ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EMS(Engine Management Systems)コミュのEMS取り付け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。初めて参加させていただきます。やまちゃんです。

EMSを購入しました。車は211のジャパンに取り付けようと考えています。

配線をしたいのですが全く分からないので誰か簡単な配線図等いただける方おられないでしょうか?

ちなみにデスビはにR32のクラセンをを加工しました。また、OERのインジェクタースロットルを利用します。

また、R32のダイレクトイグニションを加工し取り付けました。

コンピュータはEMS6860です。

どなたか宜しくお願いします。

コメント(208)

>>[167] センサー&コネクター付で6ドル・・・・送料もろもろ払ってもめちゃ安いですね

ノイズが乗ると、どのような症状が出るのでしょうか
私のハーネスもIGコイル近辺を走らしているので、配線にアルミホイル巻いてからコルゲートで保護、アルミホイルに配線付けて、アースに落としています
ノイズがのる・・・
自分の症状はパソコンのエンジン回転がおかしな数値を表示してました。
ログを取って後で見ると良く分かります。

高回転時のログをよく見ると何かがおかしいのが分かると思います。

シールド線の先(センサー側)で再度アースに落とすのは良くないとの事でした。

あのシールド線はEMS本体のコネクターのあたりで全部まとめられアースされています。
その先(シールドのセンサー側)でまたアースに落とすとリング状になってアンテナの役目が
強くなり、ノイズを拾いやすくなるというもの。

実際に外しても変わらなかったり色々の感じでしたが無いほうがノイズを拾いにくい傾向です。
ついでにお買い物情報
EMSのメインコネクターはここで安く買えるよ!
PayPal払いになるけど日本までの発送もOKだし

https://www.corsa-technic.com/category.php?category_id=108

複数の車両もちなら車両ごとにハーネスを作って据付けして他の車両に本体を移し変えてデーターを焼直せば・・・w
夢は広がりんぐw
私は、まだ近所だけで、標高の高い山まで行ける状態ではないのですが
山に行くと、キャブみたいにガボガボして「1 Barセンサー無いとキツイな〜」と思うんでしょうか

あとアイドリング調整は、皆さんICV等、取り付けてPWM制御しているんでしょうか
自分の車両は、スロットルバルブ全閉位置と、燃料の濃さで調整しているので、
けっこう濃いめです
いまのところは、問題は出ていません
>>[168] レスありがとうございます!
イグナイター − コイル間の配線と近いのが原因かもしれないですねー
カム角センサーとも近いのでそれもあるかも。
たまに、点火タイミングがずれることもあるのでその周りを整理しています。

スロポジの値の件は、自分で解決できました。
原因はCL1アコードの電動ファンを流用していたのですが、電動ファンが作動するタイミングで値が変化するのに気づきました。
試しに取り外すと暖気前も暖気後も同じ値で安定していました。
スロポジの配線がシールド線ではないのも原因かと思います。

お世話かけました。
>>[171]
これいいですねー。
私が持っているstinger4のメインコネクタとは違いますが、LINK G4+やMOTECと同じコネクタですね。
防水コネクタを探していたので、すごく助かりました!

ほかに便利グッツの情報があればお待ちしています(笑)
stinger4のメインコネクタ、代用品。
確か秋葉原の千石電商で買ったと思います。
みなさんこんにちわ。
最近朝の気温が下がってきてエンジン始動がうまくいかなくなってきました。
夏場はある程度始動しやすかったが良かったので気になりませんでしたが、
雨や気温が低いと何回もセルを回してあげないと始動が難しいです。
初爆はするけどその後が続かない感じ。
最近点火時期を早くしてアイドリングを安定させるようにしたのがいけないのかな。なんて思ってます。

みなさんは始動時やファーストアイドリングはどのようなマップになっていますか?
>>[176]
自分のマップも真夏に完成したので(夜でも30℃)
外気温が20℃下回ると始動性悪化 15℃位で始動不可になりました
(ポストスタート値はオール”0” エアーテンプ補正オール”0”)

ポストスタート値を取り説のデフォルト値で入力したところイマイチ
自分のインジェクターとマップの組み合わせだと、20℃以下全域を
デフォルト値3〜5%UPでクランク2回転で始動するようになりました

始動時の点火時期は、トリガーの位置と同じでいいんじゃないかな?と個人的に思います
>>[177]
私とほぼ同じ状態ですねw
少しアクセル踏みながらだと何とかかかりますが、半分失火状態です。
アイドルアップ機構は外してしまったので始動しにくいようです。

ほー、なるほど。
デフォルト値に+αですかー。実験してみますー。
始動時の点火時期は遅角したほうがいいって何かで読みましたw
ホンダのスーパーカブ(新聞配達バイク)同系E/Gの始動点火時期は、
セルスタートモデル  (クランキングスピード遅い)  BT 8
キックスタートモデル (クランキングスピード速い)  BT 14
車のセルは、結構スピード速いので参考になるかどうか?
実際にカブの点火時期をずらし実験した事がありますが、セル始動BT18付近でE/Gかからなくなります
遅くしてやると、「キュルキュル〜ボッ」から「キュ〜ボッ」になります

自分のは、EMSの点火がトリガー位置より遅く出来ないのを知らなかったので
トリガー位置をBT15で作ってしまって点火をそれ以下に出来ないんですよ
BT5位の位置で作り直したいところです

自分のは、バイクなので、付けてないのですが、車でアイドルUP外しちゃうと、ACとかパワステがらみでエンストしそうにならないんですか?
>>[179]
やっぱり遅角してやると始動しやすくなるんですねー

私のもトリガー位置から遅くできませんでした。
マップを作るときもちょっと不便で困ってます。

ACもパワステもはずしちゃっているのでストールしないですよー
ただヘッドライトつけたときの電気負荷でストールしそうなときはありますw
コミュの皆様お久です。
昨日、赤城山に行ったんですが標高が上がっていくとエンジンが吹けなくなって速攻降りてきました。(笑)
気圧補正を行おうと思うんですが、センサーの信号はどこに繋げばよいのかわかりません。
どなたかご享受願います。
大変失礼いたしました。
旧タイプのマニュアルを見ていたので、ピンアサインがアナログインプットが#8までしかなく、自分のマニュアルには#9のアナログインプットがありました。
すいませんでした。
確か、気圧補正だけはそこにしか出来なかったような記憶が有ります。
私もマップ完成後、山に行き、登り始めて1/3位から外気温が下がり、アクセルのツキが悪くなりました
吸気/外気温の補正値を入れてなかったので
デフォルトの数値を入力、ちょっといじったら調子よくなりました
外気温、標高、どちらが、どの位影響しているのかよくわかりません

気圧の補正は、吸気温度補正で対応出来なくなったら取り付けようと思っています

キャブレターの車でも富士山に行ったり、雪道走ったり出来るので
なるべくいろんな補正をかけないでマップ作るように心がけています
どの季節(外気温)にマップが完成したかによって補正値が変わってくるな〜と思っています

ターボ車だとインタークーラーで冷やしてるとはいえ
どの位まで吸気温度は、上がるもんなんでしょうか?
>>[184]
DジェトロのNAだと標高差の影響が出てしまうようです。内部吸気圧センサー自体が影響を受けるために、実際よりも負圧側のMAPを読むらしいです。
したがって、混合気が薄くなるようですね。キャブの場合は逆みたいです。

ターボ車は影響は受けにくいみたいなことどっかで見たような気がしますけど・・・・違うかも。です。
NAでDジェトロにしてますが、TPSで制御しています。
私の場合、平地では吸気圧センサーで制御できていましたが、高地に行くとどうしても調子が悪くなり変更せざる終えませんでした。
カムの作用角も288度で制御しきれない状態だったので逆に良かったです。

最近、停止状態からフル加速できるようなマップに仕上がってきました。
TPS制御は難しいですが、はまってしまえばすごく調子がいいです。
>>[186]
BaroCompに補正値を入れても高地で調子が悪かったんでしょうか?
Dジェは辞めてTPSオンリーに変更されたんでしょうか?

自分は今、平地でも海面以下を示してしまうので、補正するのに難儀しています・・。
>>[187] EMS4424 stinger V4 にはBaroCompが無いんですよー。
4424はEMSの中で一番下のグレードなので圧力補正やシーケンシャル噴射、マップ系は1つしかないんですー(´・ω・`)

一応、圧力センサーは燃料カットのトリガーとして使っています。
TPSだけで制御しています。補正に水温センサーと吸気温センサーを使ってます。
O2センサーはZ33のワイドバンドを使ってます。

平地でも海面以下ですかー。
吸気圧センサーの校正って行いましたか?
キャリブレーションの項目があると思うので吸気圧0=何ボルトっていうのを打ち込んであげれば
直ると思いますよー。
もしやってたらごめんなさい。
>>[188]
ありがとうございます。
キャリブエーションのロードソースですよねえ、どんな数値を入れても変化しないんです・・・。
ボリューム抵抗付けて電圧を変化させると、気圧が変わりますので、制御はまともだと思います。
>>[189] あー、試してはいたんですね。申し訳ないです。
制御は大丈夫そうですねー。
にしてもどんな数値を入れても変化しないっていうのは気になりますねー。
セッティングの所に高度補正と冷間始動増量を上げておきました。

各エンジンで多少異なるかと思いますが参考にしてみて下さい。
>>[190]
大気圧補正回路というのが知恵蔵にありまして作ってみました。
電圧をシフトできますので、今度これでやってみて報告しますね。
>>[155]
REDと申します
お手数ですがアドバイスお願い出来ますでしょうか?

私が使っているノートPC
TOSHIBA DynaBook Satellite B650です

翔悟さん の情報から購入したのですがRS232ケーブル接続しても
EMS接続できないのです
PCでは232のポート確認はできます

接続するために特に操作はございますか?
PC側の故障なのでしょうか?




>>[194]

RS232CはUSBと違いCOMポートの設定などありませんから線を繋げば接続できますよ。
私のノートは勝手に認識されました。

そこから先はノートPC側の事になってしまうので私もよくわかりません。
Baro Compについて質問があります。
どなたか解る方がいましたら教えてください。

EMS6860を使用しています。

RoadSource1は ThrottolePositionSensor
RoadSource2は AnalogInput(Barometer)
コンピューター内蔵のMAPセンサーはインマニに繋いであります。

1、ソフトのバージョンについてですが、
GridさんのCDの8.27.00だとパソコンモニターの左上のメーター類の所にBaro hpという項目があるのですが、最新版と思われるEMS本国のHPからダウンロードした8.43.00を使うとBarohpが表示されません。
これは表示される項目がただ減っただけなのでしょうか?それとも外気圧補正が出来なくなったのでしょうか?

2、絶対圧センサーについてですが、
説明書だとGMの品番指定された物を使うようになっていますが、GM以外のセンサーはキャリブレーションしても使えないのでしょうか?
アナログインプット9にトヨタのバキュームセンサーを繋ぎ、AuxiliaryContorolSettingsのところで入力したものはUserDefinedGaugesで正しく表示されるのですが、CalibrationTabules→RoadSourceで校正したものは正しく表示されません。


UserDefinedGauges画面では-1kps
と表示されますが、
Tuning画面では725hp
となってしまいます。
また、BaroCompの750hpaのセルに20とか入力しても空燃比が変わらないので機能してないっぽいです。

どなたかご教示お願いします。
今更ながらオーストラリアのEMSでの制御お疲れ様です。
枯れた制御方式ですが、ツボにはまればものすごく制御してくれます。
反対に言えば、あいまい過ぎで、どうなの?とも言えます!?

制御方法としてはスロットルポジションセンサーをメインにして、大気圧力センサーで天候と高低差を考慮し、本体の圧力センサーで補正をすることを狙っています?

質問
1についてです。
ソフトに対して、本体のファームウエアが対応しているかで変わってきます。
本体に合わせて、ソフトを選ぶ必要がり、付属のCDを使ったほうが無難です。

私はEMS本国のダウンロードソフトでは、データロギングが使えません。最新が最適ということではないみたいです。
現在EMSに関しては開発は行っていないはずです。また国内の代理店は本体のファームウェアの更新は対応してもらえておりません。ましては、EMSの最新のEMシリーズの販売も取り扱っていなっておりません。EMSに見切りをつけて、他のメーカーのLINKに手を出している次第で・・・!?

2.絶対圧センサー
キャリブレーションで設定すれば使えるはずですが、その対象の絶対圧を計測し数値化しないと上手く使えないはずです。G社のポンコツの日本語マニュアルには、まったく触れてありません。
昔densoの圧力センサーを使ってどうにかしようとしましたが、無理だったため、推奨のGMのやつ使ってます。センサーは中古でも良いので、某オークションで安く手に入ります。本国のマニュアルの45ページに型番が書いてあるみたいです!?
tamo様、返信ありがとうございます。

今までフリーダムを使っていたのですが、自分のフリーダムには出来ないシーケンシャル噴射とISCV接続にあこがれてEMSを使い始めました。

燃料制御方法は仰せのとおり、
内蔵のMAPセンサーでフューエルオーバーライド
スロポジでフューエルマップ
外付けトヨタのバキュームセンサーで気圧補正
でさせて(いるつもり?)います。

tomo様もdenso製のセンサーで無理でしたか。私のトヨタ純正もdenso製です。
キャリブレーションしてもデジタル変換した数値どおりキャリブレーションされないでGM製の特性のままなかんじですね。

GM製を買ってみます。

またわからないことが出てきたら質問させてください。
ありがとうございました。
AEMQFさん、こんにちは。

自分のはスティンガーですのでBoroセンサーがあと付けできないようで
本体内蔵の圧力センサーを利用しています。

本体内蔵の圧力センサーですので正確に作動しています。

セッティングのスレッドの2016/11/24(300)に書いてあるので参考にしてみてください。

CKさん、ご返信ありがとうございます。
前回の書き込みの後、GM互換品をamazonでポチりました。
3月下旬に届いたのですが、中華製なのでウイルスが気になってまだ梱包も開いていませんでした。
そろそろEMSに繋げてみます。

そんな事もあって今はフリーダムで動かしています。
コロナ禍でずっと何もしない、出来ないでいましたが、またEMS始めました。
1年半前の書き込みの頃はデスビ内の4歯を使って同時噴射でしたが、今回は4歯の内の3歯切り落として1歯と24歯を使ってシーケンシャル噴射でエンジン始動しました。

前回の書き込み時に買ったGM互換のMAPセンサーも大気圧センサーとして認識できました。CKさん、tamoさん、ありがとうございます。

あと、今回やった作業はLC-1を繋ぎました。ただ、Tune Analyserの使い方がよくわからず、いろいろお試し中です。

この何もしなかった1年半の間に、もしかしてEMSを作っていた会社は無くなってしまったのでしょうか?HPが見つからなくなってしまいました。

以上、1年半ぶりの活動報告でした。
またよろしくお願いします。
 製造していた会社(オーストラリア)は確かに現在HP見ることができません。
 おそらく倒産したと思います。日本の代理店に確認するのが一番と思いますが・・・EMS〇860の開発は止まっていたので今さら確認する必要はありませんね。
 現在ではもっと高機能で安く買えるフルコンがありますが、せっかく買ったものは使い倒さないといけません!!

 それでは、チューンアナライザーの使い方ですが、まずLC-1をEMSが求めるデータの電圧に設定してください。(かなり昔に設定したので、設定しなくてよかったのかどうかは記憶にございません。)
 LC-1の設定ソフトをパソコンに入れて、シリアルポートで接続し、AF8.0の時0.05V、AF22.0の時0.95Vとなるよう調整が必要です。出力線は2つあります。選んで設定できます。(EMSの35ページに設定方法が書いてあります。)

 設定ができたら、チューンアナライザーの右の方の、「アナライザーセッティング」でEMS本体にAF1もしくはAF2のどちらかにLC-1のデータを入れているか選択して下さい。
 まず、高速読込にチェックしてください。その後「アナライザー実行」を押すと、「現在のAF」の表に回転数と、負荷軸に応じて、現在のAF値が記録されていきます。
 アクセルの空ぶかしでも、数値は入っていきますが、なるだけ、負荷をかけて走行した方が良い数値が得られます。

 では「現在のAF」横の表の「ターゲットAF」は何かというと、そこに目標のAF値を入れておくと、測定したAFの表と自動で比べてくれて、「燃料マップ」に表示(ここは薄い、ここは濃い、目標どおり)されます。(これは燃料マップの右端にも詳しく表示されます。)
 実は、データのログを取らなくても空燃比(AF)が簡単に可視化できて、簡単に目標の空燃比にできます。という機能です。(実際にデータログ取ってエクセルのピボットテーブルでデータ解析したけど対して差はありませんでした。)

たぶんそんな感じかな!?

 EMSを正確に使うにあたって注意点があります。これは絶対です。必ず対応してもらわないと不具合や燃調がうまくいかなくなります。体験済みです!

〇EMS本体のマイナス電圧は直接バッテリーから取り、プラス電圧はバッテリーから他の接続が無いリレーから単独で取ること。
〇電圧の振れに制御が非常に左右されることから、バッテリーは正常なものを使用すること。
〇オルタネータ(発電機)は正常であること。(例えば線が腐食して、正常電圧が出ないこともあります)

 LC-1は古いので新型のMTX-L PLUSをお勧めします、メーター付きで現在値を確認でき計測値をEMSに送ることもできます。
 某オークションでゲットできます。国内代理店から購入する必要はありません。
センサーも簡単に手に入ります、センサーは消耗品です。
>>[202] 詳しく説明ありがとうございます。

セッティングを進めているのですが、ちょっとLC1が教えてくれる空燃比がズレてる気がしたので、昨日センサーだけボッシュの新品に交換し校正しました。でも、説明書通りの設定だとメーターとEMS(パソコン上)で空燃比が揃わないです。出力設定をメーターとパソコンで合うようにズラしてみようと思っています。

チューンアナライザーを使ってセッティングしてフューエルマップに反映されるのを見ていて気がついたのですが、フューエルマップの右側下に「auto tune」というチェックボックスがあるのですが、説明書では触れられてないようなのですが、これも燃料セッティングに使える機能なのでしょうか?それともクローズループ以外のフィードバックの機能とかなのでしょうか?

オートチューン、何か素敵な響き。
 LC1のずれですが、私の物も出力がずれていました。テスターで電圧測ると、確かに設定よりずれているのが分かりましたが、外国製なのでそんなものじゃないんでしょうか。
 あきらめて、実際の数値を目視できる、MTX-L PLUSに変えました。こいつもEMS上で測定されるAF値は若干ずれています。

「auto tune」ありましたっけ?
日本語版のsoftwereVsrsion 8.21.0.0.J2にはそんなチェックボックスありません。
「auto tune」、チェックボックスではなくてボタンでした。
これを押したら自動学習するのか?とやってみたいのですが、今の空燃比計の状態じゃ無理ですね。
>>[205]

「今の空燃比の状態では無理ですよね」の今の状態はどんな状態でしょうか?
 おそらく、「エンジン始動前のAF22.0が表示されるはず」が違うっということですよね!
>>[206]

すみません。説明不足というか、ちゃんとここに書き込まないで自分の脳内で整理しちゃってました。
「今の空燃比計の状態」というのは空燃比がPCとメーターでズレているだけでなく14.7付近は正しそうなのですが、明らかに濃い/薄いが極端に表示されていたんです。感覚的にちょっと濃いいなと思った時にAF10とか薄いなと思った時にAF18といったかんじでした。
(今までの経験だとAF18だとマトモに走らない)

で、今日、XD1?っていうのかな?イノベートのメーターを借りてきました。
もう1度センサーの校正をしてXD1も繋いでエンジンをかけたら正常になりました。

これでチューンアナライザーが使えそうです。

見辛いですが、PCとXD1も揃い(13.0)ました。

ログインすると、残り169件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EMS(Engine Management Systems) 更新情報

EMS(Engine Management Systems)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。