ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

team ANAコミュの意外とANAは使えない?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ANA信者の私としては、このような事実をお伝えすること自体心苦しいのですが、これが現実だとして、このコミュに参加されている方々には受け止めて欲しくトピをたてました。
単純な、ANAとJALの比較論だと思ってお読みいただけると幸いです。

この度私は、GWのまっただ中で、北海道旅行を計画してみました。
仕事などの関係もあって、5/2の夕方から出発して、5/6の最終便で帰ってこようとする計画です。

こんな繁忙期にあって、直前に予約をして、しかもなるべく安く行こうなどと言う虫のいいことを考えつつ予定を組んでいったのですが、時刻表を調べてみるとANAとJALとの差がいやでも見えてきました。


ANA
東京←→女満別便     往復各1便/日

東京←→旭川便(ADO運航) 往復各3便/日

東京←→釧路便      往復各2便/日

東京←→とかち帯広    設定なし


JAL
東京←→女満別便     往復各3便/日

東京←→旭川便      往復各4便/日

東京←→釧路便      往復各3便/日

東京←→とかち帯広    往復各4便/日


ANAが北海道まで飛んでいる本数が少なすぎるのです。
確かに収益などを考えれば、その方が会社の経営には良いかもしれません。
それでも、利用者としては、使い勝手の面で不便を強いられます。
今回のように、仕事が終わって、夕方からの便で現地に行こうとしても、
便数が少ないと自ずとそのような便も設定されていないことが大半です。

しかも、ANA人気があるのでしょう。
ANA便はすぐに埋まってしまっているのに対して、
JAL便はまだまだ空きがあったりします。
人気者の宿命かもしれませんが、
人気があるが故に、有限的サービスがそれを望む全ての人に提供されていないのです。

ANAが弱小企業ならば、私のような不満も的外れかもしれませんが、
株価においてもJALの遙か上を飛ぶANAにあって、
絶対的便数が少ないというのは、社会的な使命を果たすべき公共的企業として、
いかがなものでしょうか。
JAL以上に便数を増やせとは言いませんが、せめてJALと同等の便数までは増やして欲しいものです。

このような現実を、ここに集う皆さん方はどのようにお感じなのか、是非ご意見をお聞きしたいと思っています。m ( _ _ ) m

コメント(39)

まぁ北海道ローカル線は少ないのは事情
JALはJASと合併したため路線はANAは勝てない地域はあります
他の方面をみれば違いはあるでしょう
四国、九州はANAはまだまだ強いです
たーこさん、コメントありがとうございます。

まーとにかく、このようなわけで、今回の北海道旅行に限り、JALに浮気してきます。

考えてみると、今までJALに浮気した時って、JALしか飛んでいないオーストラリア便のように、ANAが不戦敗の地域が多いですね。
今回のように競合地区であっても、事実上ANAが使えないときは、仕方なくJALを使って飛んできます。ご報告まで。
マジレスさせていただきますが・・・

他社と同じ路線を飛ばさねばならない理由はありません。
例えばトピ主さんは北海道路線を挙げましたが、
北海道方面利用者であり、かつANA派であるならば、確かに歯がゆい点であるとお察しします。
北海道旅行の際、私も苦労しました・・・ANA便の融通が利かないために陸路を使用したことも。

公共交通機関とは、大雑把に言えば私的な交通ではないということ。
公共交通機関が果たすべき役目は、
自社存続を基盤として、できるだけサービスを向上させること。
すなわち質の向上を目指す時代に来ている、と私は考えます。

競合については二の次、というところではないでしょうか?

ちなみに、逆の状態の路線についてはお考えになられましたでしょうか。

私がJAL及びANAの就航航路について自分で調べたのはもう6年前なので、
今とは状況が違うため、本来なら何ともいえませんが・・・
(というのも、このスレのために調べるまでの時間が無い、というだけの理由で、
過去のつまらない根拠として「調べた」ってのを持ち出したんですがww)

それぞれの会社には得意分野があります。
また、ある会社だけしか運行されていない空港も数多くあります。
例えば、五島福江や佐賀空港、山口宇部とか能代?とか。

どの路線も採算性を考えなくてはとばせません。
どれ程人気であろうとも、
機材繰りや人材運用の観点から無理と判断せざるをえない状況があると思うのです。
会社あってこそ路線は維持される。ゆえに無理をすることは出来ない。

これが私の意見です。

株価云々の話も出ましたが、株価上昇はどれくらいのスパンだったでしょうか。
現在継続中だとしても、それが急に運用資産上昇につながるわけでもなく、
フリート増強に繋がるわけでもない。
とくに飛行機ですからね・・・発注して何ヵ月後に手元に来る、
なんてのは航空機メーカー本社に問い合わせたってなかなか無いでしょうし。

もしよろしかったら、現在ANAが直面している問題として、
福岡〜新潟線存続・廃止の話題があります。
それを調べていただければ、私の言いたいことも伝わると思います。

でも、です。
トピ主であるサムさんの気持ち、よくわかるんです。
飛行機代好きな仲間達の間では、よく「単なる愚痴」として処理されちゃいますがw
サムさんの提示した内容についてはよく議論しています。
ですが結論としては、
いまのANAに、我々が望むような便利なルート条件を満たす余力はないのではないか、
ということです。

すみません、長くなりましたしまとまりに欠けますが・・・
あ、お気を悪くされましたら、本当に申し訳ない。
その意図はないです・・・

お気をつけていってらっしゃいませ。
(JALへの浮気なんて日常茶飯事ですよw)
たまりにたまったマイレージを特典航空券に変えよう、と思った時だけ、
ちょっと「使えねーな」と思うことはあります。

が、そこまでマイレージをためるまでの
日々の搭乗のストレスを考えると
やっぱり断然JALよりANA!!!
乗るなら絶対ANAですが、帰りの飛行機で、ANAの最終便に乗れないときは、渋々JALに乗りますあせあせ(飛び散る汗)

マイルをためるなら、ANAなので、やっぱJALよりANAですね
JALよりANAが使えない点は一つだけ。それは

長距離国際線のファーストやビジネスの特典がJALだと一般会員でも簡単に取れるのに、ANAだとプラチナやSFCでも全然取れない。

親族登録をして発券して空席待ちすると直前に取れることもあります。でもこのやり方だと取れないとき、親族登録の削除に5000マイル、特典の払い戻しに3000マイルもかかってしまう。

まあ、JALのファーストよりANAのファーストの方が1000倍優れているのは認めますが、乗れないのでは意味がない!

ANA便が不便なのは、北海道だけではないです。九州も同様ですよ。

福岡ー富山 廃止

福岡ー仙台 廃止

福岡ー新潟 今の所存続しているが、廃止の傾向強い。

福岡ー札幌 1日1往復に減便。

福岡ー関西全便や福岡ー伊丹便の1部は、プロペラ機の使用。

鹿児島ー小松 廃止


ここまで廃止やグレードダウンしていれば、利用者が離れていくのも無理ないでしょうね。
採算取るのも大事やけど、利用者のニーズにあわせるのも一番重要な事じゃないかと思います。
福岡に私も住んでいますが、福岡の状況はヒドイの一言に尽きます。
札幌便の朝8時発が、一番北海道に早く到達する便だったのに。
767だったんで、737でいけないのかと疑問に思いました。
もちろん個人的な意見ですが 最近のANAはおかしくなっていると思います。

現在 2社しかない以上 いずれはJALの勝利になるでしょう・・・

福岡ではありません・・

とはいうものの、

ハッピーフライト

の舞台はANAだし、

スチュワーデス物語

をJALでやってた頃とは時代が違います。

ANAは人気・実力ともに日本のフラッグシップになったのです。

誰に何を書かれても、やましいところがない。それがANA。

ご覧の皆さん。不快に思う方がいらっしゃったと思いますがお詫びいたします。
ただ、ちょっと目に余る言論がありますので、言わせていただきます。

>ハッピーフライト
の舞台はANAだし、
スチュワーデス物語
をJALでやってた頃とは時代が違います。

何を根拠に?JALは「フライングラビッツ」をやっていますけど?
グッドラックに対しても、アテンションプリーズやっていましたけど?

>ANAは人気・実力ともに日本のフラッグシップになったのです。
誰に何を書かれても、やましいところがない。それがANA。

ついにと言いますか、具体的な事例を出せなくなると、極論に走るんですよね。
また負けたと思ったら、自分の記事を消すようなことをするんですか(笑)?
どこがフラッグシップなんですか?人気?トントンですけど。
実力・・・いやぁJALが安全軽視で叩かれていたときの尻拭いを、
自分の手柄だと思った会社が今のツケを払っているんですよ。
やましいところが無い・・・?ANAのファンが反省しない集団と思われるのが
嫌なので、軽々しく言わないでください。
飲酒に検査、ここ数週間に起きた、ファンとしても心の痛むことを何と言うか!
やましいところが無いなんて、よく言えますね。子どもの書き方ですよ。
私も 今のANAが日本のフラッグシップになったなんて これはおかしいと

思います。

あえて言わせていただければ 国際線の便数が基本的に異なります。

マイルの問題、国際線、国内線の路線縮小 自社便の減便、これも

スタアラのUA,TG,SQ、LHなど 確かにグループでの路線網はしっかりとした

海外の航空会社に囲まれているためです。ANAスカイショップでの偽装商品

問題、これは不確定ですが意外に多いトラブル、広告など「電通」との

関係 もちろん意図的ではないでしょうが、「ハッピーフライト」などで

隠そうとしているという少し変な イメージ戦略!

個人的な意見ですが「日本のフラッグシップ」の資格は全くANAにはないと

思っています。やはり赤い翼ではないでしょうか。

昔の青い翼に早く戻ってほしいし 戻らないと 現在のANAは 昔の

赤い翼のようになってきています。

360日前に 特典の予約をしてみてください、結果はたぶん・・・・・。
常に先を行くANA。

マイレージプログラムもANAが先発でした。

アライアンス加盟もANA。

フルフラットもANA。

一方、JASはレインボーシートを考案してヒットしました。

機材の導入でも、B787はANAが先発。A380もおそらく何から何までANA。

大爆笑。もう書くこと無いんだね(笑)。自分の考えを否定されてると、
本当に、コノ手の人って喋ることが無くなるんだね(笑)かわいそうに・・・。
もっと知的で役に立つ投稿でお願いします。子どもじゃないんだから。

あれだけ9月に発表といっておいて、A380にことなんて発表せず。
あれ、ボーイングに対する牽制だっただけなんですけど・・・。

常に先を行くなら、出来上がりも国際線も全てJALになるでしょ?
そんなアホな話を出す気は無いけど、キミは本当に頭がおかしいねぇ。

ちなみに、マイレージ。国内導入前にJALはアメリカで4年前に導入済み。
HEROさん

あなたは素人だ!

A-380・・・・?

でも、結構だと思います。

2つ前におかしな人が存在しますが、スルーということで。

1つ前に会話の成り立つ人がいますので、意見が違ってもコメントいたします。

私たちはある意味て素人です。GHも、CAも、もちろんキャプテンやコパイも。

CAの中にはエアバスとボーイングの違いを知らない人は過半数、キャプテンですら会社の機材導入計画を知らないのは普通。

それを外野席がどうのこうのいうのがもともと傲慢なのです。

A380はANAからしたら導入は現実的ではありません。しかし、B787やB777など、常に時代の先端を読んでますね、ANA。

皆さん、2つ前の変な人に反応しないようにお願いいたします。

HEROさん

私もいろいろ使い分けています。

ただ、「ANAは人気・実力ともに日本のフラッグシップになったのです。

誰に何を書かれても、やましいところがない。それがANA。」

このコメントだけは 基本的に すべて まちがっていますよ!

あなたの方が盲目のファン的なところがあると思いますが・・・・

フラッグキャリアーがANAなんて ありえません。
トピ主さんの意見ですが…

便数に関しては、ANAとJALの方針の違いなので、仕方ないんじゃないですかね。

JALは、不採算路線を手当たり次第飛ばして、縄張りを確保する方針。

ANAは、不採算路線を外部に委託して、共同運航で利益を得る。

どちらも、国内線・国際線ともに当てはまります。


このコミュに参加の方は、既にご存知だと思うので、トピで取り上げる内容ではないかと…
自分に不利なことを言われると、スルーって誘導するんですね。
ね、言論統制さん(笑)だから、無勉強で頭が悪いんですよ。

フラッグキャリア…一国を代表する航空会社

決して尾翼に日の丸の旗(フラッグ)があるという意味ではありません。

ANAはフラッグ(一国を代表する)キャリア(航空会社)です。

もし、そうでなかったら

日本にはフラッグキャリアはない

ということになってしまいますね。

アメリカみたいにどこがフラッグかわからない国はありますが、

タイはタイ航空

香港はキャセイパシフィック

シンガポールはシンガポール航空

フィリピンはフィリピン航空

マレーシアはマレーシア航空

ベトナムはベトナム航空

中国は中国国際航空

韓国は大韓航空

台湾はチャイナエアライン

インドネシアはガルーダ・インドネシア航空

そして、日本はANA

おーい、誰か、このアホに、もっと詳しく説明してやってくれー。
日本のフラッグキャリアは、JALです。
えー、ANAファンとして嘆いても、コレは揺るがない事実なんですね。
海外に行けば、日本の航空会社の知名度は格段に違うそうです(中国以外)。

waipunaさんにしろ私にしろ、このトピックの人は、
おそらく正確な「フラッグキャリア」の意味を知っていると思いますが?
誰も日の丸が翼に書かれているとは思っていませんよ(笑)

ちなみに、アメリカのフラッグキャリアはアメリカン航空です。
ただ、デルタとNWの合併で規模が変わるので、今後は不明です。
歴史ではアメリカンですが。
ここも荒れてますね。

話題をトピに戻しますが、そもそも資本や企業としてスタンスの違う会社を比べて路線がどうのこうの言う事自体が、ナンセンスな気がします。

ただ一つ、両社に共通して言える事は、利用客を安全に快適に目的地まで移送すると言う事ですね。

トピの路線の話題に関しては、それぞれの企業の考え方や背景があるので一概には言えないでしょうが、赤字の路線を整理するのも致し方ないと思います。

赤字のツケは結局利用者に跳ね返ってきますからね。
22>>

ここのコミュってANAが好きな人などが集まるところですよね?
あなたはANAが好きなのか嫌いなのかどっちなのでしょうか……?

もし嫌いであるのなら、このコミュから御退会して下さい。
なんだか1日ですごいトピになってしまっていますね。
私は、
>25
くま☆たん(・ω・)/ サンのご意見に同じ。

快適に安全に。
これに限ります。

JLよりNHを選ぶ理由は?と聞かれれば
マイルの関係アライアンスメンバーである点。
アジアとヨーロッパならば断然アライアンスメンバーの方が利用価値高い。

ドメに関してはプレミアムクラスはクラスJとの比較の対象にならない。
JLのファーストは中途半端。路線も全部じゃないですし。
拠点がHNDなので全く不便を感じません。
例えば、JLしか飛んでない出雲は米子でカバーできるし、徳島には用事がないから乗らないけど、もしもあれば高松か神戸でカバーできるし、どうしてもっていう時はJLに乗れば良いだけ。青森・三沢は新幹線+特急の方が早いし、
と、私個人の主観っていう物が存在するからです。

使えないと思うのなら利用しなければ良いだけでしょ?

私もフラッグキャリアはJLだと思いますが、拉致被害者を迎えに行く時、
なぜチャーターはJLではなかったのかしら…(この状況をお解かりになる方いらっしゃいましたら是非コメしてください)

↑のコメでJLとJDの合併の事を仰っている方がいらっしゃいますので、この件について書きますが、これはJDの元大株主がJLに投げかけただけ。
JDって地方線ではがんばってましたからね。
JLはNH並みに地方線が欲しかったという利害が一致しただけです。
でも組合や労働条件などなど、地上職員に対しても未だグダグダやっているところがスッキリしない理由だと思っています。
余談ですが、当初JLが面倒見ていたHD(エアードウ)ですが、今はNHが共同運航していますからね。
これも色々とJLとは問題があったそうですよ。 
24>内容はともかく君の言葉使いがなってないなぁ

お互いが意見するのは大いに結構だと思いますがね

マナーは必要だね
人のことどうこう言うのは、常識人になってからですね。
せっかくの知識がもったいない・・・。
そのとおりですが、やはり 事実をちゃんと認識する必要もあると思います。

704さんの書かれていることは事実です!

ANAファンだからこそ ちゃんと知り よくするためにもANAにちゃんと

伝えるべきだと思います。

新興航空会社はほとんどがANAのいやらしい資本注入により支配下に置かれ

自由競争を阻害して日本の航空業界を阻害していることはまぎれもない事実で

す。

その点スカイはよくやっていると思います、第3の航空会社がもう一つ

できれば随分変わるような気がします。

日本の会社は二つだと談合傾向に陥りるため 本当はJAL ANA そして本当は

バカで腐っている政府 与党が期間設定でもう1社育てればいいんですが。

このままでは200パーセントむりですが・・・・。
事実と違う内容なら教えてあげればいい。
意見が違うなら議論したらいい。見てるほうも勉強になりますし。
ただ、言い方が悪すぎるというか、相手をどう見下すか、バカにするかを必死に考えた結果を内容として書いてるように見えたので。
そうなってしまうと、上のように知識を持った子供のけんかみたいにな、悪い空気というか、非常に悪い流れが・・・。
あまり気持のいいものでも無いですので。
余計な言葉さえなければ、非常にいい議論だと思うのですが。
HEROさん

熱心で強烈なANAファンであることは良いと思います、ただ、

日本のフラッグキャリアーがANAであるなんて事は すみませんが間違いだと

思います。
704(大謀反中断)さん

あなたの書き方はやはりひどすぎるところがあると思います、ただ

個人的な意見ですが 704さんの言われていることは間違いなく冷静に

見ておられると思います、もう一人の方よりも 「のりお」さんの言われる

通りだと思います。

ぜひもう一度 出てきてください、そして落ち着いて議論?しましょう。

704さん あなたは途中で謝っておられます もう一度出てきて教えて下さい。
彼はログインしているようですが、もう来ないでしょう、たぶん。
「電通」という会社があります、力を持った広告会社ですが いろんな事も

言われる政治家や官僚たちのバカ息子も多いと言われていますが 大変な力を

持っています。ここの機嫌を損ねると テレビにも出にくくなるようです。

最近のANAの不祥事も この電通も抑えきれなくなっています。

ANAの中間管理職のみなさん、早く顧客の方を向きなおして 昔のANAに

戻って下さい。評論家はこの会社を恐れています。
道民です。

私はJALのスティタスを持っているファンで、ここへ来るべきではなかったかもしれませんが、トピ主のご心配にお答えします。

JALも最近は、全日空のマネをして、減便・路線廃止へと走っています。

関西⇔旭川・函館・釧路 (季節運航を含む)
搭乗率が半分にも未たず路線廃止へ。

関西⇔函館は、全日空のみとなります。

なぜならば飛行機道民の所得は、若い人で平均200万台しかなく、とてもじゃないけど、マイカーを持ちながら「本州旅行はできない」

「北海道マンセーの人が大多数で、本州へ行こうとしない」

からなのです車(セダン)
うさちゃんさん

これは北海道やJAL ANAの問題ではありません

関空に税金をあまりにも狂ったようにつぎ込みすぎたため 陸路では
絶対に行けない路線を強制的に「官の力」で便利な伊丹から関空に
移したせいです。

関空から国内線の需要などありませんし 関空を使って旅行しようとは
思えないのです。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

team ANA 更新情報

team ANAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング