ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコン初心者・助け隊ルールコミュの【公:09/08/28】回答者の方参考にしてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは、回答者の方から出た意見を元に、回答の際のガイドラインを挙げます。

強制力のあるルールではありません。
皆さんが回答する際の参考にしてください。

追加・変更の希望がありましたら、「【公】このコミュを良くするための提案・相談・雑談」にコメントしてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29656208&comment_count=463&comm_id=366737

このトピックには書き込みをしないでください。
また、1日1回程度、啓蒙のためにトピックをあげさせて頂きます。


以下、本文です。

1.様々なレスが重なる時の注意点
1-1.質問者が混乱しないよう配慮する。
1-2.様々なコメントがある状態で追記する際は、他の回答者にも配慮する。
1-3.メインでレスをしている人が途中で抜ける場合には他への交代を一言書く。

2.質問内容に情報が不足している場合の注意点
2-1.一般的に原因がほぼ特定でき対応可能な場合は、推測であることを明記の上コメントする。
2-2. 質問者に不快感を持たせないように必要情報を聞き出し、出てきた情報を元に対応する。

3.質問(者)の不備について
3-1.注意をする人は1名までにし、以後は注意された人の反応があるまで待つ。
3-2.マルチポストと判った場合、そのトピを続行するかトピ主が意思を示してからレスをする。
3-3.カジュアルコピーなどに代表される違法行為についての対応は あからさまな場合は注意をするレスを行うが、グレーな場合はまず副管理人へ連絡対応を依頼し、回答者は具体意的な対応が決まってからレスをする。
3-4.質問の不備を指摘することは推奨するが、注意する際のコメントは、普段のコメント以上に言葉遣い等への配慮を徹底する。

4.メッセージでの対応について
メッセージでの回答は下記の理由から原則禁止とします。
・回答の精度を第3者がチェック出来ないため、誤った回答をしてしまう可能性がある
・同様の問題を抱えた質問者が参照することが出来ない
ただし、個人情報等、トピックでのコメントが相応しくない場合はメッセージでの対応も可とします。
その際は、経緯がわかるようにトピック内でコメントしてください。

5.レスをするときの心構え
5-1.回答するときトピ主に対して違和感を持つ場合は無理にレスをしない、余計な一言を書かない。コメント文チラシの裏は不要。

コメント(1)

常連さんも新規参加の方も 今いちど確認をお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコン初心者・助け隊ルール 更新情報

パソコン初心者・助け隊ルールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング