と不安で
(家庭内野良で、薬を塗ることもできなかったので)
病院と何度も相談し、一時は断脚の話も出ましたが、
先生の意向で、猫の神経は細くてつながりやすいので
そのまま様子を見るようにと。

先生の言葉通り、動き回ってリハビリをするうち、
少しずつ神経がつながったようで、
伸びて固まった足も、今は折り曲げられるようになり
ハンデがあることを忘れるくらいにまで回復しています。

まだ保護されて間もないようですし、
自力でトイレにも行けるなら、
そのままもう少し様子を見てもいいのではないでしょうか。
体の一部を切断するのは、負担も大きいですし、
リハビリで回復の見込みがなく、
不潔でどうしようもない場合に考えればいいのではないかと
私は思います。

猫さん、保護してくださってありがとうございます。
不安も大きいと思いますが、
元気になると信じて見守ってあげてください。





>>[29]

アドバイスをありがとうございます顔(笑)
夫婦2人の生活で、昼間は10時間くらい留守になることが多くて、お世話が出来るかどうか心配です。
とりあえずトイレが自力で出来るので助かってます。

後脚や腰をマッサージしながら、尻尾が動いてくれることを祈ってますお願い

とても可愛い子なので、ハンデを気にしない里親さんと巡り会えるといいなと思ってます🙂

>>[30]、お写真、ありがとうございます。
本当にとっても可愛いお顔をしていますね!
辛い経験をした分、
これからどんどん幸せにならないといけないですね。

トイレが自力でできるのでしたら、
長時間のお留守番もできますし、楽だと思いますよ。
まだ若猫さんのようですので、
退屈しないよう、おもちゃをたくさん用意してあげて
独りでも運動できる様にしてあげると
リハビリにつながると思います。
うちは先住猫がいたので、
一緒に走り回ったのが良かったみたいです。

しっぽは多少汚れても、
猫は肛門回りも自分で舐めてきれいにする動物なので
人間が気にしなくても大丈夫じゃないかと思います。

左の写真が保護して3か月たった頃の写真です。
まだ足が伸び切っています。
右が現在の写真です。
今年で12歳になりました。
よくみないとわからないくらい、普通の足になりました。

ヒョンさんの猫さんも、もっともっと元気になりますように。
お世話なさるヒョンさんご夫婦にも
心から声援をお送りいたします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【猫の病気】体験談・新情報等 更新情報

【猫の病気】体験談・新情報等のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。