ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公文式コミュの三教科受講しているのに教室では一教科しかしてない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルが長文で申し訳ありません。
小1、算数G,国語E,英語I
を受講しています。
宿題は2時間程度で
数学は付きっきりで見ていますが、他は家事をしながら見ています。
答えは、数学と英語はもらっており、毎日三枚、英語は五枚しています。

今までは長時間公文に
いたのですが、最近キッズ携帯を購入して
終わったら迎えに行くようにしているのですが

迎えの時間がかなり早く、数学しかしてないようです。

数学は時間が
かかり先生に迷惑をかけていると思いますが
家では三教科させるのに、、、という思いと、
月謝がもったいないなぁという気持ちがありもやもや
若干先生に不信感を
もっています。

国語を辞めようか悩み中です。
皆様ならどうしますか?

ちなみに、何度かなるべく三教科して下さいと伝えています。

コメント(18)

元公文生です。三教科受講のはずなのに教室に行くと一教科しかやらせて貰えてないのはおかしいですね。先生にも若干不信感をお持ちとの事で、教室を替えてみるというのはどうでしょう?
3教科やると時間がかかってしまうから(まだ小さいうちは集中できる時間って限られてますよね?)でしょうか?

まずは先生に理由を聞いてみたほうがいいと思います。

お教室でご指導いただけないのであれば、お月謝もなんだかもったいなく感じちゃいますよね。


>>[001]
教室の変更も考えているのですが、ひらがなも覚えていない時期から、お世話になったので、なかなか言いにくくて…。
そして、お金の返金や意向もスムーズに出来るか不安であせあせ(飛び散る汗)
>>[002]
携帯を持つまでは、教室では2時間半から3時間勉強していました。迎えに行っても待つこともあり。
小学生になったので、
行きは一人で、帰りは、終わり次第電話するように伝えたとき、先生も若干困惑していたので
(算数次第で時間がかわるので)
時間がかかるようなら、
算数だけでいいですと伝えたのすが、。
算数だけの日が続くと、ちょっと考えてしまいます…。
先生に手紙を書いて
なるべく三教科お願いしますと伝えようと思います。
算数と英語は家庭採点されてるようですが、
訂正もご自宅でさせていますか?
その上で教室では数学のみ…ではちょっと納得いきませんね。

息子(3年)も3教科やっていますが、
教室では3教科分の宿題訂正と新しいプリントを1教科か2教科(訂正の分量が少ない時)やっているようです。
滞在時間はだいたい2時間をこえないように配慮してくださっています。
訂正力を大切にされている先生なので、
教室では3教科ともみっちり学習しています。
次に出てくる新しい内容を自分で解けるようになるための訂正力を目指して指導されているとのことです。

進度はどうですか?
なかなか進まないとか、
進んではいるけど本当に理解できているのか…など
不安はありませんか?

教室によって指導者によって方針が違うこともあります。
教室を移動することも自由にできますし、
管轄の事務局に相談してみるのもいいかと思います。

せっかく高進度で頑張ってこられているので、
お子さんの将来につながる解決策が得られるといいですね!
>>[006] コメントありがとうございます!
三教科とも自宅で見直し&訂正をしています(国語は一応まだわかる範囲なのであせあせ

小学生になったので
枚数を減らし(数学は進度がいいので渋られました冷や汗
幼稚園の時より負担は少なくなっているのですが、
公文のない日は、友達と
遊んで三教科勉強
公文の日は数学のみ

ちょっと納得できません。

これはモンペなのかな?と思ったのですが、コメントをくださった方も
同じように言ってくださるので

手紙を渡そうかなと思います。

迎えに行って待たされることも多かったので、
(迎えに行った時点で出来ていないのは仕方がない)
携帯を持たせたら、
早いお迎え&一教科は
ちょっと、、、。

近くの公文教室も
あるので、視野にいれてみます。
教室で、丸付けのアルバイトしてます

小1の方としては、3教科とも、ものすごく進まれてますね
すごい!!です

小6とかの方でも、教室に2時間も、、、なんて、集中力がまったく続きません

3教科とも、、、とおっしゃるの、月謝をお支払いしてるのだから、要求されて、当然だと思います
ただ、、、

数学G教材を小1の方だと、ものすごく時間がかかりませんか?
文字式ですよね?
1・2枚程度されてるんでしょうか?

国語も、E教材になると、、、、
国語のプリントも、だいたい10枚が区切りなようなので、多くても2・3枚です

それに、英語がI教材!!
宿題をきちんとされてるのであれば、教室では、宿題のプリントの読むところの確認と、新しいところ、5枚くらいでしょうか?
イーペンシルで、自分で聞いて、1枚、時間をはかる、、、くらいだと、5分くらいでできます

今後、『勉強が嫌い』にならない程度って、教室の先生のお考えもあるのかもしれません
携帯で帰りを知らせるようにされたってことで、『終わる時間を気にされてる』のがわかります

進まれてる方は、『わからない』って、よく質問に来られることが多いいです
どうですか?
>>[008]
英語は、先日4級に合格し、できたら最終教材まで進みたいので、
最後まで残すつもりです。
あとは、塾に以降する年齢になれば、塾に行こうか検討中です。
>>[009]
携帯を持たせたのは、一年生は、下校後に行方不明になる事件が多々ある(学校途中で公園で遊んだり、勝手に遊びにいったり)ため、なにかあった時の連絡手段で持たせています。
あと、公文で迎えの電話をしている子が羨ましかったみたいで、英検の試験に合格したら欲しいと本人の希望で購入しました。

先生は、ガツガツしているタイプで、算数を五枚から三枚にするのに引き留められ、三枚にするのに苦労しましたあせあせ(飛び散る汗)
教室に上位の子が欲しいみたいです。

先生は、算数だけして
子供にまだするか聞いて、判断していたという言い分でした。
親に丸投げです。

見学にいった際も、
今から習えば、付属小に受かるexclamation ×2と言われ、いざ
年長になると、付属小に
行かず中学まで公立で、進学校に行きましょうと
言われました。
意見がコロコロ変わります。

なるべく三教科でと
お手紙を出し、算数で時間がかかるようなら
○時までにしてください。とお願いしました。


とりあえず一件落着?致しました。

一次方程式で、ミスも多いですがら引き続き
親子共に頑張って行こうと思います。

公文の辞め時、難しいですふらふら
>>[013]
皆様の意見を聞いて決心したのですが…。
本来の質問の三教科受講しているのに
教室ではしていないのは
どう思うかという意見を
聞きたかったから発言したわけで、算数に時間がかかっているから、仕方がないと目をつむるか、
三教科ともしてもらうか、どちらが正しいか
皆様の意見を聞きたかったのです。

ちなみに、携帯を持たせたから早く終わるようになったわけではなく、娘曰く、『算数だけして1時間以上待ってた。』ということもたまにあったみたいです。
(終わったからと連絡をくれないお教室です。他の皆さんも、キッズ携帯所持か時期を見て迎えか、子供だけで帰るかです。)
>>[11]

ももえりさん親子や先生が、あくまでも進捗具合を優先!重視!とされるのならこのままでも、、、と思いますが、
そこまで今の教室(先生?)の方針に不信感を持っておられるというのもどうなのかなぁという気もします。
やはり信頼関係も大事かなと思いますので。。。

うちは小2ですが同じく3教科。
教室滞在時間が3時間超えることもあれば、1時間半ほどのことも。
先生がおっしゃるには、本人のスピードだけが原因ではなく、
直しの多い日少ない日、子供たちの採点に手間がかかって待たせてしまう日もあるとのことでした。
今のところ、遅くなったから途中で終了…ということは無く、その日のノルマは全てこなしてから帰宅しています。
一応本人にはやる気があるようなので教室が開いている時間内であれば、遅くなってもその日の分はやり終えてから帰るというのが私と先生の考えです。

携帯は年長さん後半から安全のために持たせています。
行きは学校から直行。到着したら連絡が来ます。
終わったら連絡が来てお迎え、という形です。
携帯を持っていない子は先生が親の携帯に「終了の合図」でワン切りしてくれます。
そういった配慮?もされているからこそ、安心してお任せできるというところもあります。

教室では3教科まんべんなくバランスよくやっているようですが、宿題だけは本人の意思で英語のみ倍です。
基本的には家では子供一人で黙々とやっています。答え合わせなどもしていません。

うちはももえりさんのお子さんほどは進んでいませんが、表彰受けられるかどうかの瀬戸際?のようなことを言われました。
(その辺のシステムには私は疎いです)
ただ、先生のお考えとしては
「あくまで本来の目的は表彰を受けることではなく、“きちんと理解すること”」
なので、量を増やして詰め込むとか、無理に進むことは考えていない
とのことでした。

その他、教室での子供たち同士のトラブルにも心配りしてくださいますし、
勉強の取り組み方についても、うちの子にあったやり方はどれなのか、
今まで再三、あの手この手と考えてくださってます。
面談やマメにくださるお電話等を通して、子供の性格についてもよく理解してくださっていると感じます。

どうせなら気持ちよく通わせたいですし、信頼できる方にお任せしたいというのが私の考えです。

信頼してお任せしたい気持ちがある、だからこそ率直に意見をぶつけるというのも1つの考えかなと思います。

長々とすみません。
>>[016]
進度を進ませたい!という思いより、うちの娘がいることで、つきっきりになったりして、教室に迷惑がかかっているのではないかという考えが、今回の質問に繋がるのだとコメント見て気づきましたあせあせ(飛び散る汗)

算数は、教室で解き方を理解しないと宿題が出来ないから、優先的に教えてくださっている。

面談の時、英検に挑戦させたいといったら英語のプリントを頂きお世話になった。合格発表の時にも電話で知らせてくれた。

娘も公文に嫌がらずに通っているので、信頼はしていると思います。
いつも根気強く教えてくださっているのだと思います。
小学生になって疲れているからとの配慮と
早く終わった子は公文の玩具で遊んだりしているのを羨ましそうに見ていた娘に気づいたのかも
知れません。
(早く三教科終わった時には嬉しそうに教えてくれるので)

今回携帯を持ったことで、終わった時間が解ってしまうので、上記に書いた考えに発展したのかもしれません。

面談も、先生の話を聞くだけではなく、こちらから色々相談してみようと思います。

お受験のことも、抽選も
ある学校だったので
あの発言はクレーム対策だったのかも知れません。

現在は、公立の小学校で
楽しくやっているみたいです。

あと、進度があっているか?分からないとよく言っていないか?
と娘の心配をして
くださった皆様ありがとうございます。

分からない言葉や
方程式でつまづくことも
ありますが、段々とミスも少なくなり、解けるようになっていってます。これからも頑張って行きたいと思います。
>>[016]
ちえぞ〜さんのお子さまの行かれている、お教室羨ましいです!
なんだかんだ文句を行っても、教室を替えないのは、娘が長年お世話になって信頼関係が結ばれているんですよねあせあせ(飛び散る汗)
今回は、双方のズレがあり、こちらからお願いしたら、すぐ対処してくださったし、面談の時にまた意見をぶつけたいと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公文式 更新情報

公文式のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。