ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペースメーカー友の会コミュの質問です。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年の4月に完全房室ブロックでペースメーカーをいれたあっきーといいます。
今の私の症状について、質問をさせてください。

もともとの症状は目の前が真っ暗になったり活動時の胸の苦しさでした。
そして妊娠中だったので、先生からは陣痛に耐えられるようにペースメーカーを妊娠後期でも入れたほうがよいとのことで、いれました。

それから、目の前が真っ暗になることはなくなったのですが、突然走ったり階段を駆け登ったりすると、胸が苦しく立ち止まり、呼吸を整えなくては立ってられません。
先生に話したところ、あまり心配しないでいいとはいわれました。入れて数日たってからドキドキ感がすぐにでてきたので何度も先生には言ってはいるのですが…がく〜(落胆した顔)房室ブロックとは関係ない症状なのでしょうか??
ペースメーカーをいれたら、このような症状はなくなるかと思っていたので、次に胸の苦しさがいつくるのか不安で仕方ありません。

同じ房室ブロックの方で、ペースメーカーいれても同じような症状の方っていらっしゃいますか?


ちなみに、カテ検査はしていません。
モードはVVIのリードは心室中隔に一本のみです。

コメント(21)

こんにちは。

あっきーさんの疾患は完全房室ブロックとのことですが、
?慢性的なもの
?発作性なもの
のどちらでしょうか。

もし?ならば、あっきーさんがまだ若年であることからリードを1本にしておこうという主治医の考えは理解できなくもないですが、心房と心室が完全に乖離するのでおっしゃるような症状はでる可能性はあるでしょう。できれば心房リードの追加が望ましいでしょう。

もし?ならば、ペースメーカーは単にバックアップ(保険的なもの)として植え込まれたと思うのですが、実は洞不全症候群が合併していて心拍数が速くなりきれない場合や、心拍数が速くなるとブロックが生じやすいタイプで心房レートが速くなると心室がそれに応答できない場合がありそうです。この場合もやはり心房リードの追加が望ましくなります。

レアですが?の場合で補充収縮が比較的速い心拍数で出ていて、やはりペースメーカーはバックアップとなる場合がありますが、それでも労作時には息切れが書いじる場合があります。

あるいは全く関係なく心機能が低下している場合や、単に体力が落ちている時も同様の症状がでる可能性があります。

繁雑になってしまってすみません。
>それでも労作時には息切れが書いじる場合があります。

息切れが生じる場合

です。ごめんなさい。



> 曜日師匠さん

詳しい説明をありがとうございます涙
手術をした病院では、まだそんなに歳をとっていないことと、妊娠中の為、少しでも短時間で手術が終わるようにとのことで、リードが1本で終わりました。
実際近々リードを増やすという話はでていませんが、補助的でペースメーカーをいれたはずが、ホルターを行うと必ず一日に2%は動いているようです。

そして、手術をする前のクリニックでは洞不全症候群との診断でした。

何がどうなってこうなったのかがく〜(落胆した顔)

やはり今の主治医に息切れ、胸の不快感が強いことをきちんと強く言ってみた方がいいみたいですねexclamation


心臓からくる症状だと分かり、何だか安心しました。もう少し強く出てみたいと思います。


ほんとにほんとにありがとうございました涙涙涙
私は先天性の房室ブロック→アダムスストークス発作で二十歳のときに、ペースメーカーを入れました。
妊娠出産も無事に。
入れてしばらくは、ドキドキ感じて気になりましたが、時間が経つと気にならなくなりましたよ。
もしかすると、心臓ではなく、心配から来てるのかもしれませんね。強い不安感や、冷や汗かいたり、しませんか?そういうことがあると初期のパニック障害ていうこともあるかも。
心臓や、ペースメーカーにも問題ないようなら、心療内科を受診したほうがよいかもしれませんよ。主に投薬治療になりますが、先生に相談すれば授乳に支障のないようにしてくださると思いますよ。
> mさん
コメントありがとうございますほっとした顔
とても私自身も励まされました晴れ
ペースメーカーをいれて何の心配もなく子供の運動会で頑張ったり出来ると思ったのに、残念で仕方ありませんバッド(下向き矢印)

次回受診の際、もしくは予約をとり先生にはっきりと言ってみたいと思います。
ありがとうございましたほっとした顔
> こじゅん。さん

やはりカテはしてもらった方が安心ですよね涙
主治医はしなくていいと言ったものの、オペをしてくれる先生はカテをしたほうが入院時に言われ、了解したのですが、主治医との意見が食い違い、オペ後の安静が妊娠後期だと保たれないからとの見解でやりませんでした…。

なかなか二人の子供といると入院することも困難で、やはり入院中に行ってもらうべきだったと今さらながら後悔していますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

次回診察してもらった時点でも先生の意見が変わらないようでしたら、セカンドオピニオンも考慮してみたいと思います。

安心できる生活を取り戻したいと思いますほっとした顔

ありがとうございました晴れ
さしつかえなければ設定を教えてください。

VVIかVVIRで、40とか50とか書いてあると思うのですが。
> 曜日師匠さん

再び返信ほんとうにありがとうございますほっとした顔揺れるハート揺れるハート

VVIの50ですexclamation

何かわかりますか?

ほんとうにありがとうございます涙
> まぁさん
コメントありがとうございますほっとした顔

冷や汗をかいたりはしないのですが、やっぱり心配って気持ちからくるものもあるんですか…。

確かにペースメーカーを入れていないときよりも、ペースメーカーをいれたのになんで?って気持ちが大きくあり、それがドキドキにつながってくるんですかね…。

先生にもう一度症状を言って問題ないとやはり言われるようでしたら、心療内科のことも相談してみたいと思いますほっとした顔
もう授乳はしていないので、きちんと薬を飲んで治れば安心した生活が取り戻せますもんねダッシュ(走り出す様)

ありがとうございましたexclamation
VVIの50で2%ペーシングがあるんですね。

本当に慢性的な完全房室ブロックであると仮定して、まだ若いこともあってそこそこの心拍数で補充収縮が出ているんでしょうね。

完全房室ブロックで上の部屋(厳密には洞結節)からの信号が伝わってこないので、上下の部屋の境付近(房室接合部といいます)から補助的に出てくるものを補充収縮といいます。

正常なリズムが洞調律というのに対して房室接合部調律といいます。

あくまでも補助的な調律なので、正常の洞結節に比べると能力が低く、心拍は遅くなるのが普通です。また運動時にも適切な心拍数にならないと思います。

あっきーさんの息切れの原因はそのあたりかと思います。
関西の病院でペースメーカーを専門的に扱っている臨床工学技士です。
VVIの50で、ペーシング率が2%なのであれば、普段はペーシングに頼ることなく自分の心房と心室の伝導があるのだと思います。もしかしたら運動である程度の負荷がかかることで、伝導が途絶えて房室ブロックになり、VVIの50の心拍数になり、心拍数が足りず息苦しさを感じるのかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)モードをVVIRにしてみるのもいいかもしれませんねわーい(嬉しい顔)
不安であれば、EPやトレッドミルで検査してみるのもいいかもしれませんね。
> 曜日師匠さん

ありがとうございます涙
何だか。。。む、難しいですねあせあせ

やっぱ本当に陣痛のみに耐えられるだけのもので、日常生活の症状は緩和されるわけではなかったんですね失恋
私は目の前が真っ暗になる症状は本当に1回だけで、どちらかというとその息苦しさがメインでしたので、その症状がなくなるのかと思っていました泣き顔
。。。残念ですバッド(下向き矢印)

ですが、先生が心配ないというならば息苦しさがあろうと放置しとくしかないんですよね…。
そういうもんですよね涙

どうしても循環器は苦手分野で強くいうこともできなかったのですが、とりあえず、今自分には息苦しさと共に生活をしていることはまた話してみたいと思います。

ですが、何か処置をしたり検査をしたりモードを変えたりして症状が緩和されるようであれば、すぐにでもお願いしたい状態ですので、頑張って話してみます。
本当にありがとうございました涙涙涙
> りきやんさん

コメントありがとうございます揺れるハート揺れるハート
いやぁ。。。ほんとに奥が深くて難しいですね泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

ですが、モードを変えていただいたり、検査ができるようでしたら、なんとしてでもやっていただきたい…というのが今の私の気持ちですので、先生にお話してきたいと思います。

息苦しさがメインでしたので何でこんな症状残っているのexclamation & questionと悲しくなりましたが、モードを変えたりすれば改善されるということが分かり、安心しましたexclamation

10年後位のペースメーカー入れ替えの時に変えてくれるんですかねぇたらーっ(汗)
その前には処置をしてしていただけるように、今の症状を頑張って話してきたいと思います。

本当にありがとうございましたほっとした顔
交換の時でなくても、外来でのフォローアップの時にモード変更は可能ですわーい(嬉しい顔)
ですので、どういう状態の時に息苦しくなるのかを先生に伝えれば、合ったモードを考えてくれると思います。
> りきやんさん

すぐにモード変えれるんですねexclamation ×2

いつも、ペースメーカーチェック→診察の順番なんですが、始めに診察先にしていただけるようにしてみたいと思いますほっとした顔

すごく期待がもてました揺れるハートありがとうございましたうれしい顔
> simasimaさん
コメントありがとうございますほっとした顔

やっぱり先生にもう一度きちんとお話したほうがよさそうですねexclamation ×2
これからもずっとお付き合いしていく先生、病院ですもんねわーい(嬉しい顔)

早く安心した生活が取り戻せるように、早めに予約をとって行っていきたいと思います。

ありがとうございましたほっとした顔ほっとした顔
> あっきーさん

いま東京の植え込みデバイス関連冬季大会という、ペースメーカー関係の研究会に来てます。

あっきーさんの正確な病状が不明なため、なんとも難しいところですが、僕は心房リード追加がいいのではと感じています。
> 曜日師匠さん

わざわざすみません涙
ありがとうございます揺れるハート揺れるハート

やっぱり心房にもう一本追加ですか…たらーっ(汗)
オペ班の先生方は心房にもう一本追加が望ましいと言われました。ですが、主治医の先生は本当に妊娠後期であることを大前提にしていたので、最小限にexclamation ×2とのことでしたがく〜(落胆した顔)
ですので、本来の処置は分娩前に一時的的なペースメーカーを入れる予定でした。で、分娩後落ち着いたら恒久的ペースメーカーをいれる話しになっていたんですけど冷や汗どうせいれることには変わらないから今いれてしまおうと話は急展開がまん顔話をされてから次の週にはいれることにたらーっ(汗)


最低限のペースメーカーをいれた後からは電池交換の話のみされているだけです…。

やっぱりリード追加しないとこの症状は緩和されないんですね涙
ほんとあの胸苦しさは、記憶がなくなってしまうのではないかと不安になる位なので、早く予約をとりお話してきますexclamation ×2

ほんとにありがとうございます泣き顔泣き顔泣き顔

こんな懸命に情報を送ってくれる方がいるなんて、感激です涙

心からお礼を申し上げます。ありがとうございましたほっとした顔ハート達(複数ハート)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペースメーカー友の会 更新情報

ペースメーカー友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング