ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ズボラ人間が作るデザートレシピコミュのさつまいも☆まんじゅう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地元(茨城)にいたとき、よくサツマイモが手に入ったので、つくってました

〈材料〉
さつまいも
砂糖

小麦粉

〈作り方〉
1、サツマイモの皮をむき、適当に切ってゆでて、つぶす。

2、半分に分け、片方は裏ごし、小麦粉をサツマイモと同量入れて混ぜる。[←まんじゅうの皮になります]

3、裏ごししなかったサツマイモ(多少粒があっても平気)に砂糖(好みに応じて適当に)塩ひとつまみ(甘さを引き立たせるため)いれ混ぜる。[←まんじゅうのアンになります]

4、アンを皮で包む(大きさ自由)

5、大きい鍋で、ゆでる(浮いてくるまで)

*コメントの仕方*

『作ります』コメントは禁止になっています。
レシピへのコメントは
・作りましたの感想、質問。
・作ったけどこんな失敗しました。
画像があると解りやすくて嬉しいです。

見やすく、解りやすく、作りやすく、楽しい
ズボラコミュです

みなさん協力してくださいね。

コメント(175)

前に作りましたexclamation ×2
中の餡だけでもおいしいですねるんるん

皆さんのレビューを参考にして皮作るとき牛乳を少しいれましたぴかぴか(新しい)
餡に入れた砂糖は1杯ちょっとですほっとした顔

1本+1本半のさつま芋を茹でて5個完成グッド(上向き矢印)
皮はもち2、餡はあま2ー(長音記号2)家族に好評でしたウインク
トピ主 あぃです。

今年も作ってみましたほっとした顔

みなさんのコメントの様に、生地に牛乳を少し混ぜてみましたほっとした顔何となくしっとりしましたほっとした顔

また時間があったら作ろうかなぁ〜ほっとした顔

 先日、さつまいもを買ったのですが食べずに寝かせていました
  
 皮には小麦粉のほかに牛乳を混ぜました
 あんには砂糖と自作栗蒸し羊羹のシロップ
 離乳食中の姪っ子に食べてもらえるように少し甘さは控えめ
 塩を入れ忘れたのに出来上がってから気がつきました冷や汗
 
 茹であがったものを試食してみたら皮がもちもちでした目がハート

 皆さんの書き込みにトースターで焼くとおいしいと書いてあったので、
 180度のレンジで12分
 
 すると…目

 皮の継ぎ目の馴染みが甘いまんじゅうが剥がれてきましたあせあせ

 慌てて出してみたら今度は皮がしぼんできましたげっそり

 ダッシュでラップでくるんで
 どうにか完成ですうまい!




 
ようやく作りました○

サツマイモ約450グラムで五個作れました。
(一つだけ大きい)

皮には小麦粉+片栗粉を入れて

皮はモチモチでおいしかったですハート達(複数ハート)
また作りますウッシッシ
簡単そうなので作って見ました♪

生地はHMを使い
混ぜたらかなりパサパサしていたので
牛乳を加えてしっとりさせました

餡には砂糖と
ハチミツでしっとりと

餡を多めにしようか…
と思いましたが
包み終えたら丁度いい分量でした


生地がかなりもっちリしているので
しっとりさせたと思っていたのに
餡のパサつきが気になりました(´・ω・`;)・・・


生地の水分を飛ばせば
餡とのバランスも良くなるかなぁ
てことで残ったまんじゅうは
オーブンで焼いて食べてみようと思います(●´)З`)))モグモグ

さつまいもを息子が掘ってきたので
作りましたっ
生地と餡にちょっぴりの牛乳と
餡に蜂蜜の甘味をプラスして
茹でたあとに
トースターて焼いてみました
家族ミンナに大好評グッド(上向き矢印)
素敵なレシピをありがとうございますっ目がハート
さつまいもがなくて、かぼちゃで作りましたあせあせあせあせ(飛び散る汗)



かぼちゃは水分が含まれやすくてうまく形が作れず
茹でてる間に、

餡も出てしまいました雷


でも、生地は意外とモチモチしてましたハート


次は、さつまいもで挑戦しますあせあせ(飛び散る汗)
小麦粉に片栗粉半量混ぜて
砂糖をハチミツに変えて
餡には完熟柿を刻んで潰したものを混ぜてみました電球

上品な味のまんじゅう完成!
簡単で子どもと一緒に作れるから
うれしいです^^


このレシピに出会って
大好評のため3回目です。
ゆでたあとトースターで軽く焼くといいみたいです。
ほんと素敵なレシピをありがとうございました。
また、来週も頼まれて作る予定です。
11ヶ月の息子の離乳食に作りましたわーい(嬉しい顔)
うらごし済みのさつまいもを買ってあったのと、お砂糖はバナナに変更しましたexclamation
もちもちして、甘くて、親子でおいしく食べました目がハート
皮がパサパサでうまく包めない&分厚かったのか茹で上がっても粉っぽく固いのですが…みなさんはどの様に皮を作って包んでいますか??
小麦粉に、もち粉を混ぜて作ってみましたわーい(嬉しい顔)
皮をうすくして作ったら、柔らかくとてもおいしかったですぴかぴか(新しい)また作りたいと思いますグッド(上向き矢印)
使い道に悩んでたでっかいさつまいもがあったので4歳の娘と作りました電球

いもの種類とかにもよるのかな?かなりパッサパサな感じだったので餡もガワも牛乳で伸ばしました。

裏ごしが適当で包みづらく、見た目もよくはないけど素朴で健康的なおやつになりましたほっとした顔

半分はトースターで軽く焼きました電球
いきなりだんごみたいでどっちもおいしかったですグッド(上向き矢印)
そして今年もさつまいも饅頭をつくりました

家族に大人気です
久々に作りましたわーい(嬉しい顔)

2歳の娘とコネコネぴかぴか(新しい)
楽しかったですウッシッシ

私は茹でずに、15分蒸した後、5分程トースターで焼きましたわーい(嬉しい顔)

とっても美味しかったですぴかぴか(新しい)

写真は撮り忘れましたあせあせ(飛び散る汗)
蒸かした芋を家族誰も食べないので、初めて作ってみました。

裏ごしするものがなかったので味噌濾し器でやったら時間かかりました(笑)

蒸かし芋は水分が足りなかったので、皮には牛乳を加えました。

茹でてからトースターでチンして、出来立てを食べたらおいしかったです♪
サツマイモが安売りしていたので挑戦してみました………が皮で上手く包む事が出来ず芋羊羹と芋ニョッキになりました涙

皮包む時ってはじめに伸ばして形作って餃子の皮みたいにしたらいいのかしら……あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
今度は紫芋で作りました。
粉をかなり控えたら水分が多くてネバネバして包めなくて、数個作って、結局再度足しました。
やはり半々が一番みたいですね(笑)
粉控えめな皮はあまりもちもちしておらず、芋そのものでしたしたらーっ(汗)

でも素朴な味が気に入りました。
油を使わないので洗い物が水洗いで済むのもポイント高いです。

家族全員甘い物好き。
サツマイモ好きなので作ってみました。
小麦粉が無く、ホットケーキミックスを代用し、牛乳ではなくリンゴジュースを使い皮を作り、仕上げました。
ちょっと洋風な感じで 大好評 あっという間に完食されました。
写真無くてごめんなさいm(_ _)m
おいしそうなので、作ってみようと
過去レスを読んでいたら自分のコメントが…あせあせ
すっかり忘れてましたが、久しぶりに、今度はかぼちゃで作りました。

でも、海外の味のない、水っぽいかぼちゃなので
かなり小麦粉を入れたせいか
小麦粉の味が強くなってしまいましたたらーっ(汗)

小麦粉の味を消すため
残りはお醤油をつけて焼いてみましたが
やっぱりイマイチでしたがく〜(落胆した顔)
何度作ったかわかりませんが
またまた作りました

今度は子供と一緒に

秋冬の定番おやつとなってます(。・ω・。)
作りました〜ダッシュ(走り出す様)
中にはレーズンも入れました。
フライパンで軽く焼きました〜(^з^)-☆

昨日カボチャで作らさせていただきました(*´∇`*)

理解力が乏しかったため、小麦粉に牛乳入れて練りました(^-^;)
長々固まらなくて焦った泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
しかもよく見たら、カボチャと小麦粉で練る感じなんですねΣ(゜Д゜)
今度はレシピどうり作りたいと思います(^^)

余談ですが小麦粉水で練ると固くなってしまいますが、牛乳で練ったおかげか生地が固くならずにすで良かった(*´∇`*)
皮、小麦粉を芋の量よりすこし多めのが、皮の生地になって包みやすいです

味は、中身は味見しつつ甘めに作ったら合いました。皮にも味あると、もっといいかも??
少し塩とかかなー。今度何かしら混ぜてみます


うちは皮に物足りなさを感じ、みたらしのタレをからめて食べました(*^^*)
作りました(^_^)
素朴な甘さでたくさん食べれそうです。

余ったら焼いてみようかな(^○^)
初めて作りましたが、とても美味しくできました!
そのままでも美味しかったんですが、トースターで焼いたら、“カリッ”“モチッ”で私好みでした☆
後、ゴマを混ぜたら香ばしくて美味しかったです(*^^*)
ずっと気になっていて、やっと作りました。
ずぼらな私はさつま芋を茹でるのも面倒臭がりヘルシオで。
そのせいか芋を濾して小麦粉と練ったらパサパサに。牛乳を足しながら練ったら丁度良いかたさになりました。

皮は芋の甘味だけなので先に少し味を見て味付けしてもいいかも?

ログインすると、残り148件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ズボラ人間が作るデザートレシピ 更新情報

ズボラ人間が作るデザートレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。