ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エスペラント ESPERANTOコミュのエスペラントよもやま

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
優雅な趣味以外のなにものでもないエスペラントについてあれこれ雑談。いったい何の役にたつのか、とか、今後どうなっていくのか、とか、そういう禅問答みたいなだらだら話や、あとまー知ってる範囲で応えるQ&Aとか。お気軽に。

コメント(97)

saluton, bonulo-san,

すべての人がエスペラントを理解できるわけではないし、日本のエスペラント界自体が
十分エスペラントを使えない人を多く抱えていることが、事態をややこしくしている気が
します、私見ですが。

ちなみに、その意味でからして bonulo さんは十分な使い手と言えます。

eterna komencanto については前にもほかの人に同じことを言われましたが、
なぜその言葉を嫌うのか、どうも よくわかりません。

初心忘るなかれ、のつもりだし、エスペラントを解さない人に対する対応こそ
重要だと思ってますので。

それと bonulo さんがここにエスペラントで書き込みをしてくれることは、
ほかの人に対していい刺激になる気がしますし、少なくてもぼくにとって
いい勉強になってます!

gxis,
rikolto@tosibei
Parenteze mi eksciis la vorton "JOMOJAMA"_an per ĉi tiu komunumo.
ボヌーロさん、どうも。

「いつまでも学習者」というのは、なんか、ぼくにとっては当たり前すぎて
わざわざ言うまでもない感じなんですよ。

で、逆に言えば、恥ずかしさとか、能力の無さを言うんではなくて、
ヨーロッパの人なら簡単でしょうけど、アジア、アフリカ、アメリカ先住民族の人からしたら、
エスペラントなんてヨーロッパ系の言葉なんて難しいに決まってるんだから、
欧米の人はそこんとこもうちょっと考えてよ、みたいなことも含めまして、
わたしは「いつまでもエスペラント初心者」でいますよ、と言いたいわけです、はい。

で、さらに ひとつ付け加えれば、そのことによってわれわれ日本語を母国語とするものは
言語の壁をリアルに意識できるわけで、それは、白ちゃんにはなかなかむずかしいという
意味で われわれの強みにもなるわげです!
Kara la tranĉanto "My MIXI"on de mi

Li jam foriris de la MIXI..

Lucy

saluton, cxiuj,

#66 に関して。

エスペラントとは関係ない、タイで知り合ったイギリスの友だちが
いるのですが、別に悪い意味ではなく、彼はぼくにとって「白ちゃん」
って感じです。
日本で焼き物をやってるヘンなガイジンさんで、日本語もかなり達者な人です。

ま、ぼくらは「黄色ちゃん」ですし、「黒ちゃん」はまた、原始の力に
溢れすてきです。

gxis nun,
rikolto(Tosibei)

「私は、その出身や言語や宗教や社会的役割にかかわりなく、同じ土地に住むすべての人々の幸福に奉仕することを、愛国心と名づける。
特定民族の利益にとくに奉仕したり、よその土地に住む人びとを憎むことを、愛国心と名づけてはけっしてならない。」

"Patriotismo mi nomas la servadon al la bono de ĉiuj miaj samhejmanoj, kian ajn devenon, lingvon, religion aŭ socian rolon ili havas.
La servadon speciale al la interesoj de unu gento aŭ la malamon kontraŭ alihejmuloj mi neniam devas nomi patriotismo."


この言葉に、胸打たれました。
Bonan nokton!

Mi lernas Anglan lingvon,Hispanian ligvon, kaj Esperanton en http://lang-8.com/

Estas tre ĝoja ke mi helpas Japanan ligvon komencanton.

Bonvole partoprenu en http://lang-8.com/

Ĝis!

>> 74 S-ro HAL

I ne scias, ke lang-8 subtenas Esperanton.
Tamen, mia leteramiko cxe Lernu! korekias miaj frazoj.
Mi trovos lang-8 por plibonigi miaj frazoj.

Dankon pro via informacio.
>>74 S-ro HAL

Dankon pro la informo.
Mi partoprenis en Lang-8.
Estas bona sistemo lerni aliajn lingvojn!

Lang-8 登録しました。
とてもいいシステムですね。
年末に大牟田市から福岡市まで本を探しに行きました。むろんエスペラントに関する
本です。福岡市で一番大きな本屋ということで天神のジュンク堂にいきました。

予算の都合上、エロシェンコ短編集を買うのは見送り、「ニューエクスプレスエスペラント」
CD付きを買いました。昔買った「エキスプレスエスペラント」と比べると見やすくなっており
解説も分かりやすくなっているように感じました。
最近、ある方から、どうしてエスペラントに興味を持ったのかと問われて、こんなことを答えてみました。


私がエスペラント語に興味を持ったのは、考えてみると、以下の三つの理由だったような気がします。

ひとつは、英語もそれはそれで便利だし美しい言語とは思うのですが、そしてデ・ファクトには国際語だとは思うのですが、アメリカの文化帝国主義のような気がして嫌だったんですよね。
公平公正な国際語こそあるべきだと思った時に、その理念に一番かなうのがエスペラント語だということがありました。

ふたつめは、エスペラント語がとても詩的で美しい言語で、かつ文法が非常にすぐれているということです。
言語にはこんな可能性があるのか〜っと、エスペラントを勉強していると瞠目させられるばかりです。

みっつめは、一と二に関連するのですが、日本語の呪縛から離脱できる気がしたんです。
我々はどうあがいても、自分の母国語で考えて生きるしかないわけで、普段はその束縛や重力を感じることもないのですが、エスペラントをやっていると、なんというか魂の自由を感じるんですよね。
これが、他の英語やフランス語を学ぶのだと、別の意味でその言語の重力に引き込まれる気が私はするのですが、エスペラントは特定の民族や文化の重力から純粋に解放される言語だと感じています。

あと、戦前においていろんな独特な人物がそれぞれにエスペラントにかかわったという前史も興味深いですし、ある時にザメンホフが夢に現れたのも個人的には大きなきっかけです。


ってことを、答えてみました。

みなさんは、どんな理由がありますか?
>> 78 あつしさん:

最初の理由はEsperantisitojがよく主張するところですね。

それは間違いではないとは思うけれど、かといってエスペラントを世界共通語として強要するのであれば、エスペラント帝国主義になってしまう。何とも悩ましいところだと思います。

第二の理由は、私自身エスペラント訳を試みたりした時によく感じることです。文法が比較的単純であり(厳密には動詞のアスペクトの問題とかあって単純に簡単とは言い切れないですが)、語尾が母音で終わるというのは響きとしてかなり美しく響くように思います。

ただ、撥音がないのはちょっと響き的に物足らないように思います。イタリア語のように"tutte," "clarinetto"のような撥音があればと思う時があります。「クラリネート」ってのは、ちょっと間が抜けてるように聞こえませんか?

第三の理由は、どんな外国語を学ぶ時にも感じることではないかと思います。他国語を通すことによって、母国語を客観視できるのは大きな利点だと思います。また、そうしないと外国語の感覚を身につけるのは難しいでしょう。

私自身は言語オタクなのでw(自然言語に限らず、プログラミング言語も)、エスペラントもunu el tutaj lingvojなのですが、やはり文法の規則性や整合性は計画言語ならではのものだと思います(idoとかvolapukとかの詳細は知らないのですが)。

Esperanto-parolanto(敢えてEsperantistoとはいわない)を増やすためには、やはり他の言語と比較して、魅力や利点を伝える必要はあるんじゃないかなと考えてます。
ブラジルにSabores da Floresta (Favoro de arbaro)という香辛料の会社(http://www.saboresdafloresta.com.br/)があるのですが、妹から土産にもらったその会社の製品が気に入ったので、エスペラントで問い合わせをしてみました。

ブラジルは結構エスペラントが広まっている国らしいので(Parolu, mondo!ってなネットラジオもありますし)、分かる人もいると思うのですが、ひょっとして嫌がらせになっているかも。

もし返事が返ってきたら、ご報告したいと思います。
<かいちょさん

コメントありがとうございます!

なるほど、たしかに、他の言語と比べた時の魅力を伝えられたら、よりエスペラントも広まりやすくなりそうな気がしますよね!

ブラジルから返事は来ましたか?!w
「真珠採りのタンゴ」の曲をイメージして、歌詞をつくってみましたw



"Esperante"


Esperante,
Mi certe vivas,
Amata vojo,
Mia amata vojo.

Esperante,
Mi povos vivi,
Cxar mi havas,
Veran lingvon.

Esperante,
Mi certe vivas,
Amata vivo,
Mia amata vivo.

La vojo kaj vivo estas en esperanta lingvo
Kaj eserantujo.

Ame,
Esperantujon.
Ame,
Esperantecon.
「日本のみなさまへ」
海外のエスペランティストからのメッセージまとめました。
メッセージ総数: 60通
http://gambare-nippon.tumblr.com/
地元エスペラント会の会員がお亡くなりになって、その方の蔵書の一部を分けていただきました。それが他ならぬ、いとうかんじ氏の「ザメンホフ」の第三巻から第七巻でした。限定出版本で現在では入手できない貴重な本です。

まだ読みかけなのですが、この本はエスペラント自体とエスペラントに関わる人々の列伝からなっていて、エスペラントに関わる人であれば是非一読するべき本であるように思います。どのようにエスペラント運動が進められていったのか、エスペラントとはどういうものであるべきなのかということが詳細に記述されている貴重な本であると感じました。

上記のように完全にいとうかんじさんの著作を入手した訳ではありませんが、この本は広く日本のエスペランティストに、そしてエスペラントに関心を持つ方に読まれるべきであるように強く思います。何とかJEIなりKLEGなりから再版されないものでしょうか?オリジナルは箱入り本なのでとっつきにくいかもしれませんけれども、文庫本化するなりなんなりかで一般に入手できるようにすることができないものなのでしょうか?(もちろん著作権の問題があるのは承知していますけれども)
「ドラえもん のび太と奇跡の島」という映画で、島に住む原住民の言葉がなぜかエスペラントでした。
おそらく、一般の人がわからない何かの言語ということで何かしらの言語を選んだすえのエスペラントだと思いますが。
まあ、原住民の会話聞いたところで映画のネタバレにはならなかったですが。
はじめまして。
最近エスペラントの存在を知りました。
気になったことがあり質問させて頂きたく、質問トピではないですが場をお借りします。

wikiによると、エスペラントを母国語とする人達が200〜2000人ほどいるようなんですが、どういった背景の方達なんでしょうか?
>>[087]

そういう方たちは大半が「両親が異民族同士で、エスペラントの文通や大会で出逢い、恋愛ハート達(複数ハート)矢印(右)結婚ハートわーい(嬉しい顔)リボンハートに進み、家庭生活が100%、エスペラントによって営まれている」という場合が普通なんです…(因みに「母語話者がこんなに多い人工言語」というのは、エスペラント以外に例がありません…)
>>[087]

あぁ、書き忘れてました。エスペラントでは、そういった方たちの事を“Denaska Esperantisto”(デナスカ・エスペランティスト)とか“Denaskulo”(デナスクーロ)と言います…(今の日本日本で一番有名なのは、ドイツドイツ在住のクラブ DJ のレオ坂口氏〔Leo Sakaguchi, 1987〜〕でしょうね…)
Vikipedio(エスペラント版 Wikipedia)に於ける、レオ坂口氏のページですexclamation ×2指でOKまぁ、御参考まで。

http://eo.wikipedia.org/wiki/Leo_Sakaguchi
>>[087]、そして皆さん

因みに、You Tube にはこんな動画もあります…「Denaskulo の子供たちとその親たちが、それぞれのエスペラント体験を語る」と銘打ってますよexclamation ×2指でOK

http://www.youtube.com/watch?v=eWrFJoUMTlQ
>>[089]

早速ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
そういった方達にも居住されている地域での生活がありますから、エスペラント以外の言語も同時に習得されているんでしょうね。と想像しますむふっ
Saluton, miaj karaj geamikoj. Kiel vi fartas?

Mi aĉetis esperantajn librojn, "Fuñdamenta Krestmatio", kaj "Nova Krestmatio,"

Mi eklegis ĝin, sed ĝi estas tre malfacila.
模範文例集という言葉にだまされました。

Ĝis revido karaj!
Eterna komencanto を脱しようとJEI Japana Esperanta Instituto 日本エスペラント協会に入会しました。
しかし会員数が1000人未満なのはショックでした。
日常生活では母語で読み書き話し、外国人との会話や国際交流、外交、国際会議の場では皆、エスペラントを使うというのはエスペラント帝国主義になるのだろうか?

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エスペラント ESPERANTO 更新情報

エスペラント ESPERANTOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング