ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペースメーカー友の会コミュの手術の痛みはどうでしたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。
4ヶ月前にペースメーカー手術を受けました。完全房室ブロックの30歳女性です。
埋め込み手術がものすごく痛くて、麻酔もじゃんじゃん使ってくださいとお願いしたのですが、効かなかったのか、地獄の3時間でした。後の外来で主治医に聞いたら若いからと言われましたが、そういうものなのでしょうか。また入れ替えであの思いをしなきゃならないのかと思うと恐怖です。皆さんはどうでしたか?

コメント(25)

うちの娘(中2)は、半年前にペースメーカー手術を受けました。完全房室ブロックです。
手術中は麻酔が効いて、痛く無かったそうです。
ただ、手術後半に意識が戻り、周りの声が聞こえたり、体に触れてるのが分かったりでドキドキしたと言ってました。
術後病室に戻ってからは、傷周辺がズキズキすると苦しそうでした。
そんな娘も、今ではダンス部に戻って踊ってます。
来週、カテーテル検査でまた入院します。
ストレッチャーに乗せられて、手術室へ向かう時の娘の不安げな顔、、、
「心配ないよexclamation ×2」と言って送り出すのですが、胸が張り裂けそうになります。
こんにちは。
私は、局所麻酔でしたが植え込み中は全く痛みはなかったです。
開始が16時過ぎで、部屋にもどったのが19時半過ぎ頃でした。ありがたいことに麻酔が効いていたのか?その日は一晩痛みもなく眠れました。
が、次の日は麻酔も切れかなりズキズキ痛くて微熱も出ました。
でも、日がたつ事に痛みも薄れて来ましたよ。
こんにちは。
2月にPM植込みしました。30代です。
最初は麻酔も効いて痛みはなかったですが
時間がたつと麻酔が切れてきたのか
だんだん痛みが出てきて
すごく痛かったです( > <。)
今は痛みもなく過ごせてます。
はじめまして(^^)
私も完全房室ブロックで2年ほど前に埋め込んだ37歳です。
私の場合はカテーテルを同時に行いそこで痛みを感じられなくなったら埋め込みスタートという感じでした。極度の恐がりなのでもっとお願いします!と意識ある時は泣きながら訴えてましたが途中から記憶ありません(笑)でもうっすら目覚めたのはまさに埋め込んでる時ですごい力で押されてたのを記憶しています。若いと筋肉が硬いのでポケットをつくるのが大変でなかなか入らないと聞きました。
きなこもちさんもそれで痛かったのかもですね。入れ替えの時はもうポケットが出来てるので痛くないようですよ!(と聞いてますが怖いもんは怖いですよね…)
私も完全房室ブロックで、ペースメーカーを入れて3ヶ月とちょっとです。
手術は3時間弱、局所麻酔で意識あり。一番痛かったのはその麻酔で、途中ポケットを作るための剥離作業も歯をくいしばる感じではありました。ドクターが「ごめんなさいね、これ、痛いねぇ」と言いながら剥離してた時は痛くなくて、別の時に「先生、それ痛いです!」と言ってたりしたのもおぼえてます。

術後、微熱が続き抗生剤の点滴が少し長かったですが、痛みはさほどでもなかったかな。ただ、枕のせいでベッドと肩に隙間が出来ると重みがかかる結果となって痛いので、友達にクッションをたくさん持ってきてもらって、クッションを肩の下に入れて過ごしてました。起き上がる時とか、小さいはずのペースメーカーがとても重かったです。
>>[1]
コメントありがとうございます。
娘さんがペースメーカー手術されたんですね。手術は不安ですよね。聞きたくないもしかしたらの話も聞かされるし、サインさせられるし。娘さんを手術室に送り出す心痛はいかばかりか。手術痛くなかったのなら本当に良かったです。ペースメーカー入れた人はみんなあんな大変な思いをしてるのかと思いました。意識が戻って、ということは部分麻酔だけではなさそうですね。そういう病院もあるのですね。完全房室ブロックで術後半年でカテーテル検査する事があるのですか?
>>[2]
コメントありがとうございます。
あぁー良かった。そうなんですね。
希望がもてます。終わった後も麻酔が効いていたんですか。素晴らしい◎
手術後ズキズキしましたね。6時間ごとにロキソニンのんで痛みをボカしてました。そうですね、5日位で痛み止めがいらなくなって、3ヶ月位でふいに動いてピリッと痛くなるのも無くなりました。
>>[3]
コメントありがとうございます。
手術お疲れ様でした。
後半痛かったのですね。大変でしたね。
だんだん痛いというのもキツいなぁ。
麻酔の効きの個人差なのか、病院の麻酔の使い方に差があるのか、どちらもなのか、
なんとか痛みは無くして欲しいですよね。
はじめまして
私も完全房室ブロックで手術、6カ月経ちました。局所麻酔で痛かったら麻酔追加しますから言って下さいねと言われ途中痛くて追加してもらい、2本のリード線を入れましたが中々位置が定まらず5時間半もかかりました。
術後は、さほど痛みも感じませんでしたが違和感で落ち着きませんでしたね。当時に比べると身体の一部と化してきた感じですがまだまだチクチク感痺れるような感じが抜けずよくさすってます。
電池交換は6年〜10年って言われましたが、やっぱりあの思いをするのかと思うと‥‥入院中交換された方に聞いたらポケットをつくったりはもう無いので最初程ではないと聞きましたがやっぱり不安です。経験された方のお話聞きたいですよね。
手術しないで外から充電出来ればいいのに〜(笑)なんて思っちゃいます(^-^)。
きなこもちさん、こんにちは。

私もブロックで2年半前に埋め込みました。
私は、40代です。ポケットを作る時に、激痛が走り暴れて看護師さん達に押さえ付けられ、叫んでいるうちに、麻酔を追加され気がついたら、病室のベッドの上でした^_^

電池交換は、もうポケットがあるからそれ程痛くないと聞いています。
が、やっぱり恐怖心はあります…

電池交換はまだまだ、先なので考えない事にしてます(>_<)
>>[4]
コメントありがとうございます。
カテーテルと同時に手術ということもあるのですね。
途中から意識が薄れるタイプの麻酔を追加した感じでしょうか。私も痛みは嫌なので先生にはかなりお願いしていたのですが、最初の切開から全部感覚あって、痛くて。。参っちゃいました。
確かにポケットを作るのにもすごく苦労してました。
電池交換の時はそこまで痛くないといいなぁ。祈るばかりです。
>>[5]
コメントありがとうございます。
近い時期に手術でしたね。ドクターが優しそうでいいですね!
確かに麻酔の注射も痛かったです。その後はちゃんと麻酔が効いてそうですが、痛いところもあったんですね。
痛みが出たらなんとか消してほしいですよね。

私のとこのドクターはドラマに出てきそうな出来る男風の医師でしたが、途中で何度も舌打ちが聞こえてきて。。まいりました。。
>>[6]
今回のカテーテル検査は、退院する時に「半年後にやります。1週間の入院になります」って言われました。
てっきりペースメーカー手術をしたら、半年後のカテーテル検査はセットのものと思ってました。
やらない方もいらっしゃるんですね。
「病院・入院・手術・・・」気が滅入る単語ばっかりですね(ToT)
>>[10]
コメントありがとうございます。
5時間半!それは長くて大変でしたね。お疲れ様でした。手術中は途中で麻酔が切れてきたのでしょうか、痛い時もあったんですね。手術の様子もみなさん本当にそれぞれなようで、こちらでみなさんの話が聞けてありがたいです。私もしばらくピリッとする痛みがあったのですが、手術傷用のアトファインというテープを貼るようにしたら少し和らぎましたよ。
まさしく!次の入れ替えの時には外から充電出来るものになってることを願います。
>>[11]
コメントありがとうございます。
ああぁぁそれは大変な思いをされましたね。やはり痛い思いをされてる方もいらっしゃるんですね。麻酔との相性もあるのでしょうかねぇ。出来る事なら最初から全身麻酔で出来れば良いのに。

やはりポケットが作ってあると違うのですね。そうだと良いなぁ。1人で悶々としていたのでここでお話が聞けてとても心強いです。
>>[14]
みなさんどうなんでしょうかね?
私はペースメーカー手術の前日にカテーテル検査をしましたが、電池の入れ替えまでは定期検診とペースメーカー外来だけの予定です。ペーシング率は100%です。何のためのカテーテル検査なのか主治医の先生に聞いてみたらどうでしょう?私の先生もこちらから質問を用意して行かないと全然説明してくれませんでした。受け持つ患者さんが多いから仕方ないのかもしれませんけど、めげずに付き合っていくしかないですよね。娘さんの事も応援してます。頑張れ〜!
私もとても痛かったです。

あまりにもがいたので、中断し
鎮静剤で眠らされてしまいました。

と思います。最後までの記憶がないから

痛かったし、
途中で機械からリードが外れるというハプニングがあったとも聞いています。



>>[17]
今回の検査は、諸々の検査とリード線の位置の確認・修正との事でした。
(リード線が少し引っ張られてる?)

『こちらから質問を用意して行かないと全然説明してくれませんでした。』ウチの家内も全く同じことを言ってました。

気がついたこと・疑問に感じたこと、どんどん質問していきます( ̄^ ̄)ゞ
>>[18]
コメントありがとうございます。
痛かったんですね。本当に大変でしたね。お疲れ様でした。痛い思いした方もやはり居らっしゃるんですねぇ。
意識がある中での激痛ってかなりキツイですよね。その後精神的に大丈夫でしたか?
私は自律神経にきてしまって、一度動悸で動けなくなり救急に運ばれました。カウンセリングを希望しましたが、精神安定剤を処方されただけで終わりました。
自分は極度の怖がりなので、もし出来るのなら全身麻酔して欲しいとお願いしましたあせあせ(飛び散る汗)
手術当日確認したら全身麻酔になり、全身麻酔の注射だったのか腕が痛くて腕を擦られたら痛みが和らぎました。
目が覚めると同時に痛みが襲って痛み止めを3日間くらいは飲んでました。
あとは術後の高熱で退院まで点滴が外れなかったです。
部分麻酔でされた方はすごいなと感じます(^-^;
>>[21]
コメントありがとうございます。
手術後に高熱だったんですか、それは大変でしたね。点滴も長くなるとストレスですよね。本当にお疲れ様でした。私も痛み止めはしばらく飲んでました。ロキソニンでした。

病院によっては全身麻酔も当日の体調がOKであれば可能なんですね!
それは素晴らしい情報ですね。私ももっと粘れば良かった〜。まだ先が長いので、電池交換もリード入れ替えも次は絶対全身麻酔にしてもらいたいと思います。無理と言われたら病院を変えようと思います。
>>[13]

舌打ちもキツイなぁ、、、

そこは冷静にいてほしいですよね
まな板の鯉でしかない患者はもっと色々我慢してると思うのですが、

私は横から
「くそ! もうよかっ!」て
諦められた発言を聞いたことがありました…

どの先生かわからなかっただけに未だに怖いです
手術のに関しては、影響はないのですが、
病気や症状の対する不安はあるので、安定剤をいただいてます。

カウンセリングとなると、科が違うので、対応してくれなかったのでしょうね。。
>>[23]
舌打ちもそうですが、その言葉もキツイですね。九州?
局所麻酔は、正にまな板の鯉状態の上、胸元を手術されながら、全部会話が聞こえてるから恐怖でしたね。
私の時も、年間100件以上の手術をしているDr.でしたが
リード線を入れてから調整するのに「おかしいな〜おかしいな〜なんでなんだ〜〜」って何回も繰り返しいて、
耐えられず思わず「先生、私の心臓そんなに変わってるですか?」って聞いちゃいました。
「若いから(私が)しっかりいいところに入れたいから」
と。何回も調整で電気?流されてそのたびに心臓が、
バクバクして恐ろしかった〜。
結局3回リード線入れ直してやっと終わっての5時間半でした。
長かった〜〜がまん顔でも親近感わいて、最後の処理の時
「先生、俳優の松重豊に似てるって言われませんか?」(凄く似てるんです)「僕はテレビ見ないんですよ」
って会話して。最近CMにもよく出てるので顔見るたびに思い出していて(笑)。全身麻酔はリスクがあるのでやらない病院でしたね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペースメーカー友の会 更新情報

ペースメーカー友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング