ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAZZ名曲名盤コミュの【特集】<ベース>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
縁の下の力持ち、ベースのお気に入りを!

ベースがリーダーでなくても
ベースソロがなくてももちろんOK。



《お気に入りの曲と推薦するコメントも必ず一緒にお願いします。》




コメント(24)

『オスカー・ペティフォード・イン・ハイファイ』

ジャズを愛し、ウッドベースを自由自在に操りたいと日々努力するベースマニアのブログより引用

オスカーペティフォードってすごい才能のベーシストだと思う。ベースプレイだけでなくバンド運営にしてもその統率力で
成功を収めた。ビッグバンドらしくソロも計算されているため、わけわからないインプロビゼーションしてるベーシストをコピーするよりもこちらのほうが有益。
というわけで、このアルバムに入っている"PERDIDO"なんかのソロをまねてみた。しっかり Cm7の分解フレーズで始まっている。終始コードに忠実なフレーズだ。しかしよく出来てる。元シャープ&フラッツの小林潤市さんとお話ししたときも、一番好きなベーシストにオスカーペティフォードを挙げられていた。アレンジも素晴らしいぜい!

http://moon.ap.teacup.com/applet/ohjiro/20050505/archive

http://www.universal-music.co.jp/jazz/best200/UCCU-5177.html
RAY BROWN TRIO「THE RED HOT」「red hot」「BAM BAM BAM」「Georgia On My Mind」、「THE RAY BROWN TRIO LIVE AT THE LOA」、「THE GENE HARRIS TRIO PLUS ONE」
とにかくGENE HARRISのピアノと噛合って、いつ聴いても胸が熱くなる。ライブ盤っていうのがまたいいですね!
おっ、このベースは!と思って見るといつも George Mraz の名前が・・・。実にあちこちで名前をみる。

こういうウッドらしいふっくらとした、そして歌心たっぷりのベースが私の好み。痒いところに手が届くような音の配置、ニクイなーといつもうっとりさせられる。

長いこと、Mrazのリーダーアルバムってないと思い込んでいたけれど、インターネットで調べると結構でてくるんですね。(Milestone盤)  

添付写真は、お馴染み Manhattan Trinity の Love Letters。この中でもいかにもMrazといったベースが聴ける。敢えてリーダーアルバム以外の写真をアップしてみました。(このデザインも気にいってマス)
金澤英明  Bass Perspective 

1996録音
日野照正
向井滋春
東原力哉
中本マリ
ケイコリー
近藤房之助

10年ほど前 出入りのベーシストから義理で十数枚購入した。 それまでは金澤氏は日野照正のバックぐらいの認識しか無かったのだが聞いてびっくり! メンバーも豪華! 当時まだ名古屋でアマで活躍していたケイコリーの弾き語りあり!房之助と中本マリの共演あり! とおまけも充実 しかし圧巻は金澤のソロで始まるオリジナルのセンバシャッフル 一曲目

CDは店で流し続け 即完売! 追加発注したのは言うまでも無い。
> 心息さん

全くの同感であります
私はB面の"PERDID"聞くたび腰抜けそうになります!
はじめまして。

最近お気に入りの一枚があるので、ちょっとオススメさせてください。。。

イタリアのベーシスト、Pippo Matinoの縦横無尽にベースを弾きこなした 渾身の一枚なんですが。。。。
ウェザー・リポート、ザビヌル・シンジケート等を率いて数々の金字塔を残したキーボード奏者、作曲家のジョー・ザビヌルへのトリビュート作品です。

ベース・フレーズも、イフェクトされ普段聴くことの無いサウンドに驚かされっぱなしです!。アグレッシブなところや、聞くごとに味わい深いPIPPOのサウンドに感動しますよ!それに Sergio di Natale のドラムも心に響きます! 
2 Young And Fine 9 Traveler's Song が超オススメ!

私的には アジアでの旅にもっていこうかな? と思う一枚です!

BUON ASCOLTO!!!
クリスチャン・マックブライドは私にとってとても大きなベーシストですね。
ジョシュア・レッドマン作品以来きいていませんが、私の中では一番です。
私も、Christian McBrideが今のベーシストでは一番ですね。
以前は、Charnett Moffettも。

ベーシストが光るCDは、
Groovy/Red Garland・・・Paul Chambers
Bloomington/Branford Marsalis・・・Robert Hurst
Segments/Geri Allen・・・Charlie Haden

A Night At The Village Vangura/Sonny Rollins・・・Wilbur Wareのゴリゴリとした押しの強いソロも好きです。
IKE ISAACS TRIO AT FREDDIE JETT'S PIED PIPER

Jack Wilson (piano)
Ike Isaacs (bass)
Jimmy Smith (drums)

1. SOULIN'(Theme)
2. IMPRESSIONS
3. MERCY, MERCY, MERCY
4. I'LL DROWN IN MY OWN TEARS
5. SOULIN'
6. WALK ON BY
7. RED "I"

Soulinのベース・ソロがいいなぁと思います。
RED "I"もいい。
ニールス・ペデルセンが好きでするんるん
特にケニー・ドリュー(P)との絡みは最高ですムード
THE
CHUCK
RAINEY
COALITION

PIANO:GEORGE STUBBS
ORGAN/PIANO:RICHARD TEE
STRINGS CONDUCTED BY SELWART CLARKE
GUITARS:CORNELL DUPREE,ERIC GALE,BILLY BUTLER
TRUMPET:MELVIN LASTIE
TENOR SAX:TREVOR LAWRENCE
DRUMS:BERNARD PURDIE,KEN RICE,HERB LOVELLE,JIM JOHNSON
PERCUSSION:WARREN SMITH,SPECS POWELL,MONTEGO JOE(CONGAS)
ELECTRIC BASS:CHUCK RAINEY

SIDE 1
1.ELOISE
2.HOW LONG WILL IT LAST
3.GENUINE JOHN
4.THE RAIN SONG
5.GOT IT TOGETHER

SIDE 2
1.THE LONE STRANGER
2.HARLEM NOCTURNE〜ZENZILE
3.IT’S GONNA RAIN
4.THEME FROM PETER GUNN

エレクトリック・ベースならこの人!
まぁジャズだけには収まりきらない人ですけど‥

【That & This】

Anthony Cox

1.Movement
2.Joy
3.Boulder Car
4.Bats
5.Midwest Playboy
6.Ballad One
7.The Protector
8.Marketplace
9.Rios
10.Treaty
11.Cadence
12.New Point
13.Run
14.Ronin
15.Mr.Cox High School Band Director
16.Opening

Anthony Cox(Bs)


完全無伴奏のソロ・ベース盤ですが、以外にも最後まで飽きずに聴けます。

又、プレイだけでなく録音も秀逸なので、オーディオのリファレンスにもグッドです(^.^)b

【One Take Vol.3】

Don Thompson and Reg Schwager


1.Remember
2.Flamingo
3.Alone Together
4.Everything Happens To Me
5.Groovin' High
6.For Scott LaFaro
7.Close Your Eyes
8.Girl From Ipanema
9.My Foolish Heart


Don Thompson(Bs)
Reg Schwager(G)


カナダ出身のドン・トンプソンがベース(他にピアノ、ヴァイブ)に徹しギターとのデュオによる好演が楽しめる一枚うまい!


【Two Bass Hit】

Ray Brown-Pierro Boussaguet-Dado Moroni


1.Pitter-Panther Patter
2.Swingin'Till The Girls Come Home
3.Emily
4.Blue Monk
5.Watch What Happens
6.Blues For Sugar Daddy Queen
7.My Funny Valentine
8.D.S.R
9.F.S.R
10.Sweet Raymond Brown
11.Pitter-Panther Patter


Ray Brown(Bs)
Pierre Boussaguet(Bs)
Dado Moroni(Pf)


チョッと変則的な編成ですが、二人のベーシストのプレイ♪が楽しめます(^.^)b

- 追悼 -
Gary Peacock(1935.5.12 - 2020.9.4)

【Tales Of Another】

-追悼-
鈴木 勲(1933.1.2 - 2022.3.8)

【Scotch Blues】

-追悼-
Charnett Moffett(1967.6.10 - 2022.4.11)

【The Art of Improvisation】

-追悼-
Richard Davis(1930.4.15 - 2023.9.6)

【Epistrophy & Now's The Time】

-追悼-
Palle Danielsson(1946.10.15 - 2024.5.18)

K.ジャレットのヨーロピアン・カルテットをはじめ活躍していたスウェーデンの名手。

まだまだ頑張って欲しかったです…(T-T)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAZZ名曲名盤 更新情報

JAZZ名曲名盤のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング