ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペースメーカー友の会コミュのヘルプマーク知ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
赤い「ヘルプマーク」
援助が必要な方のマークです。
つぶやきで紹介しましたが、情報が埋もれてしまうのも、もったいないのでトピックに顔(笑)

「ヘルプマーク」は、外見からは分からなくても
援助や配慮を必要とされている方々が、
(義足、人口関節、内部障害、難病、妊娠初期など)
周囲の方に配慮を必要としている事を知らせることで
援助を得やすくする為に、東京福祉保健局が
作成し、全国的に拡大しているマークです。

配布場所は各都道府県により違ったり
これから配布予定なる県もあるようですので
希望の方は調べてみて下さいね。

私も赤く目立って恥ずかしい気もしました。
そんな積極的にはアピールしたくありませんが
外見元気そうにも見えますで、先日バスバスや電車
地下鉄利用時や優先席に座る時、タクシー利用時など
バッグにつけておくだけで、
なんか安心感がありました。
(障害者を全面に出したくない方は別ですが)

まだまだ認知度は低いようですが
きっと気付いてくれる方々もいると思います。
さりげなくつけてみてはいかがでしょうか指でOK

写真も添付しておきます。
左、赤がヘルプマーク。
右、白は障害者手帳と貰える
身体内部障害者用マークです。

コメント(4)

視覚障害者の方や、明らかに身体的に不具が認められる方は、隠したところで誰の目にも明らかですから、むしろ、この様な一目瞭然な表示がある方が便利だと思いますね。と言うのは、障害者の誰もが援助を求めていると言う穿った考え方ではなく、これが健常者側に立って考えた場合、障害者を目にした健常者が、そんな意思表示するものが無いとしたら、果たして、手助けを申し出ても失礼には当たらないだろうか?親切心で申し出て断られたら恥ずかしいな。みたいな躊躇する心が介在する余地が無いと考えられるからですね。

私のような身障者でありながら、それを極力秘匿して健常者の振りをして過ごして来た者にとっては、ヘルプマークを積極的に表示する事には、躊躇する面は多分にありますが、将来的に更に重篤な症状が出た場合には、なりふり構わずにはなるとは思いますね。笑

>>[1]
コメントありがとうございます。
健常者側からの援助しやすくというところも
いいですよね。
こちらのコミュですので、ペースメーカ植込みで
バリバリ元気になって良かった方もいると思います。
が、他の病を併発したり、薬の副作用等で
普段の生活に支障がでてるなんて方もいるのでは。

その場に応じて、バッグのはじから、
出したり、引っ込めたりして使用しています🙂
ヘルプマーク
普段からバッグにつけていますが
さりげなく気を配って下さる方もいて
ありがたく顔(笑)心がホッ!と、
する時があります。
(若い方はちょっと抵抗もあるし
必要もないと思いますが…)
内部障害者としては、外見上では健常者と同等ですから周りの人から認知されにくく、日頃から身体の調子が悪い時とかには、ヘルプマークを付けているだけで忖度して気遣ってくれたり、手助けしてくれたりするって事なんですね。私もそうでしたが、見た目が健常者であるので、若い頃は、そう見られるを嫌って気丈に振舞ったものです。今思えば、電池の寿命に影響を与えたかも知れませんね。笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペースメーカー友の会 更新情報

ペースメーカー友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング