ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆☆倭姫☆☆☆コミュの神明宮 (東京都杉並区阿佐谷北)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の4月30日の日記より☆

東京での鎮守神社と思って、すごくダイスキなところなのですが、昨日ふと、「エジプトから無事に帰ったお礼参りしてないなあ」と行ってきました。

相変わらず素敵でキュンとなりました。

そういえば、由緒書き読んだ事なかった・・・と思って、頂きました。

++++++++++++++++++++++++++++

☆由緒☆

御祭神 天照大御神

寛政12年(1800年)に著された「江戸名所図会」によると、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の帰途、阿佐ヶ谷の地で休息し、後に武の武功を慕った村人が旧跡地(阿佐ヶ谷のお伊勢の森)に一社を設けたのが当宮の始まりといわれておりま
す。

建久年間(1190-1198年)には土豪横井兵部が伊勢神宮に参拝した折、神の霊示を受け、宮川の霊石を持ち帰り、神明宮に安置したと伝えられ、この霊石は今も御神体として御本殿の奥深く鎮まっております。

+++++++++++++++++++++++++++


あの宮川から来た石がご神体だったなんてなんだか親近感☆

本殿の脇にある摂社の後ろに、大きなクスの木があるのですがすごく暖かくて優しい木です。クスの木って、ショウノウ(虫除け)の元だそうなのですが、確かにそんな香りがします。

ところで神明宮の社務所の方(?)が教えてくれたのですが、あと4-5年で境内全体の大規模な配置換えをするらしいです。元本殿、すごく素敵なのですが、壊して神明造に作り直すって・・・なんか、いまのままでも充分素敵だから残念だなあ。。。

入り口の門から作り直すそうなので、みなさま、よかったら早めに遊びに行ってください☆

写真
左 元本殿
中 摂社群
右 太郎もちょっとずつ育ってます☆

ここのアルバムも神明宮です :)http://mixi.jp/view_album.pl?id=354229&mode=photo

コメント(8)

今日久しぶりに行ったら、やっぱり心休まる素敵な場所でした♪
ここの旅行お守りがお気に入りです♪
りかさん☆
はじめまして♪

カキコミありがとうございます♪

はい、阿佐ヶ谷の神明宮は多分北口。。。になるのでしょうか。JR阿佐ヶ谷の前の西友をめざして歩き、周りの人に聞いた頂いたらきっとすぐわかると思います!

素敵なところでーす♪
北斗@実家は阿佐ヶ谷南ですから、近くのK病院や西友に行く
ときは、なるべくお参りしています。駅の近くなのに、綺麗で
清清しいところですよね。以前は「お伊勢の森」が北の早稲田
通りまで繋がっていて、さぞや広い境内だったんでしょう。

それにしても、大規模な配置換えは初耳です。このままでも
十分落ち着いてるしステキと思いますけど、まさか「禊場」と
か出来ませんかいな(笑)
北斗さん☆
まあ!
ご実家が阿佐ヶ谷とは :)

はい。神明宮、駅の近くとは思えないくらいの森具合ですよね♪昨日阿佐ヶ谷から残念ながら引越しだったのですが、お伊勢の森結局行けずじまいでした〜☆今は公園になっているとか?

配置換え、先週今までのお礼参りに行った時に完成予想図をいただきましたが、禊場はなかったです〜残念!!!

神楽殿が立派になるのと、プチ日本庭園もできるようなことをおっしゃっていたような。。。また明日予想図をみてみますね!

でもでも今のままでも充分素敵だから、このままでもいいのになあ。。。とついつい思ってしまいます☆
「お伊勢の森」の名残は近隣住宅街の原生林(ミニトトロ風)
と、探さないと解らない小さな児童公園だけになってますね。

そこには、「御神木」と思われる木立が何本か残っており、
風情が漂っておりましたので、お掃除をさせて頂きました。
(←amar☆isisさんなら、一発で解ると思いますよ)

それにしても、周辺住民と行政は無知無関心らしく、木が迷惑
と言っており、昔は皆を見守っていた鎮守の杜も、今や杉森中
の隣接駐車場になっていたのには、少し残念な気がしましたね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆☆倭姫☆☆☆ 更新情報

☆☆☆倭姫☆☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング