ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経ビジネスアソシエ倶楽部。コミュの【感想を】日経ビジネスアソシエ2010/04/20号 最強の「文具」活用術 他 感想トピック。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■日経ビジネスアソシエ2010/04/20号が、
2010年4月6日(火)に発売となりました。

今号を手にとったみなさま。
ぜひ、記事に対する感想をコメントでお寄せください!

■コメントには、日経ビジネスアソシエ編集者さんから直接何らかの形で回答いただけるかもしれません。

みなさま。

◆特集記事のことでも。
◆こんな方の連載が読みたい!こんな特集をして欲しい!といった要望でも。
◆日経ビジネスアソシエオンライン(http://www.nikkeibp.co.jp/associe/)のことでも。

なんでも、どんなことでもよいので、こちらのトピックに感想を。
よろしくお願いいたします。

=======================
【今号のよみどころ】

■今回の特集は、新年度にふさわしく、「最強の「文具」活用術」。

圧倒的な取材をもとにした、

・各界著名人の文具活用術
・文具紹介、活用法

が、紹介されています。

■第二特集は、「実践 情報収集術」!

情報収集には「目的」が大切。
日々、飛び込んでくる膨大な量の情報から
あなたにほんとうに必要な情報を入手するヒントになります。

■4月、新年度からの新連載

・渡邉美樹の さぁギロンしようぜ!
・今さら聞けないお金のトリセツ
・目利きのイチ押し!アート&エンタメ注目株

も、必読です。

=======================
◆内容紹介(目次)

Special 1 最強の文具活用術
メモ帳から最新デジタル文具まで(018p)
【達人の最新テク】 (020p)
クラウド、iPadに万全の備え 高畑正幸 氏/文具王(020p)
“便利グッズ” を貪欲に探す 小山龍介 氏/ブルームコンセプト社長(022p)
デジ ・ アナ “いいとこ取り” 活用術 館神龍彦 氏/アイデアエンジニア(024p)
付箋1つで何でもできる 西村 晃 氏/経済評論家 ・ キャスター(026p)
高機能文具を使いこなす 牛島 ハジメ 氏 ・ 北澤孝之 氏/ステイショナー(028p)
最適組み合わせで仕事をカイゼイ 和田哲哉 氏/オンラインショップ「信頼文具舗」店長(030p)
気になるツールは必ず試す 戸田 覚 氏/ビジネス書作家(031p)
【デジタル文具 使いこなし術】 (032p)
アソシエ1冊を3分でPDFに(032p)
エバーノートで「何でもメモ」 米エバーノートCEO フィル ・ リービン 氏に聞く 「 “もう1つの脳” を賢く使おう」 (034p)
iPhoneを “スーパー文具” に(038p)
USBメモリーで “手帳ソフト” を携帯(040p)
【カリスマ店員オススメのお役立ち文具】 (042p)
東急ハンズ 安価なアイデア文具で仕事を楽しく効率化(042p)
AssistOn こだわりのツールで快適性UP(044p)
36 Sublo 古風な道具に力をもらう(045p)
【編集部が見つけたスグレモノ】 (046p)
筆記具 ・ ノート ・ 付箋/切る ・ 貼る ・ 整理する/デジタルツール関連(046p)
Special 2 実践! 情報収集術
新聞 ・ テレビからツイッターまで(084p)
Logic どんな情報をどう集め、どう活用するのが正解か?(084p)
Case ヒット連発マーケッターの企画術 ほか(088p)
Data アソシエ読者の悩みとオススメ情報源(094p)
News 「日本経済新聞 電子版」を使いこなす(095p)
Special 3 台所のダンドリ学
料理の道は仕事に通ず(097p)
FEATURE
牧野正幸 反常識の成功学 【最終回】 政治が悪いのではない。危機を招いたのは我々だ(106p)
藤田 晋 渋谷ではたらく社長のキャリアアップ塾 社員全員が参加する広報活動の新しい姿(108p)
石渡美奈 ホッピーミ〜ナの社員 “共” 育奮闘記 手作りの創立100周年記念式典で社員はひと皮むけた(110p)
【NEW】 渡邉美樹の 「さぁギロンしようぜ!」 社会起業家編(前編) (112p)
NEWS & TREND
ニュースの裏側(012p)
勝間和代のニュースな仕事術 テーマ 労働者派遣法改正案
非正規雇用者が増えた理由を理解し政府と企業の取り組みを監視しよう!(104p)
PERSON
ニュースのキーパーソン 稲盛和夫 [日本航空会長] (004p)
ロングインタビュー 島田 亨 [楽天野球団社長]
「赤字でも高品質」は許されない 年俸総額24億円で強いチームは作れる(062p)
SKILL UP
今日から使える MBAスキル ―― 営業利益編 リストラは絶食型のダイエット(072p)
明日に向かって走れ! マラソン挑戦で学ぶ「継続の技術」 (076p)
渡辺健介の問題解決講座 Chapter3 世界一実践的な問題解決の授業!
分析は自分の目と耳で(116p)
COLUMN
山崎 元の経済元論(016p)
【NEW】 お金のトリセツ(052p)
平井伯昌の “金メダリスト” 育成塾(075p)
仕事ハック ストレスなしで成果を上げるコツ(078p)
和田裕美のキャリアを磨くコミュニケーション作法(121p)
【NEW】 アート & エンタメ注目株(123p)
タイツくん ご三考まで。(128p)
NOVEL
ハタラク オトメ 桂 望実(068p)
BOOK
著者インタビュー 植田辰哉 氏 『植田辰哉 徹底マネジメント』 (056p)
新刊(059p)
テーマ書評 住宅購入を考える際に読む本(060p)
GOURMET
アソシエ ・ グルメ ・ クラブ 今、イチオシの魚料理(125p)
読者プレゼント ・ アンケート/広告索引(122p)
編集後記/アソシエオンラインから(129p)
=======================

コメント(11)

文房具朝食会。を主宰する友人 ともなるさんの日記から感想をおおくりします。

◆【今日発売】日経アソシエは、文具活用術です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1455919975&owner_id=18779606


※文房具朝食会はこちら。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3806326
★まさ☆愛妻家さん、
転記ありがとうございます!

今回は活用術がとっても参考になります。
(日記には、文房具を書きましたが。。。)

文房具は使い方あってのものだと、
あらためて感じる今回の特集でした。

★まさ☆(愛妻家)の感想です。

今回は、4月最初の号ということで、新入社員向けの内容にぐっとフォーカスしていましたね!

◆リニューアル後のアソシエの内容を拝見して、昨年までのアソシエとは明らかに
特集に対する取材の量が変わっていて(増えていて)
記事の内容から読み応えのある内容になっているとすごく感じられます。

◆小田さんの第二特集 情報収集術も、溢れ返る情報の中から、自分が目的を持って
収集(インプット)、活用(アウトプット)する大切さがよく解説されています。
新人さんに、これを読んで「実践」につなげて欲しいですね!

◆新連載 3つとも興味深いです。
・渡邉美樹さん
 各界ビジネスパーソンに話を聞く、いつか、「勉強会」「休活」をテーマにビジネスパーソンとして
 僕も渡邉さんと対談したい!と思いました(笑)
・お金のトリセツ
 学生時代はお金について教わらないので、こうした連載で新人・若手社会人の啓蒙をして欲しいです。
 僕も、今回取り上げられていたテーマ「積立貯金」を入社時からやっていたおかげで、今、いつのまにか
 かなりたまっていましたから。
 新人さんに、ほんとうにおすすめです。積立。
・アート&エンタメ注目株
 単なる芸能情報にとどまらず、その人のビジネス、仕事に対する価値観、生き方を浮き彫りにして
 いるところが好きです。
 これから、どんどんエッジのきいた方が登場することを希望します!
★まさ☆愛妻家さん、編集部各位、そして参加された皆様、ありがとうございました。

感想はブログにもまとめたいと思いますが、いくつか驚いたことなど。
・★まさ☆愛妻家さんに著書にサインしていただいた。
・築地王さんが参加されていて、同じテーブルだった。
・読書術のアンケート回答で、自分と同じことをやっている人がいるなあと思ったら、自分の回答だった。
・編集部の方に「ビジネス読書会カレンダー」のことを伝えられた。
・定期購読を学割で(放送大学に在籍中)申し込んだのですが、学生証を持ち忘れていた。

編集部の方への連絡がここでしか取れないので、失礼します。
学生証の確認など必要でしたら、お渡しした名刺のメールアドレスに連絡願えますでしょうか。

また、「ビジネス読書会・勉強会・朝食会カレンダー」で検索していただければヒットしますが、以下のアドレスとなります。
http://www.google.com/calendar/htmlembed?src=k4aah2n7dh2ma901f7bt8otpf8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo&gsessionid=3LNKSu1Cq-Wcekg5b9uJjQ

よろしくお願いいたします。
主宰のまささん、アソシエ編集さん
今日も素敵な会ありがとうございました!!

ご一緒させて頂いたみなさまもありがとうございます。
読書の仕方やオススメの本を紹介して頂いたりと
素敵な時間をシェアできました。

そして本号および本日の会で、素敵な本にたくさん出会うことができました。
来週後半よりGWがはじまるので、そこでたくさんの本を読めたらな!と思っています。

おかげさまで、素敵な土曜日の朝を過ごすことができました。
ありがとうございます!!

日記に、書きました。
もし宜しければ、のぞいてくださいね。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1470409727&owner_id=3888453
まささん、アソシエ編集部のみなさん、参加されたみなさん


勉強会初参加の、@永田町です。
2つ折り名刺で名刺入れを嵩張らせてしまい恐縮しています(笑)

ひとり親父のオヤジが参加していましたが、
「いま文房具でコレがお気に入りです」と私が、透明セルの付箋を取り出すと、
大学生のアンヂェラさんが「私も持っています!」と、手持ちの透明セルの付箋を
シートごと取り出して、みなさんにおすそ分けしてくれて
一挙に輪が広がりました。
文具好きや本好きは、年齢や属性はまったく関係ないことがあらためて実感できました。


やっと春の日差しと陽気が訪れた、土曜日の清々しい時間に
素敵なみなさんと軽やかな密度の時間をご一緒できて
勉強会ビギナーの私にとっては、とても良いスタートが切れました。
みなさんに感謝いたします。
ありがとうございました。

私は、mixiのビギナーでもありまして、まだマイミクはゼロです。
よろしければ、みなさんのマイミクにしていただきたいと思います。
どうぞよろしく。
こんばんは。
昨日はとても楽しかったです。

参加の方の気づきをいろいろ聞けたのもよかったですし、
いつも読んでいる雑誌の編集の方も参加されてたので、
裏話が聞けて貴重な機会でした。

日にちが合ったらぜひまた参加したいです。
昨日は、本当にお世話になりました。
私、ぼーっとしているだけだったのですが、
みなさんの積極的にお話される姿を見て、
もっと勉強しなくてはと、思いました。

初めての参加だったのですが、
最初は、参加しにくいと言うか、朝食会自体初めてだったので、
どうしたらいいのかわからなかったのですが、
なんとかついていくことも出来ました。

今読むべき本を選んだ方が多かったのも、
さすが朝食会に出席される方が、多いからだと感じました。
私としては、やはり文具を選ぶべきでした。
すみません。売り切れだったので・・・。

皆さんの興味深いお話を、色々聞かせていただいたので、
また次回もぜひ参加したいと思います。
仕事と重ならないことを、願っています。
先日はありがとうございました。
アソシエは興味があったもののあまり買ったことがなかったのですが
今回参加してみて、編集者さんからいろいろなお話を聞けて思い入れが強くなりました。
読むべき本特集も買わせていただき、GWにどれを読もうか思案中です。
今後ともよろしくお願いします。
週末は、有意義な時間をお裾分けいただきまして、本当にありがとうございました。
初朝活でしたが、みなさまとても優しく、真面目で、ユーモラスな方ばかりで
楽しく過ごさせていただきました。
文房具についても本についても、豊富な知識をお持ちの方ばかりで感心しきりでした。
是非またお邪魔させてくださいませ。今度はランチまで‥♪
まささん、それから編集部の皆様(特にteatimeさん!)、ご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました。

しかし、文房具の活用術は本当に素晴らしいアプローチです。。
思わず買ってしまったいろいろなものを、全然活用できていない自分。
身につまされる思いです、勉強させてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経ビジネスアソシエ倶楽部。 更新情報

日経ビジネスアソシエ倶楽部。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング