ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬ごはんコミュの獣医から聞いたドッグフードの話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

【自己紹介】

愛犬はフレンチブルの『ちょんこ』です。

アレルギーに悩んでいました。

動物病院は通いつめで、薬での対処が不可欠な状態でした。

そのせいか愛犬は他のワンちゃんに比べ、おとなしく、虚弱な体質ように思います。

そんな中、ある一人の獣医師さんに教えて頂いた、ドッグフードのお話・・

この出来事で私の愛犬、そして私の人生が大きくかわりました。


【ドッグフードのこと】 獣医師の話

近年アレルギーや他の免疫介在性の病気やガンなど難治性の病気が増えています。 

アメリカのNatural Healthや代替、統合獣医療の本を読むにつ

れ、市販のフードの原材料や添加物、流通過程の諸問題などが

明確になりました。

北米などで大手食品製造企業が盛んにペットフードメーカー

を買収していると聞きました。

人間用の食品から出る【廃棄物】をペットフードとして

【再利用】することができるからみたいです。

・肉骨粉

・病死した畜肉

・人間用の食品衛生基準をオーバーして抗生物質等を投与してしま った畜肉

・農薬の残留濃度が基準をオーバーしている穀類・野菜類

・フリーウェイなどで車と衝突して死んでしまった動物

・大手レストランなどから出る廃棄油(長く使われた揚げ油の残り など) 

【耳を疑う】ようなものが一般的なペットフードの原材料として当

たり前のように使用されていると聞きました。



【なぜそのような粗悪なフードになってしまうのか・・】

日本や欧米の国々にはペットフードの原材料や添加物に関して、公

的な安全基準や規制が一切ありません。

原材料の表示義務もありません。

添加物の定義さえないペットフードの世界だから、「天然素材」

「ナチュラル」さらには「無添加」と言われるものでさえ、危険な

添加物が使用されている可能性があります。

国内で販売されるペットフードは、メーカーの自主規制によって原

材料の80%以上を表示すればよいことになっています。

もちろん化学合成された危険な添加物が重量で2割以上も使われる

ことはありませんので、表示されずに添加されている可能性が非常

に高いのです。

【ペットフードに添加物を使う理由】

(1) 低コストで目的が達成できる、非常に優秀な薬剤であるため

(2) 製造されてから消費者の手元に届き、さらに消費するまでの   長期保存のため

(3) 製品に含まれる粗悪な油脂類の酸化防止のため


レストランなどで使用された油は、それだけでも相当酸化が進んで

います。

こうした粗悪な油の酸化を防止させるために、相当強力な薬剤を使用するとか。

廃棄油には多くの食材の匂いが移っていて、ワンちゃんにとっては非常においしそうに匂う「食材」になってしまいます。


油脂類の酸化防止剤、防腐剤として添加されている化学合成物質は、環境ホルモンとして生殖異常を起こしたり、発ガン性が認めら

れているものなど、非常に毒性が強く、危険なものが一般的に使われています。

ペットフードに使われるもっともポピュラーな化学合成酸化防止剤のエトキシキンは、ダイオキシン系の化学合成添加物です。

これは、ベトナム戦争の時に使用された枯れ葉剤の原料としても有名で、現在ではその猛毒性から農薬としては一切使用が禁止されていますが、ペットフードの添加物として表示されずに添加されている場合があります。

ペットフードメーカーは酸化防止剤の安全性に問題がないことを宣言していますが、ペットが生涯に渡って毎日食べる可能性のある食事に、飼い主も知らないうちに危険な添加物が使用されている可能性が高いのです。

【本当の安心と安全を】

自然の食材をバランスよく調理していただくことでヒトも動物も健康を維持できます。

動物の体も日々細胞が入れ替わっています。

その材料になるのが毎日の食事です。

医食同源という言葉は、動物にも当てはまります。

必要な食材を得ることで、血となり肉となって、体全体を調節し、免疫力、自然治 癒力を高めてくれます。

私は2年前から手作りで食事を与えるようになりました。


手作りに関するコミュです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1170350

コメント(11)

私が始めてドッグフードに疑問を持ったのは、働いてたショップでのフードの取り扱いを見てからです。夏めちゃ暑く、冬寒い倉庫にドッグフードをつみあげて置いておくんです。
そんななかでもくさらないって、おかしくない?食べ物を
長いこと放置しとけば、しけったりカビはえるのがあたりまえ
なのに・・・?くさらないように添加物をたくさん使ってるんだと知ったのはその時です。元々カリカリのドッグフードだけしか食べれないなんて、味気ないな〜って思ってたので、それからちょくちょく手作りにしてます。ただ今は毎日じゃなくて
「ドットわん」ってゆうドライフードもあげています。
これ、結構な値段なんですが、国産でなるべくよさそうなものを・・・と思って。かかりつけの獣医さんは「ドッグフード
のみ!他のものを与えちゃだめ!」とゆう意見だし、
ごはん問題は難しい・・・カリカリフードは確かにすごく
便利なんですよね。ただ種類が多すぎて、何が何やら・・・
そのワンコによって合う、合わないもあるし、大変〜。
理想は完全手作りだけど・・・・
とっても怖い事ですね。
 ホントなのでしょうか・・・・。



 やはり自分で作るというのは1番安心できますね。
でもドッグフードの手軽さも時には必要。という日常を過ごしています。
ドッグフードの製造過程をみると、なんだか、すごいですよね。
この茶色い粉は何?
この黄色い液体は何?
この白い粉はなに?みたいなことになります。
しかも、それぞれがすごい臭いです。
作っている方は(工場の人ね)、もう、臭いなんか慢性化しちゃってるのか普通にしてたけれど、私はその場から出たくなりました。
BSEを疑われる肉骨粉だって「飼料」なら普通に良いのですよね。
まぁ、そんなところばかりでなく、本当にペットの健康を考えて頑張っている会社もあるわけですが、なにしろ作られた状態の粒粒では判断のしようがありません。
せめて自分の犬には安心できるものを与えたいです。
犬ごはん難しいですね。
今まで特に考えないであげてました。
まだ子犬なので、子犬用のフードと、あとご飯。
キャベツとかジャガイモとか。

うちの子はアレルギーはないのですが、アレルギーの子のフードやおやつを扱っているお店知っているのでご紹介します。

http://www.e-myforest.com/

ここはドッグカフェもやってる素敵なお店です。
よろしければ参考になさってください。
あとは飼い主さんの判断だと思いますよ。
うちはドックフードと手作りをMIXして与えてます。ドックフードはペットショップが自社工房で作っているフードです。
新鮮な材料のみ、添加物なしなので開封後の賞味期限は2週間で、価格も他の物に比べ2倍しますが製造されている人も場所もわかるので、安心して与えています。

以前は短い人生なんだから、美味しいものを食べさせたいと手作りフードだけを与えていましたが、栄養が偏り耳あかが出やすくなり、外耳炎を起こしてしまいました。今は完治しています。

妹はドッグショー用にプードルを飼育してますが、コンディションを保つためにドッグフードと茹でた鶏肉しか与えていません。

飼い主である私たちがワンちゃんのベストな状態を見極めて、保ってあげれればいいのではないでしょうか。
人間の食物についてだって、あれがいい。これがいい。って色んな人が唱えられているんだし。しかも嘘だったりもしますしね(笑)
うちは、完全、手作りです。
前に飼ってた犬、完全ペットフードでしたが、ガンで安楽死したし、もう、あんなつらいこと経験したくないです。
だからといって、がんにならない保障はないですけど。
出来るだけのことはやってやりたいです。
うちの獣医さんも手作り勧めます。
ペットフード腐らないでしょっ、だから、良くないのって、なので、手作りです。
おかげで、未だ、猫に目ひっかかれた以外は、病院いらず。
フレブルに多い、皮膚病もなし、子供ですから、めんどうくさくないですよね。食事つくるの。私、暇ではないですよ。
でも、家族ですから、
はじめまして!

 ●ペットフード大規模回収●
ニュースに出てましたね。

私は自宅で犬を飼ったことはないんですが、知り合いの所でワンチャンのお世話を手伝わせてもらうようになって、栄養系(人間のですけど)の学校に通ってたこともあり、ドッグフードに興味を持つようになりました。

まだまだ勉強中ですが、以前はわんご飯なんて飼い主の自己満足かセレブの楽しみだろうというような捉え方をしていましたが、色々と調べていくうちに考え方が変わりました。

食の安心・安全や、健康と食の関係…疾患に対する食事療法など…は人間にも言えることだし、家族としてともに生活するワンチャンの食事 に目を向ける飼い主さんが増えることにも納得がいきます。

100%てづくりをしておられる飼い主さんは、ご自身の食事もバランスよく整っているのではないかと思います。
自分の食事でも、栄養の勉強をしてるにも関わらず(;・ิω・ิ)手抜きをすることが多々あるので尊敬ですワラ。

犬だから、ドッグフードを与える ではなくて、てづくりワンご飯 も当たり前に選択肢の1つになってきてるんですね。

もっと?勉強していきたいと思います☆
先輩飼い主さんの情報もとっても参考になります(✿◡‿◡ฺ)
 よろしくお願いしマース!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬ごはん 更新情報

犬ごはんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。